記録ID: 8164389
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
外秩父七峰前半戦(小川町駅→白石峠
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:13
- 距離
- 24.3km
- 登り
- 1,526m
- 下り
- 1,264m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:38
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:13
距離 24.3km
登り 1,526m
下り 1,264m
15:19
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
半分くらいは舗装路 |
その他周辺情報 | 堂平山にトイレ、自販機、飲料可の水道あり |
写真
装備
個人装備 |
時計
サコッシュ
ザック(30L)
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
携帯(スマホ)
モバイルバッテリー
防寒着
雨具
着替え一式
|
---|---|
備考 | 水500×2と700くらい、足りず600の麦茶と水500追加 |
感想
「外秩父七峰縦走」に挑戦!
といっても前半後半に分けての2分割で臨みます。
前回、昨年秋の初挑戦は和紙の里を過ぎたあたりで雨にやられ撤退しましたが、今回は天気がよさそう。
小川町駅に8時到着、スタートする駅前にコンビニがあるのはありがたいです。昼用の弁当やら買って出発。
前回も感じたがこのコース、最初のトレイルまでの舗装路が長い、のどかな山村歩きは良いんですが、さすがにちょっと飽きてくる長さです。大体1時間くらい歩いて、ようやくトレイル。トレイル1時間でまた舗装路。トレイル、舗装路、と半分くらいは舗装路でしょうか。山歩きのコースとしては面白みに欠けます。
今回は非常に気温が高く、常に20℃を超える気温でした、そのため大汗をかいて、喉が渇き、手持ちの水、ペットボトル500、水1.2Lくらい、が無くなりかけるという凡ミスを起こしました。(和紙の里で何か買うか、外の水道水が飲用か確認すべきでした)
堂平山に何かしらあるだろうと掛けて進みましたが、自販機と水道を見つけたときはほっとしました。最悪、浄水器は持ってましたが危なかったです。
この縦走大会、制限時間12時間との事、走らないと無理じゃない?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:144人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する