記録ID: 8176037
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
《2025シーズン No.4》糸瀬山(1,867m:大桑村)
2025年05月16日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:30
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,071m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 5:30
距離 9.2km
登り 1,101m
下り 1,071m
6:11
2分
スタート地点
11:41
ゴール地点
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所、特にありません。 上郷バス停から登山口への道は通行可能でした。 (ただ、小さな石の道に散在しています。これからの季節は要注意だと思います) |
その他周辺情報 | 下山後、「フォレスパ木曽 あてら荘」にて入浴(大人600円)。 |
写真
感想
5月も半ば。
天気予報を見ていると、毎週末の天気が不安定。
これから仕事も忙しくなるので、思い切って平日休みをとって"足づくり”登山へ。
今後の本格的な夏山登山に向けて、この時期は山行時間を徐々に伸ばすことにトライ。
以前から登ってみたかった木曽の山にチャレンジすることにしました。
一昨年の「南木曽岳」でも実感しましたが、木曽の山は樹林帯が多いので道中は本当に「修行」感が強いです(苦笑)。
それでも「この山々を歩ききった」という経験がこれから7、8月の山行に撮って励みになります。
こういうトレーニングも兼ねた登山も必要かなと思います。
…ということでチャレンジしてみましたが、平日とあって本当に静かな登山となりました。
往路で笹がガサガサッとなり、尾っぽの丸い大きな生き物が走り去るのを目撃。
イノシシの尾ではなかったので、クマだったと思います。
「いるかな?」と一抹の不安を抱えて歩いていたのですが、この先はかなり用心して登りました。
クマ等の野生動物との遭遇は静かな登山とトレードオフですが、これからも気をつけていきたいです。
山頂の眺望はありませんでした。
噂の「のろし岩」もハシゴ途中まで上がってみましたが、どうにもその先の鎖が怖くて断念。
「片道3時間の山行を踏破できた」ことに満足することにして下山しました(笑)。
6月も、長野県内の山で「安全」に注意しながら、これからの夏山シーズンに向けて体づくりをしていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する