記録ID: 8720319
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
三尾山・鋸山
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 827m
- 下り
- 836m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:41
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:20
距離 10.8km
登り 827m
下り 836m
7:08
62分
スタート地点
12:28
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
区画分けのない広大な砂利の駐車スペース。 ナビとしては權太夫大神に入れておくと良い。 https://maps.app.goo.gl/FxTE4ciwUzMoSrB2A 到着時、下山時ともに自分以外の車は停まっていなかった。 三尾山の登山者数に対して駐車スペースが圧倒的に広いので埋まり具合はまず気にする必要ない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
要所要所に赤テープのコースサイン。 道迷いの観点ではほぼ問題ない。 マイナー低山の例に漏れずここもクモの巣地獄。 注意していたつもりだがそれでもクモの巣が顔面や頭部に何度もモロに直撃した。 |
その他周辺情報 | 国領温泉助七 https://maps.app.goo.gl/xmNe6PGgTuqeBZ3dA 日帰り入浴で¥700 小さめの内湯が2つと露天が1つ。 有馬温泉の金の湯を連想させる鉄分っぽい赤茶色に濁ったお湯。 ただし公式のWebを見る限りでは泉質は炭酸泉で鉄分を含むような記載はない。金の湯とは別物と捉えるべきか。 たまたま貸し切り状態だったので広々使えたが、どの湯舟も数人入るとせまく感じられそう。 温泉宿だけあって露天は趣がある。 |
写真
感想
平日の中日に1日だけ入った祝日。
キツすぎても翌日に響くし、かといってゆるすぎても体力取り戻せなさそうだし
と思い、そこそこ長丁場になるルートを設定。
このルートでふるさと兵庫100山も一度に二座獲得できるので結構おいしい。
しかし、体力うんぬんというより久々にマイナー低山の洗礼を受けたという感じ。
注意していてもクモの巣が何度も顔に当たり、不快感を受ける。
幸い(?)いい感じの棒は拾えるので、避けて通れないクモの巣は払い落とすことに。
終始クモの巣が付きまとう山行という印象が強かった。
体力のほうは、今回の感じだとまだまだ長距離縦走なんかに対応できそうではなかった。でも行きたい場所はいくらでもあるから、慣らしていかねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する