記録ID: 8175825
全員に公開
ハイキング
近畿
浜坂駅から但馬御火浦を経て香住駅へ
2025年05月17日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 36.3km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:46
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:27
距離 36.3km
登り 1,102m
下り 1,105m
8:55
34分
浜坂駅
16:22
香住駅
天候 | 曇後晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
写真
前回行けなかった、新温泉町山陰海岸ジオパーク館に行きます。
https://sanin-geoparkkan.jp/
https://sanin-geoparkkan.jp/
前回行きそびれた浜坂温泉の源泉。熱湯コマーシャルです。
https://www.onsen-history.com/3824/
https://www.onsen-history.com/3824/
ここは日本一標高の高い灯台です。
https://www.kami-tourism.com/spot/detail_10011.html
https://www.kami-tourism.com/spot/detail_10011.html
見えました、 余部コンクリート橋。
https://www.kami-tourism.com/feature/amarube
https://www.kami-tourism.com/feature/amarube
青い列車が長時間 停車しています。後で調べたら観光列車「あめつち」でした。
https://www.kami-tourism.com/feature/amarube
https://www.kami-tourism.com/feature/amarube
道の駅あまるべに寄ります。
https://michinoeki-amarube.com/
https://michinoeki-amarube.com/
トンネルの中で「晴天」と書いた表示が。中国地方に行った時も これは何だろうと思ったがようやく分かりました。晴れの日だけつける照明という意味です。その他に「常時」とか「晴曇天」とかもあります。
感想
天気の悪そうな 週末。天気予報を見て電気の良さそうなところを探したら、兵庫県北部が なんとか雨が降らなさそう。
2週間前も浜坂まで歩いたばかりだが、雨が降らないのであれば浜坂から東に歩いて 香美町をゲットすることに。
やや蒸し暑かったものの、予報通りほぼ雨は降らず、青空も見える 良い天気でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ほぼロードですからね。この辺りは リアス式海岸 なので アップダウンが多く 標高差が多くなります。
とりあえず本日、無事に山陰海岸をつなぎました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する