記録ID: 8187424
全員に公開
ハイキング
奥秩父
表参道で三峯講(代参)へ行ってきました・奥の院も
2025年05月19日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 2:13
- 合計
- 7:35
距離 15.2km
登り 1,467m
下り 1,479m
15:16
ゴール地点
天候 | 曇ときどき雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
声かけしましたが誰も住んでいない様子でした 以前話をしたおばあちゃんはどうしたでしょうか? |
コース状況/ 危険箇所等 |
表参道、裏参道とも危険箇所なし 岡本から大輪へ向かう川沿いの道は雨で滑りやすかった |
その他周辺情報 | 大滝温泉 遊湯館 750円(平日) |
写真
感想
地域の三峯講へ代理参拝に行ってきました
秩父三峯神社を中心とするオオカミ信仰が大昔から地域に伝わり、私の住んでいる地区にも三峯講があります
毎年地区の代表が参拝に行きお札を持ち帰り
祠に納めたり、希望者にお札を配ります
昨年は車で3人で代参しましたが(車で上まで).今回は1人で古の表参道から歩いていくことにしました
今までの登山とはまた違った、厳粛な気持ちと責任感を持ちながら無事に参拝がすることができました
また昔の人たちはどのような気持ちで参拝し、命懸けだったのでしょうか?と思いを巡らせながらの山行きでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三峯講とはそう言うことでしたか!
表参道、奥宮、裏参道とまさに三峯神社参拝の王道ですね!
ご祈祷の様子も分かり、とても勉強になりました。
ご情報、ありがとうございます。
お疲れさまでした。
昨年も地区の役員3人で行きました
車で行ったのですが神聖な場所に身が引き締まるというか空気感が違うことを感じてきて、是非来年は下から登り、昔の人と同じ気持ちを味わいたいと思ってました
先日の笠山のご祈祷を受け、山の上での参拝も良いなと思っていましたが今回は特別でした
来年も機会があったら、あの空気感を味わいたいです
コメントありがとうございます
三峯講、代理参拝のお勤めお疲れ様でした。
霧にむせぶ山稜からの光景はまさしく深山幽谷の三峯神社。
里から登ってのご祈祷はおおいに価値ありですね。
登山を絡めて地域の皆さんの期待を背負っての参拝とは大変でしたね。
ちなみに私の故郷では城峯講(城峯神社)がありました。
親父たちが持ち回りで参拝、祈祷をお願いして帰ってきた話を子供ながらに聞いた記憶を思い出しました。
霧の中の三峯神社、まさに神降臨の感じでしょうか
本殿の中は凛とした空気を感じて身が引き締まる思いでした
今回は三峯講は2度目ですが、大輪から古の参道を歩いて行ったのでご利益もより一層あったと思います
以前は30件くらいの家がお札の申し込みがあったようですが、今回は11件だけでした
少なくなっても残しておきたい風習ですが
2月に城峯山に行った時、城峯神社にも講の碑があったのを見ました
今はどうなのでしょうかね
よく富士講やお伊勢講は物見遊山的に語られますが三峯講は厳粛ですね。
富田新道の通行止めが解除されたので私も久々に雲取山に行きたいと思っています。
妙法ヶ岳でお会いした方が雲取山に行くと聞いて これから? と思いましたが聞いてみると今日は三峰の(私がうどんを食べた)興雲閣に泊まり翌日雲取山に行くと話していました
yakidangoさん同様私もテントを担いで近いうちに行けたらと思っています
奥多摩小屋跡の野営場はどうなのでしょうか?
コメントありがとうございます♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する