記録ID: 8175574
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺
トーノシケヌプリ(洞爺湖中島)
2025年05月17日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 567m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 4:55
10:00
30分
中島・湖の森博物館
10:30
52分
トーノシケヌプリ分岐
12:04
8分
トーノシケヌプリ分岐
12:12
12:52
8分
大平原
13:00
34分
アカエゾマツコース終点
13:34
13:45
24分
北山
14:09
6分
アカエゾマツコース終点
14:15
14:25
30分
大平原
14:55
中島・湖の森博物館
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
25分(片道)/\1,600(往復) |
コース状況/ 危険箇所等 |
中島の三つの山に一般の登山道はない。散策路に入るには博物館の窓口で届け出をしなければならないが、そこでは山に登ることは認められていないと言われる。 しかし、トーノシケヌプリは踏み跡は明瞭で、目印のピンクテープも随所にある。 それに比べ、北山は踏み跡は錯綜しており、ピンクテープもない。ただ、ひたすらに足下のよさそうなところを探し、上へ上へと登らなければならない。 いずれの斜面も急こう配で、滑りやすい。地面が濡れているときは、やめたほうが無難。 |
その他周辺情報 | 【下山後の宿泊】北湯沢温泉「湯元ホロホロ山荘」 |
写真
感想
中島はこんなに素晴らしい場所だったのか!それが率直な感想。
洞爺湖にはこれまで数えきれないくらい足を運んでいる。
しかし、遊覧船で中島に渡ったのは一度だけ。それも小学生か中学生のときだったと思う(もう半世紀以上も昔のことだ)。
だから、渡ったことがあるということ以外に記憶はなかった。
わざわざ船に乗ってまでして行ってみたいと思ったこともなく、山に登るという動機がなければ、この先も上陸することはなかったかもしれない。
それが、下船し、博物館の窓口で散策路に入る届出をして足を踏み入れた場所は、すっくと伸びた大木とみずみずしい新緑の世界だった。
中島は過去に台風被害やエゾシカによる食害があり、人の手によって植生回復が図られてきたらしいが、その見事に豊かな樹林には感動させられた。
まさに、湖に浮かぶ緑の宝石だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する