記録ID: 8185028
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
赤城山 小滝氷瀑
2025年02月12日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:32
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 280m
- 下り
- 280m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:30
距離 7.1km
登り 280m
下り 280m
13:18
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
帰りの登りもなかなか。スノーシュー勢は歩きづらいのか、外して手に持ってツボ足で登る猛者もいました。
アイゼン勢もちらほら。小沼縦断とこのへんの登り下りの両方を考えるとワカンが最適な気もしますが使ってる人は皆無。最近は流行らないんですかね。
アイゼン勢もちらほら。小沼縦断とこのへんの登り下りの両方を考えるとワカンが最適な気もしますが使ってる人は皆無。最近は流行らないんですかね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
チェーンスパイク
|
---|
感想
職場の山仲間から与えられていたミッションをクリアすべく小滝氷瀑へ。
前日までの荒天が嘘のように穏やかな晴天。ただ小沼駐車場は積雪のためスタックの危険があり、路肩には平日にも関わらず車が並ぶ。山歩きではなく雪遊びのお客さんもいて、スリップした車にぶつけられてもつまらないので、結局ビジターセンターまで戻って車道を歩くことに。本当は長七郎山も登りたかったが時間をロスしたのでまっすぐ小沼を縦断し氷瀑へ。
昨日までの雪で積雪が多く、小沼の湖面も雪に覆われアイスバブルも見れず。どちらにせよ、この積雪ではチェーンスパイクで長七郎は無理だったかもしれない。
終始ほぼ晴天で風もなく、最高の条件でスノーハイクを楽しめた。ミッションも無事クリア。
まあ、自分が行きたかっただけですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:11人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する