記録ID: 8178984
全員に公開
ハイキング
甲信越
高鳥屋山
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 949m
- 下り
- 948m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:50
距離 12.6km
登り 949m
下り 948m
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
仕事疲れでグッタリなので、低山?の高鳥屋山の最も距離が短く緩いルートでゆっくり登ろうと、マイカーで山本大明神登山口を目指しました。
・・・が途中で倒木に阻まれ、藪に阻まれと、もう大難航。
登山口駐車場へなんとか辿り着くも(藪が生い茂り、軽自動車しか無理かと)、登山口がわからず。
結局、諦めて通常ルートの清中プラザへ。
登山道はキレイに整備されており、勾配はあるものの段差は無し。
山頂も含め、展望はほぼ無しの森歩きです。
が、片側が崖のようになっている場所が多く、高所恐怖症の自分にはちょっと辛い。
周囲の景色に変化はありませんが、あちこちでギンリョウソウが顔を出し、ロウ色のようなキレイな姿を眺めながら楽しんで上れました。
山頂先の山小屋前は展望台のようになっています。
今回は残念ながら靄でほぼ見えませんでした。
小さな羽虫も無数に飛び回っており、早々に退散。
梨子野山へは一部笹藪があるものの、特に迷うことも無し。
下りの途中に山頂があり、『何故ここが山頂?』と不思議に思ったり。
梨子野峠からは川沿いの原生林の中を下っていきます。
周囲一帯が鮮やかな緑の苔に覆われ、上りの森の中とはまったく違った雰囲気。
キレイに整備された登山道のおかげで、特に疲れもなく、余裕を持って下山出来ました。
お山歩には最適の山かもしれません。
ところで・・・
マップ『梨子野峠』→看板『梨野峠』
マップ『鳩内峠』→看板『鳩打峠』
どっちが正解?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する