記録ID: 8163871
全員に公開
ハイキング
甲信越
花咲く霧訪山 ~ニリンソウとスミレ達の頃~
2025年05月13日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:02
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 671m
- 下り
- 676m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:00
距離 7.9km
登り 671m
下り 676m
11:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ横から遊歩道に入りました。遊歩道は山の神の向こうの方で踏み跡がなくなり、山の神から林道を歩きました。途中のため池のところに下からくる道があったのでそこにでてくる道があったのかもしれません。 登山口~山頂 わかりやすい&歩きやすい道でした。途中からスミレも咲いていたので楽しかったです。 山頂~大芝山 意外にアップダウンのある尾根道でした。途中何箇所か分岐や脇道や巻き道らしい道もあり間違えそうな感じがしました。みんなの足跡大事です。 大芝山~登山口 洞ノ峰あたりが道迷いが多いと標識がありました。ヤマレコマップの時間が書かれている道は現地では「難路」と書かれていました。短いですが急な下りが多くすべりやすいので要注意です。 |
その他周辺情報 | 久しぶりにいったので諏訪市のお魚の角上魚類ともうすぐ山梨に上陸するらしいラ・ムーに寄って帰りました。高速使わず20号線でいくと結構近かったです。 |
写真
装備
個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
昨年は4/29 少し遅めの様子を見にやってきました。山にいっぱいのカタクリはなくなり、尾根道のニリンソウ、途中のスミレはいい時期で、オトコヨウゾメやヤマツツジ、ミツバツツジなどの木の花が咲き始めていました(ミツバツツジは早めですが、、)。春はいついっても楽しめるいいお山ですね。でもやっぱり4月末 カタクリの最盛期、ニリンソウやスミレたちが咲き始めの頃がいいかなと感じました。来年はもう少し早めにきたいな。また周辺にもいい花の山がないか探してみます。ご存知の方はぜひコメントをお願いします。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する