夏栗山〜黒頭峰(丹波篠山市の山27座目、28座目)〜三尾山


- GPS
- 05:04
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 737m
- 下り
- 734m
コースタイム
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 5:05
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台ぐらいは駐車可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されています。 夏栗山への登りは頂上手前まで急登が続く。 |
写真
感想
晴天に恵まれ、今日は「丹波篠山市登山マップ」での夏栗山、黒頭峰、ついでに三尾山を登りました。
最初に駐車スペースに着いて出発の準備をしている時、ボトルが見当たらない!
仕方ないのでクルマで自動販売機を探して水を買いに行ったため出発が30分ぐらい遅れました。
そして、もう一度出発の用意しているとトランクの中からボトルが出てきた!ちゃんと見ておけば良かった。
というプチトラブルもありましたが、夏栗山から登山開始です。
夏栗山への登山道(という名の直登)は大変急で、休み休み登ります。
ただ、TAMBA100があるためかピンクテープが要所要所に貼っていて迷うことはありません。
4〜50分歩くとやっと斜面が緩やかになり、しばらくすると夏栗山山頂です。
山頂は展望台があって、篠山方面の展望が開けています。
夏栗山から黒頭峰は一旦少し下りてから登り返しますが、途中で黒頭峰が真正面に見えます。
黒頭峰の登りは最後の10分ぐらいだけ急登です。
黒頭峰から佐仲峠まで降りたところでTAMBA100ボランティアの方と出会いました。
TAMBA100のルート途中の倒木を伐採する依頼を受けたそうで、電動ノコギリを持っておられました。
TAMBA100当日は給水補給で12時間ぐらい待っていたとか。
今年はTAMBA100見学行きたくなりました。
ここからは少し歩き足りないので三尾山にも登りました。
三尾山東峰からの展望はやっぱり良かったけど、三尾山本峰から東峰までの往復が思ったより疲れました。
佐仲峠からは緩やかな下りを30分弱歩くと下山できます。
ここの道は県道289号に指定されていて昔はクルマも通れたらしい。
天気が良い中、中々登りごたえのある山でした。
「丹波篠山市登山マップ」も鹿倉山を残すだけとなりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する