今日は古津側からスタート👣
濃霧で上の方は見えません。
9
5/18 6:56
今日は古津側からスタート👣
濃霧で上の方は見えません。
花がいっぱい落ちてる🌼
上を見ると・・・
7
5/18 6:58
花がいっぱい落ちてる🌼
上を見ると・・・
えっと、ウツギだったっけ?
7
5/18 6:58
えっと、ウツギだったっけ?
濃霧の中を登って行く。
気温は20度ですが、湿度90%以上で不快度Maxです😣
5
5/18 7:03
濃霧の中を登って行く。
気温は20度ですが、湿度90%以上で不快度Maxです😣
これはこれで幻想的ですが、汗が止まらない💦
7
5/18 7:14
これはこれで幻想的ですが、汗が止まらない💦
クモの巣も濡れてます🕸
6
5/18 7:26
クモの巣も濡れてます🕸
古津山に到着👣
真っ白です。
8
5/18 7:27
古津山に到着👣
真っ白です。
ツツジがたくさん咲いてますが、百々ヶ峰は見えません💦
9
5/18 7:27
ツツジがたくさん咲いてますが、百々ヶ峰は見えません💦
各務原アルプスも何も見えない💦
7
5/18 7:28
各務原アルプスも何も見えない💦
続いて白山展望台に到着👣
ここも何も見えない💦
7
5/18 7:37
続いて白山展望台に到着👣
ここも何も見えない💦
これはクチナシ🌼ですね。
去年もたくさん見たけど、名前忘れてました💦
8
5/18 7:43
これはクチナシ🌼ですね。
去年もたくさん見たけど、名前忘れてました💦
峠のトイレに到着。
ここで急に人が増える。
バズーカ📷持ってる人が何人かいました。
7
5/18 7:51
峠のトイレに到着。
ここで急に人が増える。
バズーカ📷持ってる人が何人かいました。
百々ヶ峰に到着🤣
10人くらいいらっしゃいました。
常連さん同士であいさつされてましたね。
10
5/18 8:02
百々ヶ峰に到着🤣
10人くらいいらっしゃいました。
常連さん同士であいさつされてましたね。
金華山方面も真っ白です。
10
5/18 8:04
金華山方面も真っ白です。
もう少しで、キリが取れそうですが、待ちきれないので出発します👣
11
5/18 8:09
もう少しで、キリが取れそうですが、待ちきれないので出発します👣
三田洞展望広場に到着🤣
鹿威しの音を聞くために、こっちまで下りて来ました。
6
5/18 8:44
三田洞展望広場に到着🤣
鹿威しの音を聞くために、こっちまで下りて来ました。
キリが取れて、晴れてきましたね。
10
5/18 8:44
キリが取れて、晴れてきましたね。
そして、鹿威しに到着👣
ホントだー!音が変わってます。
きれいにコンって鳴ってますね👍
9
5/18 8:53
そして、鹿威しに到着👣
ホントだー!音が変わってます。
きれいにコンって鳴ってますね👍
これは、コアジサイですね。
去年たくさん見たなー。
9
5/18 8:54
これは、コアジサイですね。
去年たくさん見たなー。
この区間では、登ってくる方とたくさんすれ違いました。
昨日雨だったから、今日は登る人多いでしょうね。
陽も出てきました。
5
5/18 8:58
この区間では、登ってくる方とたくさんすれ違いました。
昨日雨だったから、今日は登る人多いでしょうね。
陽も出てきました。
これはエゴノキですか?
11
5/18 9:04
これはエゴノキですか?
おー、こんなところあったんだ。
立派な橋がある。
6
5/18 9:04
おー、こんなところあったんだ。
立派な橋がある。
橋の横には池があって、大きな鯉がたくさん泳いでました。
8
5/18 9:05
橋の横には池があって、大きな鯉がたくさん泳いでました。
そして、またユキノシタさんを見る。
そろそろ咲くのかな?
9
5/18 9:08
そして、またユキノシタさんを見る。
そろそろ咲くのかな?
また花がいっぱい落ちてる。
それでは古津側へ、戻るとしましょう。
8
5/18 9:10
また花がいっぱい落ちてる。
それでは古津側へ、戻るとしましょう。
ちょっと下まで降り過ぎてしまった。
登り返しが辛い💦
ここの登り、こんなに長かったっけ ?
7
5/18 9:24
ちょっと下まで降り過ぎてしまった。
登り返しが辛い💦
ここの登り、こんなに長かったっけ ?
この先の階段地獄の前のしあわせロード。
7
5/18 9:36
この先の階段地獄の前のしあわせロード。
これから登る権現山はあんなに高い😱
7
5/18 9:37
これから登る権現山はあんなに高い😱
とうとう始まってしまった💦
汗が拭き出てバテテきました😣
7
5/18 9:40
とうとう始まってしまった💦
汗が拭き出てバテテきました😣
辛すぎる💦
暑くてヘロヘロになってきました💦
8
5/18 9:46
辛すぎる💦
暑くてヘロヘロになってきました💦
でも、まだここからが核心部だった。
地獄のつづら折れゾーン😭
6
5/18 9:58
でも、まだここからが核心部だった。
地獄のつづら折れゾーン😭
はぁはあ、フラフラになりながら何とか登って来た💦
9
5/18 10:19
はぁはあ、フラフラになりながら何とか登って来た💦
白山神社にお参り👏
9
5/18 10:19
白山神社にお参り👏
白山展望台に到着👣
朝よりは見えるようになっていた。
9
5/18 10:32
白山展望台に到着👣
朝よりは見えるようになっていた。
すっかり晴れてました。
5
5/18 10:55
すっかり晴れてました。
駐車場が見えて来た。暑かった〜💦
それでは次へ🚙
6
5/18 11:00
駐車場が見えて来た。暑かった〜💦
それでは次へ🚙
お昼は松の屋さんで😋
先月貰った500円クーポン。1回も使わずに終わってしまうので、今日使ってみました。今月もう1回使えるかな?
13
5/18 11:55
お昼は松の屋さんで😋
先月貰った500円クーポン。1回も使わずに終わってしまうので、今日使ってみました。今月もう1回使えるかな?
伊木山の森の駐車場に到着🚙
駐車場は3か所ありましたが、一地番奥は満車で少し手前にあるこちらの駐車場へ。
8
5/18 13:11
伊木山の森の駐車場に到着🚙
駐車場は3か所ありましたが、一地番奥は満車で少し手前にあるこちらの駐車場へ。
駐車場の前が登山道の入り口でした。
駐車場は17時で閉まるようです。
5
5/18 13:12
駐車場の前が登山道の入り口でした。
駐車場は17時で閉まるようです。
地図があります。
道がいっぱいあるようです。
6
5/18 13:12
地図があります。
道がいっぱいあるようです。
登山道に入る前に🚻へ。
ここの駐車場は満車でした。
6
5/18 13:13
登山道に入る前に🚻へ。
ここの駐車場は満車でした。
それでは登山道へ。
まずはキューピーの鼻へ。
いきなり急な階段です💦一瞬で滝汗に💦
6
5/18 13:18
それでは登山道へ。
まずはキューピーの鼻へ。
いきなり急な階段です💦一瞬で滝汗に💦
ここを右ですが、右は心ぞう破りの坂😱マジかー💦
6
5/18 13:19
ここを右ですが、右は心ぞう破りの坂😱マジかー💦
これはヤバそうな急坂💦
7
5/18 13:20
これはヤバそうな急坂💦
と思ったら、七曲りの道があった。
キューピーの鼻へはこちらからも行けるみたいなので、七曲りへ。
7
5/18 13:21
と思ったら、七曲りの道があった。
キューピーの鼻へはこちらからも行けるみたいなので、七曲りへ。
と思ったらいきなり倒木😮
ズルしたので罰 ?
下をギリギリくぐった。
6
5/18 13:21
と思ったらいきなり倒木😮
ズルしたので罰 ?
下をギリギリくぐった。
全く高度が上がらなくて、水平に進む。
4
5/18 13:24
全く高度が上がらなくて、水平に進む。
登りが出てきた💦
5
5/18 13:26
登りが出てきた💦
こっちもなかなかきついです😓
はぁはぁ、もうバテテきた。暑くて辛い😖
7
5/18 13:26
こっちもなかなかきついです😓
はぁはぁ、もうバテテきた。暑くて辛い😖
着いた😄ここがキューピーの鼻かー😆
暑くてそれどころでは無いですが・・・
景色を見る前に少し休憩。
12
5/18 13:31
着いた😄ここがキューピーの鼻かー😆
暑くてそれどころでは無いですが・・・
景色を見る前に少し休憩。
キューピーの鼻って書いてあります。
8
5/18 13:34
キューピーの鼻って書いてあります。
おー、絶景ではないですか😄
犬山城と木曽川ですね🏰
14
5/18 13:32
おー、絶景ではないですか😄
犬山城と木曽川ですね🏰
国宝犬山城です🏰
今日も混んでるだろうなー。
後ろの山は継鹿尾山ですね。
13
5/18 13:32
国宝犬山城です🏰
今日も混んでるだろうなー。
後ろの山は継鹿尾山ですね。
こちらは尾張三山。
9
5/18 13:32
こちらは尾張三山。
こちらは小牧山と名古屋のビル群。
名古屋のビルも増えてきたなぁ。
8
5/18 13:33
こちらは小牧山と名古屋のビル群。
名古屋のビルも増えてきたなぁ。
それでは山頂へ👣
6
5/18 13:36
それでは山頂へ👣
山頂へは尾根伝いに行くだけかと思ったら、結構高低差ありますね💦
5
5/18 13:37
山頂へは尾根伝いに行くだけかと思ったら、結構高低差ありますね💦
しかも一回下る💦
5
5/18 13:37
しかも一回下る💦
そして登る。バテバテです😓
5
5/18 13:39
そして登る。バテバテです😓
曲輪跡が出てきました。
伊木山はお城だったんですね🏰
6
5/18 13:44
曲輪跡が出てきました。
伊木山はお城だったんですね🏰
山頂に到着🤣
6
5/18 13:45
山頂に到着🤣
伊木山山頂173mです😄
駐車場から100mくらいしか登ってませんが、暑くてきついです😖
9
5/18 13:45
伊木山山頂173mです😄
駐車場から100mくらいしか登ってませんが、暑くてきついです😖
三角点にタッチ✋
7
5/18 13:45
三角点にタッチ✋
ここからの眺めはこれくらいです。
こちらは南側。
8
5/18 13:48
ここからの眺めはこれくらいです。
こちらは南側。
そして北側。
各務原アルプスが見えます。
8
5/18 13:50
そして北側。
各務原アルプスが見えます。
山頂からさらに進んで、震災記念碑に到着。
ここから熊野神社まで下りて登り返す計画でしたが、暑いからもう帰ろうか迷う🤔
8
5/18 13:54
山頂からさらに進んで、震災記念碑に到着。
ここから熊野神社まで下りて登り返す計画でしたが、暑いからもう帰ろうか迷う🤔
結局、予定通り熊野神社へ行く事に。
熊野神社方面はここで2ルートに分かれますが、
5
5/18 13:55
結局、予定通り熊野神社へ行く事に。
熊野神社方面はここで2ルートに分かれますが、
当初行こうとしていたコースは、藪みたいになってるので止めにしました💦
6
5/18 13:55
当初行こうとしていたコースは、藪みたいになってるので止めにしました💦
もう1つのコースから下りて、熊野神社に到着👣
下りは早いです😄
8
5/18 14:01
もう1つのコースから下りて、熊野神社に到着👣
下りは早いです😄
熊野神社でお参り。
9
5/18 14:02
熊野神社でお参り。
神社の入り口まで下りて来ました。
誰もいないです💦
7
5/18 14:04
神社の入り口まで下りて来ました。
誰もいないです💦
ここが伊木山の西口の駐車場です。
車は1台だけでした。
ここから登り返します💦
8
5/18 14:06
ここが伊木山の西口の駐車場です。
車は1台だけでした。
ここから登り返します💦
はぁはぁ、暑くて、はぁはぁ、きついです😖
6
5/18 14:10
はぁはぁ、暑くて、はぁはぁ、きついです😖
勾配は全然きつくないですが、暑くてバテバテです😣
🍦アイスが食べたい😖
7
5/18 14:12
勾配は全然きつくないですが、暑くてバテバテです😣
🍦アイスが食べたい😖
途中のベンチで休憩して、なんとか登って来ました。
あとはここを下りて駐車場に戻るだけ。
5
5/18 14:29
途中のベンチで休憩して、なんとか登って来ました。
あとはここを下りて駐車場に戻るだけ。
なかなかの急な坂でした。
しかもザレてるからこけないように注意です。
6
5/18 14:32
なかなかの急な坂でした。
しかもザレてるからこけないように注意です。
戻って来た〜😄
暑くて全身汗まみれ💦
暑い日は今迄みたいには歩けないことが分かりました。
お疲れ様でした。
8
5/18 14:39
戻って来た〜😄
暑くて全身汗まみれ💦
暑い日は今迄みたいには歩けないことが分かりました。
お疲れ様でした。
車の温度計の気温は30℃でした💦暑い訳だ〜。
今期初めてエアコンのクーラーを使いました。
9
5/18 15:17
車の温度計の気温は30℃でした💦暑い訳だ〜。
今期初めてエアコンのクーラーを使いました。
ゲンキーさんで、🍦とシュワシュワゲット😆
9
5/18 15:17
ゲンキーさんで、🍦とシュワシュワゲット😆
百々ヶ峰と伊木山お疲れさま(*^-^)ノでした。😺🙇
日曜日は蒸し暑くて大変でしたね!😅😅
オジサン😺も蒸し暑さには参っていますが、まあ、慣れるでしょう!🤣🤣
ただ、ボチボチ涼しそうな山にも登る計画は、たてようかとは思いますね。😺
松の屋さんも美味しそうですが、shunさんは食欲の方はやられていないようでよかったです。😺
オジサン😺は食べるのもチョイと苦戦気味ですね。😅😅
今回の山行は楽しい里山巡りになりましたね!😺👍
日曜日はどこも蒸し暑くて大変でしたね。
暑くて、途中で何度も帰ろうかと思いましたが、計画通りに進みたいという気持ちが勝ってしまいました。そういう人が遭難するんですよね💦
そろそろ涼しい山と思って、去年の今頃はどこに登っていたかなと思って、記念のレコを見てみたら、今年と同じように百々ヶ峰でバテテました💦
私は、暑さには弱いようで、オジサンさんや👼様のように暑さに慣れないと思いますので、涼しいところに避難したいですね〜。
オジサンさん、日曜日は食欲がやられていたのですね😱私は、食欲には全く影響がなくて、松の屋で特盛🍚とおかわりで大盛🍚を食べました😋
汗で牛われた水分を、ご飯で補っているようです😮
百々ヶ峰と伊木山お疲れさまでした。今回もがっつり登られていますね。
百々ヶ峰で暑さで汗がだらだらで大変とのことですが降りてきたらおかわりで伊木山まで行かれましたね。
百々ヶ峰の鹿威しも関係者の間ではちょっとトレンドになっていますね。またユキノシタもしばらくしたら見に行こうかなと思います。
松の屋は500円クーポンは2回ほど使用しました。昼食として利用するのも良し、夕食として利用するのも良し5月いっぱいの限定となりますね。値上げしてからは松の屋は行かなくなりましたが久しぶりのロースかつ、ちょっとかつのボリュームが前より小さくなっていました。
伊木山も平野の中にポツンと屹立している丘陵がありビューポイントがたくさんあってなかなか変化に富んだ山です。やはり低山なので秋冬くらいに訪れるのが良いのでしょうか。
まだまだリハビリをしているためにゆるゆると歩いています。無理をしない程度でそろそろ反対側に少し降りて登り返しをしたり前のように歩きたいですね。
百々ヶ峰と伊木山で、そんなに標高差行かないかなと思ってましたが、百々ヶ峰で反対側に下りて登り返したので、結構な標高になりました😮道理で、最後はバテバテになった訳ですね💦
百々ヶ峰でおとなしく終わりにしていればよかったです💦
鹿威し、皆さんのレコに登場するので、気になってしまって観に行きました👀ちゃんと音がきれいになってましたね。整備されてくれた方に感謝です😄
ユキノシタは、あの上に伸びているところから花が咲くんですね😮別の草が生えているのかと思ってました💦
松の屋のクーポン、折角もらったのに、まだ使ってなくて、終わる前に行けて良かったです。
500円はお値打ちですね。もっと行きたいですが、今月は色々と予定があるので、もう行けないかもしれないです😓確かに、ロースかつは前より小さくなった気がしますね🤔まあ仕方ないですね。
伊木山は、公園内のハイキングコースのイメージでしたが、ガッツリ登山道でしたね💦確かにすぐに山頂ですが、急坂なので暑い日に登るのはきついですね😣
あきたさんの脚も、早治ると良いですね😇
百々ヶ峰、伊木山お疲れ様です。
蒸し暑い中、お疲れ様でございました。
レコみてると、コースと感情の起伏が入り混じって、オモロかったです😄
いつも変な文章ですみません👏
後から読み返してみると、文になってなかったり、同じ言葉を繰り返していたり、語彙力無いですね💦だいたい、夜の寝る前に書いていることが多いので、半分寝ながら書いていることもあります🥱すみません〜。
サラリンさんも、暑さには強い方でしたね。私は、暑さには強くなれないようですので、バテないように気を付けたいと思います🍦
まずは無事に下山できて何よりでした(-人-)
関東もこんな感じでしたのでやはり全国的に似たような感じだったのかもしれませんね😨
私は逆にコレが良い方向になりましたけど…
しかしこんなときでも幸せ階段を選ぶなんて欲しがりですね〜♡
その努力もあってか逆転勝利しちゃってるじゃないですか😍
頑張った山行の後のシュワシュワとアイスって何で美味いんでしょうね?笑
ちなみにこれは…平日食事制限をかけている私からしたらノーダメージです😘
ジメジメな時はマジでヤバいですね😖
最後の方は、少しの登りでもフラフラになってしまって、ヤバい状態でした💦
中止する判断も必要でしたね。
幸せ階段😍←ではなくて階段地獄😱までは、いつも通り登れると思ってたのですが、不快度Maxの状態がジワジワ効いてきて、休み休みしか登れませんでした💦最後の景色だけが目標でしたね👀
シュワシュワと🍦、これからの季節は最高ですね😋冬も食べてましたが💦体重が減らない訳です。
平日食事制限で無敵状態とは😮私は、一様、毎日食事制限なんですが・・・?? ←ウソツケ
単に百々山頂に行っただけでなく、三田洞側に降りて登り返してるわ😶💦
ちょこっと歩きでは物足りなくなってきてますね😎
おかわりな伊木山も登り返していらっしゃる🤭
急に暑くなりましたね🥵私も暑くなると途端に歩けなくなります。。。あっ、私の場合はいつもかも🤭
キューピーの鼻は低いながらもなかなかの絶景ですよね👍私も初めて行った時に感動しました✨
これから暑くなると避暑地に逃げ込みたくなる季節ですね😎
百々でバテバテになったのに、とんかつ食べて体力回復したと思い、懲りずに伊木山へ行き、またバテバテになりました😓また、暑い時期がやって来ましたね💦
音信不通になっていると思っていたら、やはり逃避行でしたね😎
私が、暑さでのびているときに、避暑地の別世界へ行かれていたんですね😊良いなぁ。
今年は、焼岳行きたいなぁ。それから、私も逃避行?じゃなくて、今年のメインイベント ? の山小屋も予約できました😎👍後は天気が晴れることを祈ります👏
私と同じですね〜😓特に城山は低山が多いので、夏は暑くて大変ですよね。あまりに暑くて、登城断念したこともありました。
誰もいない山ばかりなので、虫とクモの巣との戦いもありますね💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する