記録ID: 8167297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹
河津七滝 天城山 天城シャクナゲと美しい渓流
2025年05月14日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 796m
- 下り
- 800m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:23
距離 11.4km
登り 796m
下り 800m
8:39
1分
スタート地点
15:02
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
河津町営無料駐車場が2箇所あり ◆ 河津七滝観光センター無料駐車場 30台:無料(トイレ有) ◆ ループ橋下町営駐車場 20台:無料 【天城山】 ◆ 天城高原ハイカー専用駐車場を利用 101台:無料(トイレと靴洗い場有) https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-5238 |
コース状況/ 危険箇所等 |
河津七滝めぐりについては整備された遊歩道となってるが、七滝周囲は滑り易い場所もあるので要注意。 数年前の台風15号の被害によりエビ滝からの遊歩道と吊り橋崩落で2箇所の通行規制中だが、河津七滝全て見る事ができるので影響はありません。 天城山についてはシャクナゲコースを時計回りを周回しました。 全体的に整備されておらず、やや歩き難い場所が要所にあります。 万二郎岳からの下りに馬の背と万三郎岳下分岐点からの下りは、全行程石がゴロゴロしてたり古く破損した木段が障害物状態。 また滑りやすい粘土質の土壌も要所にあって、雨天後は非常に滑り易いと思う。 若干不明瞭で少し迷う場所もある印象です。 |
その他周辺情報 | ◆ 河津七滝 【住所】〒413-0501 静岡県賀茂郡河津町梨本 【電話】0558-32-0290 【URL】https://kankou.town.kawazu.shizuoka.jp/attraction/143/ わさび生産量全国1位の静岡県で伊豆半島も多くのワサビ田が有ります 孤独のグルメSeason3で紹介されたわさび丼は絶品なのでぜひご賞味あれ ◆ わさび園 かどや 【住所】〒413-0501 静岡県賀茂郡河津町梨本371-1 【電話】0558-35-7290 【営業】9:30 〜 14:00 【URL】https://www.wasabien-kadoya.com ◆ 道の駅 天城越え 【住所】〒410-3206 静岡県伊豆市湯ケ島892-6 【電話】0558-35-7290 【営業】8:30 〜 16:30 【URL】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=7&c2=1&pid=2365 ◆ 道の駅 伊東マリンタウン 【住所】〒414-0002 静岡県伊東市湯川571-19 【電話】0557-38-3811 【営業】9:00 〜 21:00 【URL】https://ito-marinetown.co.jp 下山後の温泉で利用しました ◆ 朝日の湯シーサイドスパ 【住所】〒414-0002 静岡県伊東市湯川571-19 【電話】0557-38-1811 【営業】5:00 〜 21:00 【料金】1,400円(平日:1,000円) 【URL】https://ito-marinetown.co.jp/seasidespa/ 伊豆半島には貴重な地質や地形が見れるジオサイトが114箇所あり ◆ 伊豆半島ジオパーク 【URL】https://izugeopark.org |
写真
河津七滝を南側から滝巡り。
一番下流側にある大滝(おおだる)は今回はパスし、出会滝から回る。
河津川本流の水量は多く迫力あるので、三脚+NDフィルターで水の流れをスローシャッターで捉える。
一番下流側にある大滝(おおだる)は今回はパスし、出会滝から回る。
河津川本流の水量は多く迫力あるので、三脚+NDフィルターで水の流れをスローシャッターで捉える。
町営駐車場近くにあるわさび園かどや。
残念ながら本日は臨時休業。
孤独のグルメでも紹介されたお店で、名物は特産のわさびを使用したわさび丼。
自分で擦ったわさびを鰹節が振りかけられた丼に乗せて、醤油をさして豪快に食べる。
とても美味しいので是非食べて下さい。
残念ながら本日は臨時休業。
孤独のグルメでも紹介されたお店で、名物は特産のわさびを使用したわさび丼。
自分で擦ったわさびを鰹節が振りかけられた丼に乗せて、醤油をさして豪快に食べる。
とても美味しいので是非食べて下さい。
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:PAAGO WORKS BUDDY22ℓ
登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-BASIC
ベースレイヤー:Smartwool Merino 150 Baselayer Pattern
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ミッドレイヤー:Haglofs LIZARD II JACKET
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
アームカバー:GOLDWIN COOLING ARM COVERS
サングラス:SOLAIZ SLD-001 OUTDOOR
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
三脚:Velbon UT-43
リモートスイッチ:Canon RC-6
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:PAAGO WORKS SWITCH L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
今回訪れたのは天城山。
4年ぶりにアマギシャクナゲを見に訪問しました。
計画では天城高原〜天城山〜八丁池〜天城山隧道〜河津七滝を計画してましたが、駐車する場所や乗車するバスが2便に電車と時間の制約があって断念。
駐車料金と運賃諸々4,000円は掛かるので今回はパス。
でもいつかは縦走してみたいなと思います。
この日は河津七滝の撮影を楽しんだ後に、天城山を登山することにしました。
朝一の河津七滝は駐車場も遊歩道も空いてて快適。
昨日都留アルプスで失態した三脚の取り付けミスも、事前にアダプターを外したので問題なく撮影できました。
ただリモートスイッチの電池切れで使用できず、2秒のセルフタイマーで対応。
出会滝・カニ滝・初景滝・蛇滝・エビ滝・釜滝の6つをじっくり撮影しながら鑑賞できました。
一番下流の大滝も見れは河津七滝コンプリートとなります。
本日は臨時休業でしたが、孤独のグルメでも紹介されたシンプルなわさび丼がオススメ。
ワサビの風味・辛味・甘味を感じる事ができるのでご賞味あれ。
天城高原から周回コースで天城山に登りました。
ちょっと歩き難い癖があるコースですが、この時期はアマギシャクナゲが咲いてて多くの登山者で賑わいます。
アマギシャクナゲも見頃という感じですが、まだ蕾も多かったのでしばらく見頃が続きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:388人
明日天城山に行こうと思っています
私も天城山縦走してみたいのですが、バスと電車で組み立てるのも、時間通りに歩くのも無理そうで断念しました
はるきちさんのレコを見て、そうだった!河津の七滝もいつか行きたいと思っていたんだったと思い出すことができました
そして紹介されていたわさび丼も気になり、開いていたら行ってこようと思います
参考にさせていただきます😆
天城山縦走狙ってるんですね。
伊東駅周辺の1日最大料金は500〜800円が相場。
天城東急リゾート線のバス運賃は1,340円、天城峠からバス・電車で伊東駅への移動は2,500円など…
4,500円の出費と運行時間の兼ね合いで、縦走するか葛藤したが断念。
天城山・河津七滝は車で移動するのがお手軽かと思うけど、天城山縦走路はいつか歩いてみたい。
河津七滝は素敵な場所なので是非訪れて下さい。
七滝と渓流美にマイナスイオンを浴びれば、心も体も癒されると思います。
そうそうわさび丼も美味しいよ〜。
d(^^*)
sayamyさん達の山行、いつも楽しませてもらってます。
河津七滝と天城山、楽しんできて下さい。
ファイトー( ・ᴗ・ )⚐⚑⚐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する