記録ID: 8182256
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
経塚山~七つ石山 アサギマダラの休息地から周回
2025年05月18日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 607m
- 下り
- 609m
コースタイム
天候 | 曇り☁️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登りのコースは、十三仏までは林道歩き。十三仏から登山道に入る。すぐにクサリが設置された岩場を通り、樹木の生い茂った踏み跡の薄い道を行き、奥の院からとの合流点からは岩場の尾根歩き。 下山コースの西鹿鳴越道は、ザビエルが歩いた道で歩き易い良い登山道だった。途中に石切場跡があり、山田湧水に下る。 |
写真
感想
今週は、地元の友人と傾山に行く予定で✈️を予約して帰省。前々日の予報が余りにも悪かったので、傾山の山行は中止となったけれど、とりあえず帰省した。5/16は夕方より予報通りの雨。17日の朝少し雨が残った程度で曇り☁️。18~19日は曇り時々晴れの予報。予報を見て山行きの計画をたてて急遽レンタカーを借りる。
今日は国東半島のつけ根日出の別府湾を眺められる、経塚山にミヤマキリシマを見に行って来た。
アサギマダラの舞う公園駐車場から、コンクリート舗装された林道を歩いて十三仏まで行き、十三仏から登山道に入る。このコースでは危険箇所はほとんどないけど、強いて言えばこの入口が一番危険かもしれない。この後、手作りのツリーデッキ展望台で別府湾を眺めて経塚山へ、経塚山ではお目当てのミヤマキリシマが鮮やかに咲いていた。山頂には思い思い弁当を広げて昼食をとっているカップルや寛いでいる人がかなりいた。ミヤマキリシマを堪能して次は七ツ石山へ向かう。すこし行くと駐車スペースがあり5~6台車が停まっていた。ここまで車で来ることが出来るようです。山頂に軽装の人が多かったのも頷ける。七ツ石山の山頂も南東側が開けていて別府湾がよく見え眺望は素晴らしい。下山は西鹿鳴越道を通り山田湧水登山口へ、ザビエルも歩いた道らしく案内板があった。雨に降られることもなくミヤマキリシマも堪能でき、とても良い山行でした。お疲れ様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:21人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する