ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8169085
全員に公開
ハイキング
関東

古賀志山でセリバオウレン

2025年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
Wakaba その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:12
距離
11.7km
登り
822m
下り
824m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:58
休憩
1:13
合計
7:11
距離 11.7km 登り 822m 下り 824m
6:02
6:15
4
6:19
22
6:41
6:44
30
7:14
7:15
24
7:39
7:40
3
7:43
7:50
3
7:53
43
8:36
29
9:05
9:06
12
9:18
9:24
12
9:36
9:40
6
9:46
9:49
7
9:56
10
10:06
10:07
8
10:15
10:18
11
10:29
10:56
11
11:07
11:08
85
12:33
16
12:49
12:51
14
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岩崎観世音からのスタートです
2025年03月23日 05:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 5:54
岩崎観世音からのスタートです
馬力神って何だろう?
馬頭観音?
2025年03月23日 05:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 5:54
馬力神って何だろう?
馬頭観音?
これが中々良い感じの所でした
2025年03月23日 05:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 5:56
これが中々良い感じの所でした
歯が痛いさんいらっしゃった
2025年03月23日 05:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 5:56
歯が痛いさんいらっしゃった
監視カメラが厳重に設置されてまして・・賽銭泥棒とか多いんですかね。
嫌な世の中になりました。
2025年03月23日 05:58撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 5:58
監視カメラが厳重に設置されてまして・・賽銭泥棒とか多いんですかね。
嫌な世の中になりました。
奥社への道
2025年03月23日 05:58撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 5:58
奥社への道
大きな岩の傍を登って行きます
2025年03月23日 06:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 6:00
大きな岩の傍を登って行きます
つき指さんいらっしゃった
2025年03月23日 06:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 6:01
つき指さんいらっしゃった
これは馬頭観音?
2025年03月23日 06:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 6:01
これは馬頭観音?
ちょっとだけ工事現場チックな感じです💦
2025年03月23日 06:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 6:04
ちょっとだけ工事現場チックな感じです💦
奥社。
手前の杉は夫婦杉だそうです
2025年03月23日 06:04撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 6:04
奥社。
手前の杉は夫婦杉だそうです
奥社には観音様が祀られてました
2025年03月23日 06:05撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 6:05
奥社には観音様が祀られてました
奥社のある岩場を右から巻いて登りきると祠あり。
よく見るとお地蔵様の頭だけ沢山あって怖い😱
2025年03月23日 06:14撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 6:14
奥社のある岩場を右から巻いて登りきると祠あり。
よく見るとお地蔵様の頭だけ沢山あって怖い😱
次のピークにも祠あり
2025年03月23日 06:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 6:35
次のピークにも祠あり
三峰山というグレーピークでした
2025年03月23日 06:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 6:42
三峰山というグレーピークでした
さらに次のピークにも祠あり
2025年03月23日 06:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 6:43
さらに次のピークにも祠あり
ここには浮き彫りのお稲荷様?狛犬?どっちだろう
2025年03月23日 06:43撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 6:43
ここには浮き彫りのお稲荷様?狛犬?どっちだろう
基本尾根通しの道で間違いは少ないかと思います
2025年03月23日 06:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 6:56
基本尾根通しの道で間違いは少ないかと思います
避けられない岩場登場。
ピンテが左手に続くので直登ではないようです。
2025年03月23日 07:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 7:02
避けられない岩場登場。
ピンテが左手に続くので直登ではないようです。
少し崩落気味ですがテープの案内に従って上へ
2025年03月23日 07:03撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 7:03
少し崩落気味ですがテープの案内に従って上へ
2025年03月23日 07:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 7:04
鎖場でトラバース後に今度はフィックスロープで上へ。
ロープなしで登れます。
2025年03月23日 07:08撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 7:08
鎖場でトラバース後に今度はフィックスロープで上へ。
ロープなしで登れます。
棚になってる所から景色堪能
2025年03月23日 07:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 7:08
棚になってる所から景色堪能
もう一つロープ場。
高度感はさほどですが一応注意箇所かと⚠️
2025年03月23日 07:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 7:10
もう一つロープ場。
高度感はさほどですが一応注意箇所かと⚠️
また祠。
信仰の山って感じです
2025年03月23日 07:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 7:15
また祠。
信仰の山って感じです
ピークにはこんな山頂標と言うかテープに書いてあるだけのものが💦
2025年03月23日 07:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 7:15
ピークにはこんな山頂標と言うかテープに書いてあるだけのものが💦
一応三角点タッチ♪
2025年03月23日 07:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 7:16
一応三角点タッチ♪
赤面山から降るとテープは左に続くも正解は右に上がっていきます。
進むと鉄塔基部に出るのが正解です。
2025年03月23日 07:22撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 7:22
赤面山から降るとテープは左に続くも正解は右に上がっていきます。
進むと鉄塔基部に出るのが正解です。
鉄塔下。
フキノトウ〜🤤
2025年03月23日 07:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 7:26
鉄塔下。
フキノトウ〜🤤
斜面登りきると鳥屋山でした
2025年03月23日 07:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 7:40
斜面登りきると鳥屋山でした
少し道外れて腰掛け岩へ
2025年03月23日 07:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 7:47
少し道外れて腰掛け岩へ
いい感じのおベンチって感じ😁
2025年03月23日 07:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/23 7:47
いい感じのおベンチって感じ😁
日光連山が見えてるのですが霞が酷くてうっすらでした
2025年03月23日 07:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 7:50
日光連山が見えてるのですが霞が酷くてうっすらでした
ちょい登りが続きます。
どことは言えませんがカタクリ群生地があって今後楽しみですね。
2025年03月23日 08:42撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 8:42
ちょい登りが続きます。
どことは言えませんがカタクリ群生地があって今後楽しみですね。
大きな岩が行き先を阻んで左へトラバースしながら巻きました。
2025年03月23日 09:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 9:03
大きな岩が行き先を阻んで左へトラバースしながら巻きました。
ここに出てくると馬蹄形のルートを歩いて来たのがわかります。
経験者同行推奨とか後から言われても💦
2025年03月23日 09:06撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 9:06
ここに出てくると馬蹄形のルートを歩いて来たのがわかります。
経験者同行推奨とか後から言われても💦
岩場を知らずに巻いてしまう事2回程ありました。
苦手ではあるけれどあるものを巻いちゃうのは勿体無いとも思うワガママボディなんです🤣🤣
2025年03月23日 09:08撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 9:08
岩場を知らずに巻いてしまう事2回程ありました。
苦手ではあるけれどあるものを巻いちゃうのは勿体無いとも思うワガママボディなんです🤣🤣
ちょこちょことロープ場とか出て来て古賀志山の一角なんだなぁ!と思うところが多かったです。
2025年03月23日 09:14撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 9:14
ちょこちょことロープ場とか出て来て古賀志山の一角なんだなぁ!と思うところが多かったです。
540P
2025年03月23日 09:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 9:18
540P
これも左から
2025年03月23日 09:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 9:32
これも左から
木の根が多いのでロープ頼らなくても普通に歩けます
2025年03月23日 09:33撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 9:33
木の根が多いのでロープ頼らなくても普通に歩けます
斑根石山だったかな?
先行者の方が休憩してたのでこんなもんで😅
2025年03月23日 09:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 9:48
斑根石山だったかな?
先行者の方が休憩してたのでこんなもんで😅
富士見峠へ降りて来ました。
参考にした方はここから下山となってましたが折角なので古賀志山山頂も行きます
2025年03月23日 10:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 10:18
富士見峠へ降りて来ました。
参考にした方はここから下山となってましたが折角なので古賀志山山頂も行きます
古賀志山への登り
2025年03月23日 10:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 10:21
古賀志山への登り
まあまあ登ります💦
2025年03月23日 10:26撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 10:26
まあまあ登ります💦
この見覚えのある木の根っこの道になったらもうすぐ山頂
2025年03月23日 10:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 10:29
この見覚えのある木の根っこの道になったらもうすぐ山頂
やりました〜ヽ(´▽`)/
2025年03月23日 10:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 10:31
やりました〜ヽ(´▽`)/
久しぶりに来ました☺️
2025年03月23日 10:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3/23 10:33
久しぶりに来ました☺️
山頂でお昼
この日は夏日だったので日陰で食べればよかった💦
2025年03月23日 10:35撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 10:35
山頂でお昼
この日は夏日だったので日陰で食べればよかった💦
富士見峠に戻り宇高学習林を下って来ました。
皆さんが写真UPしてるユンボ
2025年03月23日 11:28撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 11:28
富士見峠に戻り宇高学習林を下って来ました。
皆さんが写真UPしてるユンボ
少し歩きにくい林道歩いて駐車場に戻りました
2025年03月23日 11:41撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 11:41
少し歩きにくい林道歩いて駐車場に戻りました
古賀志山が見えてます
奥の深い山だと思います⛰️
2025年03月23日 12:31撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 12:31
古賀志山が見えてます
奥の深い山だと思います⛰️
駐車場戻って来ました
2025年03月23日 13:05撮影 by  iPhone 11, Apple
3/23 13:05
駐車場戻って来ました
お目当てのセリバオウレン
緑色の種類なのかこの後に白とか薄いピンクになるのか。
2025年03月23日 11:56撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 11:56
お目当てのセリバオウレン
緑色の種類なのかこの後に白とか薄いピンクになるのか。
でも見る事が出来て嬉しい☺️
2025年03月23日 11:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 11:57
でも見る事が出来て嬉しい☺️
ピンクのタイプ
2025年03月23日 12:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 12:00
ピンクのタイプ
真っ白なタイプ
2025年03月23日 12:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 12:01
真っ白なタイプ
良いですね〜😆
2025年03月23日 12:04撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 12:04
良いですね〜😆
思った以上に咲いてくれてて別の山に行くのはやめました。満足です♪
2025年03月23日 12:11撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 12:11
思った以上に咲いてくれてて別の山に行くのはやめました。満足です♪
可憐な姿見させてくれて本当にありがとう☺️
2025年03月23日 12:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
3/23 12:22
可憐な姿見させてくれて本当にありがとう☺️

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

過去山行記録となります。
2025年3月23日

日曜日は千葉から移動して古賀志山へ

古賀志山と言ったら大体の人は岩を楽しむために行くと思うのですが、自分たちはお花の山でもあると言う認識があります。
ヒカゲツツジや絶滅してしまったと言われますがウ○ョ○○ンなど希少な花が咲いたりその他にも沢山の花が咲く素晴らしい山と思ってます。

今回はその中でも春に咲くセリバオウレンを見に来たと言うわけです。
セリバオウレンと言えば近くにある別の山がそれはもう大群生との事ですが、それは保険として古賀志山で見られなかったら行くことにして、こちらで出来るだけ見つけたいと思っております。

今回はメインのルートではなく、裏古賀志山とも言える岩崎観世音からの周回で歩いて来ました。
駐車場は入口にある公民館に停めさせてもらいました。
ルート上危険なところは数箇所あります。
基本的には危ないところは巻けるように道があり、実際初見だったせいもあって見逃して2箇所程岩場を巻いてしまいました。
どうしても巻けない岩場が1箇所ありますが、こちらは基本的に鎖が設置されていて木の根など手掛かり足掛かり多いので高度感だけ耐えられれば問題ないと思います。

セリバオウレンも無事に見る事が出来て良い山旅になったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら