記録ID: 8158318
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
多紀連山尺取虫縦走その9(三尾山-黒頭峰-夏栗山周回)2025-05-11
2025年05月11日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:26
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 727m
- 下り
- 724m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今週末は天気が悪い予報だったので、白山を諦めて、土曜は仕事を休まなかった。でも、それ程荒れなかったので、行けたよね。残念。 日曜は夕方まで降らない予報なので、どこに行こうかと考えてた。朝、早起き出来ずにぐうたらして、多紀連山の続きを少し歩こうと、昼前に出かけた。 佐仲ダムから林道で佐仲峠を経て、三尾山主峰に。三尾山の登り510mの分岐までは、MTBで走れそう。特に峠手前は気持ちよさそう。その上は急登で無理だが、分岐から尾根に出る道は、等高度で走れそうな気配。 三尾山ピーク手前の展望岩から黒頭峰、夏栗山がよく見えた。三尾山登りに、雄岳雌岳の径の標識に分岐があったので、下りで南に向かう踏み跡を降りてみるが、余り踏まれておらず、見得る限りで、東に向かう気配もないので、諦めて登り返す。 下りで確認したら、雄岳雌岳の径の標識の分岐は5m程の別れ道で、その他に西から合流する道はなかった。あのまま降りても南西から西へと向きを変えて、西尾根を東中の池からの林道へと降りることになったようだ。危ない危ない。 佐仲峠から黒頭峰への登り始めは登山道が崩れて降り登りにくいが、そこから黒頭峰直下の550mあたりまでは歩きやすく、MTBで走れそう。その上は急登で木の根も多く、ブレーキかけると滑って危なそう。 まあ、佐仲峠の両側の林道+登山道と三尾山中腹、黒頭峰中腹までで1日遊べそうではある。 黒頭峰は展望なし、ここから夏栗山を経て、佐仲ダム間も2カ所ほど急登があり、MTBで下から上がるのは無理そう。全体的には走ったら気持ちよさそうな尾根なんだけどなあ。夏栗山は展望台があったが、波賀尾岳の方向だけ少し展望があるだけで植樹林の中。 トレランのコースにしてるのか?かなり綺麗に登山道の枝葉を掃いていた。 歩く分には歩きやすく新緑が綺麗なコースだった。落ち葉の季節も良さそう。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:126人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する