星田60連山(途中撤退)↑↓星田駅


- GPS
- 07:15
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 832m
- 下り
- 832m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:16
天候 | 曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間400円は最安か。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレた道が結構あるが、概ね安全だと言える。 トラロープが設置されているが、信頼しないよう注意書きがある。 バリルートが多く、分岐ではこまめにチェックが必要。 水場はないが所々で沢があるため、浄水器を持っていくと良いかも。 |
その他周辺情報 | 街が近く、自販機などが比較的見つけやすい。 今回西半分を回ったが、トイレはなかった。 |
写真
なんか蒸し暑いしクモの巣はあっても人に全く合わないし、ピークは2個取りこぼしてるしなーーと帰る言い訳を模索中。
感想
昨日奈良は雨、どこか楽しいところに行こうか悩んだけれど、昨年秋から長距離を歩いていないので、家から車で30分、全て回れば60座のピークが踏めるという星田連山へ向かった。
行こうと思えばいつでも行けたけど、正直景色もあまり良くなさそうだし、ピーク踏むだけの行為はあまり興味がなかったので放置していました。
が、最近山友の間で星田の名前が出てきたので、長距離歩くには良いかと向かいました。
400円の駐車場を見つけ、電車では片道730円のため意気揚々と車で早朝に向かう。
今日は暑くなりそうだし、早朝登山に限るよな。
と、駐車場で支度をしていたらおなかが痛くなる。
星田駅避難小屋トイレに150円払って事なきを得た。
今回、ピークを多数踏んでいくためルート選定には苦労した。
要領が最も良いと思ったルートを踏襲、一部変更をして登山に臨んだ。
順路は、星田駅を基準に概ね反時計回り。
ラスト付近は疲労もあると思うので、購買施設があるようにした。
ただ、実際に歩いてみると、一つ目・二つ目のピークにおいて元ネタの山行記録はどうやら進入禁止の柵を超えたり私有地に入り込んだりしていることが分かった。
ここで随分やる気を失うが、法に触れてまでピークを踏まないことも心に決めて進むことにする。
歩きやすい林道、急勾配の登山道、ザレ、渓流歩き・・と色々なパターンの登山道があってそこは面白くはあったが、標高が300mもなく樹林帯に概ね入っているため景色が今一つよろしくない。
たまに涼しい風があるものの蒸し暑いこの時期、人とも全く合わないw
一か所ピークをスルーしてしまったのをきっかけに、取りこぼしのピークを踏みつつ撤退することにした。
また厳冬期、時間がないけれど歩きたいときに、残り約20座を踏んでいきたいと思います。
注意点として写真には書いていますが、奄山が砂防工事のためピークを踏めない事を付け加えておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する