記録ID: 8171974
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
踏み跡連結のため 大石吊橋→小国駅
2025年05月12日(月) 〜
2025年05月13日(火)


- GPS
- 11:59
- 距離
- 37.4km
- 登り
- 193m
- 下り
- 326m
コースタイム
5月12日(月)
出発9:10…樋倉橋9:45…徳網山登山口9:55…徳網橋10:25…大石吊橋12:05…穴渕砂防ダム13:25…徳網橋14:05…樋倉橋14:20…15:35りふれ
5月13日(火)
出発8:00…中荒川橋9:00…長沢橋9:25…越中里橋10:20…沖庭橋11:55…13:35小国駅
================================
出発時刻/高度: 09:09 / 261m
到着時刻/高度: 13:34 / 142m
合計時間: 28時間25分
行動時間=6時間23分+5時間36分=11時間59分
水平移動距離: 37.45km
行動距離=18.6Km+18.8Km
最高点の標高: 442m
最低点の標高: 140m
累積標高(登り): 193m
累積標高(下り): 326m
================================
出発9:10…樋倉橋9:45…徳網山登山口9:55…徳網橋10:25…大石吊橋12:05…穴渕砂防ダム13:25…徳網橋14:05…樋倉橋14:20…15:35りふれ
5月13日(火)
出発8:00…中荒川橋9:00…長沢橋9:25…越中里橋10:20…沖庭橋11:55…13:35小国駅
================================
出発時刻/高度: 09:09 / 261m
到着時刻/高度: 13:34 / 142m
合計時間: 28時間25分
行動時間=6時間23分+5時間36分=11時間59分
水平移動距離: 37.45km
行動距離=18.6Km+18.8Km
最高点の標高: 442m
最低点の標高: 140m
累積標高(登り): 193m
累積標高(下り): 326m
================================
天候 | 5月11日(日) 曇り 5月12日(月) 曇り一時雨 5月13日(火) 曇り後晴れ 5月14日(水) 晴れ 5月15日(木) 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
取手駅⇒9:25<JR>15:46⇒新発田駅〜16:00新発田第一ホテル 5月12日(月) ホテル6:30〜新発田駅⇒6:46<JR>7:09⇒坂町駅⇒7:23<代行バス>8:14⇒小国駅⇒8:17<バス>8:55⇒りふれBS <りふれ〜徳網山登山口〜大石吊橋(大朝日岳と祝瓶山登山口)〜りふれ> 5月13日(火) <りふれ〜小国駅> 小国駅⇒13:58<代行バス>14:46⇒坂町駅⇒15:28<JR>15:49⇒新発田駅〜16:00新発田第一ホテル 5月14日(水) ホテル6:30〜新発田駅⇒6:46<JR>7:09⇒平林駅 <平林駅〜要害山〜朴坂山〜大沢川でビバーク> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8172116.html 5月15日(木) <ビバーク地点〜磐梯朝日大橋〜坂町駅> https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8172116.html 坂町駅⇒8:27<JR>13:34⇒取手駅 |
その他周辺情報 | 新発田第一ホテル http://www.shibata-daiichihotel.com/ りふれ http://www.siroimori.co.jp/rihure/index.html |
写真
この登山口に来ると只駐車場があるだけです。
その周辺は カタクリの花が彼方此方に咲いていました。
なお 徳網山は2010年6月に訪れていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=67392&pid=746d3a1d8d8cde48a1070f8df08789f0
その周辺は カタクリの花が彼方此方に咲いていました。
なお 徳網山は2010年6月に訪れていました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=67392&pid=746d3a1d8d8cde48a1070f8df08789f0
大朝日岳と祝瓶山の登山口。
ここから 2010年6月に
大朝日岳と祝瓶山とを歩きました。
大朝日岳の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67395.html
祝瓶山の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67391.html
これで これらと徳網山との「踏み跡連結」となりました。
ここから 2010年6月に
大朝日岳と祝瓶山とを歩きました。
大朝日岳の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67395.html
祝瓶山の山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-67391.html
これで これらと徳網山との「踏み跡連結」となりました。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する