記録ID: 8164499
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
稲村ヶ岳 たまちゃんの👀がいっぱい❣️
2025年05月13日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:45
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,026m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:06
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 7:41
距離 13.6km
登り 1,026m
下り 1,026m
15:42
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
堂守さんが居ない場合、車のナンバーを記入しお金を封筒に入れて、賽銭箱に入れる |
コース状況/ 危険箇所等 |
五代松新道は、緩やかな上り坂の歩きやすい登山道です ただ木の根っこが多いので下る時は、つまづかないように注意⚠️ 山上辻手前は、片側が切れ落ちている箇所が何箇所かあり、鎖がついてはいるものの慎重に 山上辻から山頂 稲村小屋から緩やかに登っていくと水平道になり、大日山の切り立った岩場の登山道に出る ここの岩壁にオオミネコザクラが張りついている この先短い急坂をいくつか登り、御殿屋敷と呼ばれているところで、右側に折り返せば山頂はすぐ レンゲ坂 途中は、かなり荒れていて、コースが分かりにくい 赤テープがあるので、確認しながら歩くと迷うことはない ザレ場が多いので滑って転ばないように注意⚠️ |
写真
感想
今日は山友さんとオオミネコザクラを見に行きました
オオミネコザクラは、咲き始めだそうですが、岩壁の高いところにたくさん咲いていたので遠くから眺めるだけでした
花は、優しいピンクで中心が黄色くきれいに思えました
で、今日オオミネコザクラよりも、タマゴケに感動しました 最近山に行ったらタマゴケをよく見るようになったのですが、こんなにたくさんのタマゴケに出会ったのは初めてです
※ 五代松新道について
今日、稲村ヶ岳に登っている途中で、稲村小屋のオーナーとお話しする機会がありました
この稲村ヶ岳への登山道は、オーナーのおじいさん(赤井五代松翁)が、昭和のはじめに稲村ヶ岳登山のためにこの道を開かれたそうです
急登がなく登りやすい歩きやすい登山道です
そのおじいさんが稲村ヶ岳の山中に鉄剣を奉納されていますが、そこへ行くのにシャクナゲやオオヤマレンゲを踏んづけて荒らしているようなので、鉄剣のところには行ってほしくないとおっしゃっていました
登山道から外れないように山歩きのマナーを守りましょう
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する