記録ID: 8170353
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
藤野15名山、南7座
2025年05月15日(木) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:17
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 2,002m
- 下り
- 1,912m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:37
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:02
距離 27.1km
登り 2,002m
下り 1,912m
14:24
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ヤマビル
・藤野駅南西エリア(芸術の道あたり)にのみ居た。
・このエリアだけ下草が靴のアッパーに若干かぶさるくらい生えていた。且つ、前日に雨が降ったかのように露で濡れていた。
・ディート入りスプレーを足に満遍なく振りかけていたが、ヤマビルが靴および靴下まで這い上がってきたのは露で薬品が落ちたから?
藤野15名山
・北側8座は一筆書きを描きやすく、1回で回っても、2回に分けて回っても分かりやすいコースになる。
・対して南側7座はそれぞれの山が点在しているために、どうしたってスマートじゃないコース取りになる。
・思うに、南側は低山里山ハイクということで藤野15名山に関係なく地域ごとに何回か周り、いつの間にか7座登頂していた、くらいでも良いかも。
その他
・鶴島金剛山や峯などの開けた山頂には必ずクマバチがいた。ホバリングしていたり、オスがメスを追いかけていたり。攻撃性はないと分かっていてもあの大きな羽音ゆえにゆっくり休憩もしにくい。
・峯の山頂は、青梅の赤ぼっこを想起させた。開けた景観と町を見下ろす高さが似ている。支尾根を少し進んだ先に現れる開放空間も。
・鉢岡山の南側下山ルートと、石老山の南側下山ルート(牧馬峠ルート)は、急斜面且つザレ。前者は草をかき分ける箇所もあり、後者はザレの上に檜ぼっくりがたくさんありコロコロ滑る。
・トイレは、葛原神社、名倉入口バス停そばのローソン、石砂山登山口そば(今回は通ってないが)にあり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:132人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する