記録ID: 81812
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山・明神ヶ岳縦走
2010年10月02日(土) [日帰り]



- GPS
- 08:10
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 924m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
9:55乙女峠バス停→(歩40分)→10:35乙女峠10:40→(歩20分)→11:00長尾山11:05→(歩40分)→11:45金時山(昼食)12:35→(歩40分)→13:15矢倉沢峠13:20→(歩70分)→14:30火打石岳14:35→(歩65分)→15:40明神ヶ岳(お茶休憩)16:10→(歩40分)→16:50鞍部16:55→(歩70分)→18:05勘太郎の湯(温泉・夕食)19:30→(歩3分)19:33宮城野バス停
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【帰り】宮城野バス停→(バス34分/770円)→小田原駅 |
写真
いろんな野菜があって、買いたくなっちゃったけど、これから山を登るので荷物を増やすわけにもいかず、あきらめました。「ふじみの水」という湧水が出ていて、これが美味しかった!メンバーの1人は、持ってきた水を捨て、この湧水に入れ替えていました。準備運動をして、いざ出発です。ここから、富士山が良く見えました。
下っているうちに、だんだんと暗くなってきました。勘太郎の湯に着いたころには、もう真っ暗。ヘッドライトを持ってきて良かったです。それにしても、勘太郎の湯までの下りは長かった。。。
勘太郎の湯に着いたのは、18:05。閉館2時間前を切っていたので、入館料は800円で済みました。
ほとんど貸し切り状態の温泉で疲れを取り、夕食に麦とろ定食1,000円とクリームあんみつ550円を食べ、バスで小田原駅に帰りました。
勘太郎の湯に着いたのは、18:05。閉館2時間前を切っていたので、入館料は800円で済みました。
ほとんど貸し切り状態の温泉で疲れを取り、夕食に麦とろ定食1,000円とクリームあんみつ550円を食べ、バスで小田原駅に帰りました。
「何の実でしょうね?」と言ったら、田代さんが「食べてみりゃわかるよ。」とパクリ。「あんまりうまいもんじゃないな。」とのこと。う〜ん。どんな味がしたのでしょう?渋かったのかな。でも、平気で食べちゃう田代さん、おもしろすぎます。
感想
金時山は、鎖場あり、岩場あり、ロープを使って登るところありと、変化に富んで面白い山でした。頂上からの眺めは、晴れていたら最高だと思います。明神ヶ岳は竹林、草原、赤土とさまざまな山様を見ることができました。お花がいっぱい咲いていました。金時山と明神ヶ岳とで、咲いている花の種類が違うのも、また面白かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1258人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する