記録ID: 816915
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
篭坂峠バス停〜三国山〜鉄砲木ノ頭〜高指山〜平野バス停
2016年02月21日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 830m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 5:45
距離 14.7km
登り 830m
下り 944m
13:35
ゴール地点
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
■立川 ↓ 05:24〜06:19 ↓ JR中央線 ■大月 ↓ 06:22〜07:06 ↓ 富士急行 ■富士山 ↓ 07:08〜07:43 ↓ 富士急山梨バス ■篭坂峠バス停 <帰り> ■平野バス停 ↓ 14:27〜15:04 ↓ 富士急山梨バス ■富士山 ↓ 16:08〜17:34 ↓ 富士急行ホリデー快速富士山2号 ■立川 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎全体を通じて顕著な危険箇所はないかと思います。 この後だいぶ解けると思われますが、所々凍結しているところもあるので、ご注意ください。 |
その他周辺情報 | 【入浴】 今回も入浴していませんが、するとしたら↓あたりかと思います。 ◎石割の湯 http://www.ishiwarinoyu.jp/ ◎紅富士の湯 http://www.benifuji.co.jp/index.php |
写真
感想
先々週の事ですが
いつものように会社に行ったら妙に頭がぼんやりするんですよ。
心なしか体も火照ってるような…
も、もしかして…
これが恋ってヤツなの??
な〜んて思う間もなく
みるみる悪寒に変わりまして。。。
その日はまだ良かったのですが
翌日起きてみれば解熱するどころか
40℃に迫る勢いの大フィーバー。。。
と言う訳で、久々のインフル罹患。
治った今なら
「どうせ発症するなら月曜に熱出てくれれば効率よく会社休めたのになぁ」
なんて事も思えたりもするのですが
その最中は結構キツく、
体力も大分落ちた感じが…
なもんで
今回はリハビリがてらのゆるハイク。
いざ、歩き出してみれば
「ちょっと登っただけですぐ息切れ」と、
折からの体重増とのダブルパンチなのか
体力的にはだいぶアカン模様でしたが
富士山に後押しされて
なんとか歩ききる事が出来ました〜
想像していたよりもアレではありましたが
少しずつでも体力を回復出来るように
ゆるゆる歩こうかと思います〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人
あまり休まず14km。
病み上がりとは思えない快調なペースではありませんか。
すっかり回復したようでほっとしました。
冬枯れの暖かな陽が差し込む登山道は気持ちよさそう。
No.16の山中湖越しの富嶽&南アは、ポスターになるようなイイ構図。
何といっても見事なドカーン!(*´ω`*)
このあたりは雲が多い地域だとばかり思っていました。
なんせ、2014年6月の石割山の時は・・・
LArcさん、コメント有り難うございます!
水平距離はあるっぽいのですが、累積標高がないので
「もっと楽かなぁ
と目論んでいたんですけどね〜
これがまた最初にちょろっと登っただけで
なんだか胸が苦しくなって…
もしかして…これって恋?
このあたりは(個人的には)雲
この日は最初の立山展望台ではどうなることかと思ったものの
鉄砲木ノ頭では良い景色
インフルでカルマが落ちたんですかね?
いったい何が起きたの!? というくらいの青空ですね
というより、なに勝手に晴らせちゃって。。。
そんな声も聞こえてくるのですが…
恋わずらいのリハビリとはいえ、
気持ちの良い山歩きでなによりです
かにパンさんの出番がないくらいの出来栄えですし
そして、胃袋の方は全快されたようで、なによりです
wwさん、コメント有り難うございます!
ここ数回は晴れ
ノールック富士山だったので
今回は久々にお逢いすることが出来ましたよ!!
(最初に雲に隠れてた時は苦笑いしていたんですけどね〜
インフルの影響が残っていたのか
相棒(かにパン)を連れていくのを失念してしまっておりましたよ〜
次回は一緒に絶景を眺めたいと思います!
(で、帰宅したらパクー)
keiさん、こんばんは。
『リハビリ山行』と聞いていたので、短かめなのかなと思っていましたが、ガッツリ山行で、かなり回復されたのでしょうね。wildさんのコメント『胃袋の方は全快されたようで』に大拍手したい気持ちです!むしろ『リハビリ』の本当の目的はこちらでしょうか。。。
終わりが早そうな冬季にも大きな影響はなさそうで(編笠は残念でしたが)、また雪山に行けますね。
taisさん、コメント有り難うございます!
いえいえ〜累積は700m無いですからね〜
山登りというより坂道をゆる上りくらいなのですが、
まぁこれが辛いこと辛いこと…
なのに胃袋の方だけ全快になってしまって
摂取と消費の差がいつにも増して開いてしまって困ってますよ〜
編笠の日は天気も良かったので今でも本当に残念なのですが
なんとか編笠に普通に登れるくらいに
体力回復させられたら良いなぁと思います!!
keiさんこんばんは
お天気良くって最高のハイクでしたねー!
だいぶ復活のご様子で良かったです
広ぉーーい景色に、おぉーーっっきな富士山
そして南アルプスがステキ
白い部下殿達がチラチラと隠してくれるのもまたステキですよね。
胃袋が回復すれば、本体の方もモリモリっと力が湧いてくる!…はず
まだこれからの時期、恋の病第二弾にはお気を付け下さいませー
aiminさん、コメント有り難うございます!
最初は天気は良い
富士山だけが部下に隠れて見えない
オイシi…
も、もとい
なんだよぉ!!
次第次第に部下も気を利かせてくれたのか
どこかに行ってくれました〜
胃袋はもう万全です!
というかむしろ強化されてしまったような??
今回はA型だったのですが
恋の病にもB型があるみたいなので気をつけないとですね〜
おめでとおう!
インフルからの生還&絶景富士山
たとえ、けーちゃんの背後が
でもまぁ、皆さん言うように、体力回復より胃袋回復の方が順調なようでなにより
まず食べられないと人は回復しないからね〜
回復しすぎた分は、次回山行へのモチベーション。
そして、また茶色系へ・・・
なエンドレス山人生がけーちゃんを待っています。
カルマ、落ちるのかなぁ、落ちるのかねぇ
ちょっと遠いので、この辺りは中々足が向かないのですが
青空の中の冬枯れの縦走路はウツクシー。
青空にドッカーンな富士山もウツクシー。
あぁ・・・歩きに行きたくなっちゃった・・・
ただ今大掃除中なんだけど、ちょこっとレコに現実逃避。
投げ出したくなったら、この山域迄現実逃避に行くことにする〜
muniさん、コメント有り難うございます!
体力は子供!胃袋は大人!!その名は名探偵コn…
「食べて回復」はなによりなのですが
胃袋だけがその他の場所よりも大分先行し過ぎているような…
茶色いものを食している時って
そこはかとなくカルマが溜まっているような気がするんですよね〜
なもんで、
歩いてカルマ落として、そのあと茶色系でカルマ溜めて…(以下LOOP
鉄砲木ノ頭では久々にブルーバックの富士山
冬枯れ道は本当に気持ちよかったです!!
(尾根に乗ってしまえば、でしたけどね〜)
雪が解けてしまっていたのが少し残念でしたのでえ
もう少し雪があるときに
再度歩いてみたいと思わせてくれる道でした!!
ちょっとアクセスしにくいかもですが
機会があれば是非是非です!!
keiさん、こんばんは。
日曜日、都内は、朝はどんより、昼から青空な感じだったので、昼頃に鉄砲木ノ頭に到達すればいい感じだろうなぁと、心でエールを送っていました。
いや、むしろ、家でダラダラ勉強するふりをするよりもご一緒すればメリハリのある一日になったかなぁ、なんて思ったりもしました。
今回はしっかり青空と富士山&山中湖をゲットできましたね!
何よりの快復祝いだったのではないでしょうか。
私も天候不順等を理由に、最近あまり歩けていないので、またご一緒できればと思います。
rgzさん、コメント有り難うございます!
応援どうもでした!!
最初の展望台からの「青空なのに富士山だけガス」という景色には
業の深さを感じましたが、
一番楽しみにしていた鉄砲木ノ頭で雲が取れてくれました!!
前回の石割山からの景色が「大展望(心眼)」だっただけに、
一際嬉しかったです〜
今回の山行にあたっていろいろ調べている中で
4月の第一月曜以降11月末迄なら
道志の方から山中湖に戻ってくるバスがあることを発見しました!!
車でアクセスして石割〜御正体あたりを歩いて道志に下山した後で
山中湖に戻ってこれそうかなぁと。
機会があればまたご一緒しましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する