熊野古道中辺路 紀伊田辺駅スタート本宮、那智を経て速玉神社へ


- GPS
- 35:18
- 距離
- 120km
- 登り
- 4,901m
- 下り
- 4,893m
コースタイム
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 7:03
- 山行
- 11:18
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 13:11
- 山行
- 10:07
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 11:18
天候 | 1日目晴れ 2日目晴れ 3日目晴れ 最終日雨の予報だったが曇りに |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
新大阪→紀伊田辺駅 特急くろしお利用。全席指定にも関わらず満席の為2時間半を空いている空間でやり過ごす。 新宮→名古屋 特急南紀4号も指定席はほぼ満席。奇跡的に一席あり。座れて良かった😮💨 |
コース状況/ 危険箇所等 |
紀伊田辺駅→滝尻 9割が舗装路。旧道と国道を何度も交差し行ったり来たり。注意しないと外れる。 滝尻→熊野本宮大社 7、8割が林道だか2、3割舗装路 近露辺りはAコープもあり充実している。 とても、細やかに道標もありわかりやすい 熊野本宮大社→那智大社 立て看板にも1番の難所の書かれていた大雲取越は石段続きの急登に泣いた。 那智大社→速玉大社 8割、9割りやはり舗装路。 高野坂を降りた後、国道と平行して走る道へ出てしまった。 |
その他周辺情報 | 1日目舗装路歩いている間に二軒の食品店とコンビニ一軒 2泊目に川湯キャンプ場利用 キャンプ場には温泉ありません 1キロ弱の所に源泉掛け流しの公衆浴場300円あり、利用。 |
写真
唐揚げがボリューミーで一個半残し。明日の行動食決定🙌
追加でめはり寿司(3個650円)をお持ち帰りで作ってもらった。明日の食はこれで安心😮💨
感想
中辺路のメインルートは滝尻から熊野本宮大社だけど、私はやはり中辺路スタートと言われる紀伊田辺駅を出発地にしたかった。
小辺路1日目の雨も修行感あったが、晴れ夏日の舗装路歩きも修行感ありだった。救いは自販機が多く水分に困ることはなく、準備した行動食を忘れるという事態においても1日目はスーパーらしきものが二軒もあって助かった😮💨
1日目
ほとんどが舗装路で思っていた以上に歩けず、希望想定タイムより遅れが出だしたので、少し、足を速める。人とのすれ違いはなく、車が停車したと思ったら、突然飴を渡されて激励をもらう。
滝尻に入ってからは林道で涼しさはあったが、脚の疲れで急登に泣かされる。翌日の行程が長くなってしまうので高原霧の里まで本日中に到着したいと必死に脚を動かした。なんとか、日没に間に合って良い景色も眺められた。その後高原霧の里休憩所はキャンプ禁止の札があるので先の適当にテント貼れそうな所を探した。
疲れている割には思ったより寝れなかった。
2日目
計画自体に少し無理があるかなぁ…
と思いながらも、ダメなら途中でビバークも視野に入れて歩いた。温泉に入りたい気持ちだけで脚を進めることができた。
山岳トレイル登録されているらしく、人は多かった。特にヨーロッパ系の方🙄
ほぼほぼ観光地化していて、見かける日本人は1割2割程度。
本宮までのあと少しの所で、疲れからスピードがダウンしていたのだろう。途中一度追い越しざまに少しお話しした日本人だけどカナダに住んでいるという男性が後ろから猛スピードで私を追い越して行った。良いペーサーになると、必死にしがみついて歩いた。そのお陰で、川湯のキャンプ場まで行けるどころか、ランチ(兼夕食)にありつける。そして、また、偶然にも1日目の特急くろしおでお顔馴染みになった外国人3人組と川湯温泉で2度目の遭遇。なんか嬉しくなった。
そしてキャンプ地では地元が同じという男性とおしゃべりしたら、更に仕事的にも近しい所が沢山出てきて盛り上がった。
この日も疲れている割には眠れなかった。
3日目
前夜、足底に水泡ができていたが思ったより歩けそうだったので、途中の計画変更も考慮しながらスタートした。痛みよりも、大雲取越は3日目の疲労した脚にはかなりキツかった。特に永遠に続く石階段。心折れかけていたその時に1日目、闇テンでご一緒した若者が後ろから😳
これまた、話しながらは疲れが激減。ピークまでご一緒させていただいた🙏
若者は昨日も適当なとこ?そして、本日も宿泊地は決めてないと図太い神経のお方だった。
私は、ゲストハウス泊まりという安心感もあり頑張れた。那智大社に到着した後は緊張の糸が切れた。足を引き摺りながらゲストハウス那智の里まで移動。
那智大社では1日目2日目と遭遇した外国人3人組とミラクルの3度目遭遇。この時、もう少し英語が話せるようになりたいと思った。
ゲストハウス到着後、昨日ゲットした🍊をすぐに頬張ったら、久々のフルーツがやけに美味しかった。後は、非常食並みの夕食で済ませる。
あと一日と思うと何とか歩き切れそうな気がしてきた。布団なら眠れると思ったけど、やっぱり眠れず😓
最終日
今までの距離2/3といえど、舗装路歩きが殆ど。しかも、4日目の脚は思うように進まず。でも、9時13分に乗り遅れると次は12時45分と開きが大きい😱
これまた必死💦
途中、古道からズレて平行している国道を歩いている事に気がついたけど、戻ってたら間に合わない。段々どうでも良くなってきて、帰ること優先の時間に気持ちスイッチオン😝
速玉大社のお参りそそくさと済ませて駅までダッシュ←罰当たり😂
とりあえず完歩できたことに満足。そして、4日も留守をさせてくれた家族に感謝🙏
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
距離も行程も凄い!私もいつかは歩きたいので参考にさせて頂きます❣️
小辺路のあと久々の達成感を味わって中辺路歩きたい気持ちが高まってしまいました。
舗装路が多すぎて足裏に水疱ができました。登山靴よりもシューズ的な物が良いのかもと思いましたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する