三尾山(東峰)・三尾山(西峰)・三尾山(主峰)・鋸山


- GPS
- 05:19
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 614m
- 下り
- 617m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:20
天候 | 晴れ 下山後土砂降り 鍔市自然公園に着いてからは晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 国領温泉助七 |
写真
感想
75.6kg 水2.5L 氷500ml×1 200ml×1 J1本 6時 6時45分
スマホ電波は尾根にでると大丈夫。
峠や谷スジはダメ。
水は1.5Lほど残った。
今回はテン泊して、2日間ふるさと兵庫100山のピークハントする事に。
1日目は三尾山・鋸山、2日目は弥十郎ヶ岳。
ハローズ野里店で食材の購入。
市川まで播但に乗って、その後は下道で。
広い駐車場の横には權太夫大神と中山東公民館がある。
しばらくは林道を歩く。
山道に入ると、山頂までの距離の表示看板が出てくる。
1,050mの所には山岳訓練場がある。
登山道はわかりやすく、距離看板もちょくちょく出てくるので迷うこともない。
ただ、急登なところもあるし、最近事務仕事が多いのでちょっとへばった。
尾根まで出ると手作りベンチがある。
ベンチで休もうかとも思ったが、まずはここを右(前三尾展望地)へ進む。
三尾山(東峰)はすぐ。
山頂手前に、やれやれ地蔵があるみたいなので行ってみると、小さめのおじぞうさんがいた。
こっちからも山頂ルートにつながるので山頂へ。
山頂にはベンチが一つと避雷針?のようなポールがあり、北側が広く見渡せる。
ここが一番景色がよかったかな?
登ってきた分岐点まで戻り、次の三尾山西峰へ向かう。
すぐに西峰への登り口。
ここから巻き道で先へも進めるが、西峰へ上がる。
初めは急登だが登りやすい。
山頂は標識があるだけで木に覆われているのですぐに先へ進む。
下りて先ほどの巻き道と合流したら山頂まで150mの標識。
登って行くと、曲輪のように段々に整備されてるような感じ。
城跡なのかな?
ベンチもある。
山頂へあがると、三尾城址と彫られた立派な石柱が建っていた。
周りに5台ほどきれいなベンチがある。
周囲は若い松が生い茂って、見晴らしはあまりよくない。
何年か前なら周囲を見渡せていたのかも?!
暑いから、一つ下の木陰のベンチで食べようかとも思ったが、ここでお昼ご飯。
ハローズで買った、ざる蕎麦とカキフライ。
サッパリして食べやすくて、カキフライも汁につけると美味い!
ここからは鏡峠まで下るのだが、登ってきたルートは案内板とかあったが、こちらは分岐点の看板が3ヶ所ほどあるだけで、ほとんどない。
ただ一直線の尾根歩きで、ピンテがあるので迷うことはないが、細かなアップダウンがあるので疲れる。
途中、覗岩とあったが、別段大した景色でもない。
だいぶ下ると『分水界の径』の看板が出てくる。
この看板が、次の鋸山では曲がり角を案内してくれることになる。
鏡峠まで下りたらちょっと休憩。
ここから鋸山を目指すが、しばらくは林道
を歩く。
三尾山からの下りで疲れたからか、なかなか脚が上がらない。😓
山頂が近づくと徐々に登山道も細くなる。
鋸山山頂も北側がちょっと開けている。
飲み水の補給をして、靴を脱いでゴミを出していたらゴロゴロと。
イヤな音だ!
ヤマップタイムだと、下山には2時間。
のんびりもしていられないので、すぐに下山。
尾根筋を外れたら雷はちょっと安心だが、雨雲レーダーでは雲が近づいてきてる。
鏡峠まで下りてきたら山道を下る。
歩きやすい所もあるし、ガレている所もある。
途中から林道になるが、コンクリートの崩れた林道は歩きにくいのと、足裏にダメージがくるのか、足の裏が痛くなる。
池の横にでて、獣除けフェンスを越えるとアスファルトの道。
こうなるとめちゃ暑い!
だが、どうにか雨が降る前に下山できた。
近くのヤマザキYショップ おぎの店で飲み物を買って出てくると雨がポツポツと降り始めた。
国領温泉助七に着いたら本降り。
露天風呂に入ってるときには、土砂降りでピカピカと。
サッパリした後は、篠山まで移動してザ・ビッグ篠山店で買い出し。
イオングループだから品揃えも豊富でいい。
今度からここで買おうっと。
今回の野営地は鍔市自然公園なので屋根付きのスペースもあり、料理もできるしそこにテントも張れる。
ここの欠点は、スマホ圏外ぐらいかな?
鍔市に着いたら、前回テントを張ったところの水も捌けているし、今後も降らないみたいなので同じ所でテントを張った。
後は焚き火を楽しみながらのんびりと。😊
三尾山(東峰)・三尾山(西峰)・三尾山(主峰)・鋸山
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する