風切山(キンラン、ギンラン)


- GPS
- 03:22
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 283m
- 下り
- 282m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後、桜淵公園内の板張り、苔付きが滑ります。 |
写真
感想
「風切山」は「愛知130山」なので、今回と同じルートで登っている。
紅葉やササユリなどで何度も「桜淵公園」までは行っているが、「うでこき山」には登っていなくても、登ったことにカウントされている。今日は2度目の「うでこき山」山頂まで歩いた。
「ねこまんま」さんの5月8日のヤマレコを見るまで、「キンラン、ギンラン」の咲くルートだとは知らなかった。その情報を元に4日遅れでやってきた。遅いとは思っていなかったが、曇りの天気による開花の具合や、まさかの盗掘により、残念な結果となった。それで、途中から一緒に(9日の友人の情報を元に)花探しをしていた同年代の夫婦に合わせて、花のない「風切山山頂」方面は取り止め、ピストンすることにし、花の話で盛り上がった。
大勢の方が通っており、降りて来る人達から花の情報を聞いて見ると、「ギンラン」は丈が20cm以下で花が終わりかけているとのこと。花期が短く、「キンラン」より遅れて開花し、先に終わっている。わずか4日前のレコでは花開いているのに残念。
それに加えて大きく伸びていた「ギンラン」の花は、車で来て持って行かれてしまったようだ。全線舗装された通り抜けられる道であるので、大胆に昼間入って来て盗掘して行ったと思われるとのこと。花が無くなった前後に車が目撃されている。時期は聞かなかったがつい最近の事。
「キンラン」も、曇りのせいかギンラン同様に花が開いていない。
天気の良い11日、13日を避けて悪い日をわざわざ選んだ結果になった。
11日は小学校の同窓会の翌日であること、12日は妻が一日出かけるので選んだのだが、却って気に入らなかったようで、13日にすればよかった。
ここ3年ほど遡ってヤマレコを見てみると5月の花の情報は少ない。地元の方が所々に咲く花を楽しみにしていたこの場所が、道路が通っていることから盗掘に遭うということから、ヤマレコでの紹介情報は最小限としておきます。
このあと「比丘尼城址」(前回5月1日)と「北山湿地」(前回4月21日)に寄って、花の状況を見てきた。それぞれ前回のヤマレコに追記し、新しい写真を加えた。花見の参考にしてください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する