記録ID: 8177409
全員に公開
ハイキング
甲信越
大野亀(【後編】佐渡の北端に爪痕を残せ!大野亀駐車場ピストン)
2025年05月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 00:46
- 距離
- 1.7km
- 登り
- 120m
- 下り
- 126m
コースタイム
天候 | くもり、風強め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
船
帰りのフェリーも佐渡汽船、両津から新潟へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状況(危険箇所など) [駐車場〜大野亀] 石畳で舗装されている区間が観光用の遊歩道です。 傾斜がつき始めるあたりからは登山道となります。 獣道みたいな感じではありますが整備は入っていて一部階段なども取り付けられています。 実際に歩くと見た目ほどの大変さはないのですが、降雨後は地面が滑りやすいため、トラバースの際は落ちないようにお気をつけください。 |
その他周辺情報 | 【前編はこちら】 ドンデン山(【前編】佐渡の真ん中に爪痕を残せ!ドンデン高原ロッジからピストン) https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8173768.html ■食事 讃岐うどん おけさ https://s.tabelog.com/niigata/A1501/A150103/15011539/ 3日目の昼食で利用。 手打ち讃岐うどんのお店です。(店主が香川出身らしい) ■観光 二ツ亀 https://www.visitsado.com/spot/detail0134/ 大野亀のすぐ近くにあります。 こちらは島のため、基本的には眺める形になります。 ※干潮時に歩けるようになることもあります。 トキの森公園 https://www.city.sado.niigata.jp/site/tokinomori/1161.html 屋内からですが、至近距離でトキを観察できます。 |
写真
感想
佐渡最終日。
金北山ピストンで爪痕第2弾…と思い、朝から向かった白雲台でしたが。
車から降りた途端に台風レベルの暴風。
おまけにガスって視界不良。
一応身支度はしてみたものの、とても歩ける雰囲気じゃないよなぁ…これ、ってことで、登らずして撤退。
車移動をしていた時の雰囲気では海岸線は天気も大丈夫だろうと思い、大野亀への転進を提案。
(自分は一度歩いていたので雰囲気が分かっていることもあり良いかなぁ…と思いまして)
という流れで急遽、登ることになった大野亀です。
「これ、登れるの??」と皆さん半信半疑だったのですが、騙されたと思って全部歩いていただきました(笑)
島の北側はやや曇天なのが惜しかったですが、無事にピークから絶景を堪能することに成功。
咲き始めのトビシマカンゾウも見られて、結果的に大満足な内容となりました。
今回は観光メインに振ってしまいましたので、次回、山の上でのテント泊も含めてまたリベンジしに行きましょう!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ジョーさんのレコだと思ってみていたら知ってる顔が出て来た。
けいさんだ。
よく見ると女性はmuniさんにmiouさんだ。
なんだこれは。
しかもこれは後編でした。
山はほとんど登っていませんが楽しそうですね。
こんにちは!
なんだこれは…って、ヤマレコですよ(笑)🤣
遅コメどころか、公開が遅すぎてもはや新着に上がってないレベルです😅
そんな中コメントいただきありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する