ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8187424
全員に公開
ハイキング
奥秩父

表参道で三峯講(代参)へ行ってきました・奥の院も

2025年05月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:00
距離
15.2km
登り
1,467m
下り
1,479m

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
2:13
合計
7:35
距離 15.2km 登り 1,467m 下り 1,479m
7:36
10
7:46
7:47
26
8:12
8:22
12
8:34
8:38
52
9:30
11:13
7
11:21
16
11:37
11:38
26
12:04
10
12:14
12:29
5
12:34
23
12:58
14
13:20
7
13:27
4
13:39
13:40
72
14:51
14:52
15
15:07
8
15:16
ゴール地点
天候 曇ときどき雨
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大輪の紅乃屋さんの駐車場に停めさせていただきました
声かけしましたが誰も住んでいない様子でした
以前話をしたおばあちゃんはどうしたでしょうか?
コース状況/
危険箇所等
表参道、裏参道とも危険箇所なし
岡本から大輪へ向かう川沿いの道は雨で滑りやすかった
その他周辺情報 大滝温泉 遊湯館 750円(平日)
今日は三峯講で三峯神社へ
古の表参道で登ります
4
今日は三峯講で三峯神社へ
古の表参道で登ります
昔は贄田宿で泊まり翌日大輪から登り参拝したそうです
大輪の数件あるお土産屋さんもロープウェイ廃止になって、今ではほとんど閉まっています
4
昔は贄田宿で泊まり翌日大輪から登り参拝したそうです
大輪の数件あるお土産屋さんもロープウェイ廃止になって、今ではほとんど閉まっています
表参道ははるか昔にロープウェイ代をケチって登りました(観光でした)
2
表参道ははるか昔にロープウェイ代をケチって登りました(観光でした)
ロープウェイがあった場所
以前母親を連れて乗ったことがあります
3
ロープウェイがあった場所
以前母親を連れて乗ったことがあります
いい雰囲気の杉並木
今日はたくさんの『氣』をもらって来よう
1
いい雰囲気の杉並木
今日はたくさんの『氣』をもらって来よう
清浄の滝に到着
なんとなくパワーもらえそうな『氣』がします
かってはここで身を清めたそうです
7
なんとなくパワーもらえそうな『氣』がします
かってはここで身を清めたそうです
古の講の石碑がたくさんありますね
2
古の講の石碑がたくさんありますね
雨が降ってきたのでここでレインウェア
初めての登山者に会いました
かってここは薬師如来堂があって病気の旅人を介抱したそうです
2
雨が降ってきたのでここでレインウェア
初めての登山者に会いました
かってここは薬師如来堂があって病気の旅人を介抱したそうです
三十四丁目の石碑
武甲山と同じです
1
三十四丁目の石碑
武甲山と同じです
隋神門ではお犬様が迎えてくれました
5
隋神門ではお犬様が迎えてくれました
三峯神社本殿でお参り
7
三峯神社本殿でお参り
その後、ご祈祷の受付をします
10時20分からだそうで待合室で待ちます
2
その後、ご祈祷の受付をします
10時20分からだそうで待合室で待ちます
名前を呼ばれて神殿へ
2
名前を呼ばれて神殿へ
ここから撮影禁止🈲
3
ここから撮影禁止🈲
無事に祈祷してもらいお札をいただきました
6
無事に祈祷してもらいお札をいただきました
代参者には山菜うどんのサービスがあります
寒かったので美味しい!
9
代参者には山菜うどんのサービスがあります
寒かったので美味しい!
外に出ると小雨が降っていますが、せっかくなので奥宮にお参りします
4
外に出ると小雨が降っていますが、せっかくなので奥宮にお参りします
久しぶりに雲取山にも行きたいな
2
久しぶりに雲取山にも行きたいな
鳥居をいくつかくぐり
5
鳥居をいくつかくぐり
奥宮(妙法ヶ岳)到着
雨も上がりました
ここでも丁寧に参拝しました
7
奥宮(妙法ヶ岳)到着
雨も上がりました
ここでも丁寧に参拝しました
山頂にはミツバツツジが沢山咲いていました
6
山頂にはミツバツツジが沢山咲いていました
たくさん咲いています
4
たくさん咲いています
景色ないけど花を見ながらのコーヒータイム
4
景色ないけど花を見ながらのコーヒータイム
帰りは裏参道で帰ります
歩きやすい道です 熊鈴を鳴らしながら下ります
2
帰りは裏参道で帰ります
歩きやすい道です 熊鈴を鳴らしながら下ります
下山して川沿いの道を大輪に戻ります
この後滑りやすい木道で滑って転んでしまった
『氣』が少し落ちてしまったかも
4
下山して川沿いの道を大輪に戻ります
この後滑りやすい木道で滑って転んでしまった
『氣』が少し落ちてしまったかも
ここの滝綺麗ですね
7
ここの滝綺麗ですね
登竜橋が見えてきました
3
登竜橋が見えてきました
無事に参拝が終わりました
お犬様が迎えてくれました

やはり紅乃屋さんは閉まっています
2
無事に参拝が終わりました
お犬様が迎えてくれました

やはり紅乃屋さんは閉まっています
盗賊除け 火防 諸難除け
祠にお札を納めて写真のお札は配ります
9
盗賊除け 火防 諸難除け
祠にお札を納めて写真のお札は配ります

感想

地域の三峯講へ代理参拝に行ってきました
秩父三峯神社を中心とするオオカミ信仰が大昔から地域に伝わり、私の住んでいる地区にも三峯講があります
毎年地区の代表が参拝に行きお札を持ち帰り
祠に納めたり、希望者にお札を配ります
昨年は車で3人で代参しましたが(車で上まで).今回は1人で古の表参道から歩いていくことにしました

今までの登山とはまた違った、厳粛な気持ちと責任感を持ちながら無事に参拝がすることができました
また昔の人たちはどのような気持ちで参拝し、命懸けだったのでしょうか?と思いを巡らせながらの山行きでした


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

ogawawasiさん、おはようございます!

三峯講とはそう言うことでしたか!
表参道、奥宮、裏参道とまさに三峯神社参拝の王道ですね!

ご祈祷の様子も分かり、とても勉強になりました。
ご情報、ありがとうございます。

お疲れさまでした。
2025/5/22 4:37
ayamoekanoさんこんばんは
昨年も地区の役員3人で行きました
車で行ったのですが神聖な場所に身が引き締まるというか空気感が違うことを感じてきて、是非来年は下から登り、昔の人と同じ気持ちを味わいたいと思ってました

先日の笠山のご祈祷を受け、山の上での参拝も良いなと思っていましたが今回は特別でした
来年も機会があったら、あの空気感を味わいたいです
コメントありがとうございます
2025/5/22 23:18
いいねいいね
1
小川わっしーさん、こんにちは。

三峯講、代理参拝のお勤めお疲れ様でした。
霧にむせぶ山稜からの光景はまさしく深山幽谷の三峯神社。
里から登ってのご祈祷はおおいに価値ありですね。
登山を絡めて地域の皆さんの期待を背負っての参拝とは大変でしたね。

ちなみに私の故郷では城峯講(城峯神社)がありました。
親父たちが持ち回りで参拝、祈祷をお願いして帰ってきた話を子供ながらに聞いた記憶を思い出しました。
2025/5/22 17:47
れっずさんおはようございます
霧の中の三峯神社、まさに神降臨の感じでしょうか
本殿の中は凛とした空気を感じて身が引き締まる思いでした
今回は三峯講は2度目ですが、大輪から古の参道を歩いて行ったのでご利益もより一層あったと思います

以前は30件くらいの家がお札の申し込みがあったようですが、今回は11件だけでした
少なくなっても残しておきたい風習ですが
2月に城峯山に行った時、城峯神社にも講の碑があったのを見ました
今はどうなのでしょうかね
2025/5/23 8:31
いいねいいね
1
小川わっしーさん、三峯講、お疲れさまでした。あいにくの天気でしたが雰囲気ありますね。妙法ヶ岳まで行かれたんですね。

よく富士講やお伊勢講は物見遊山的に語られますが三峯講は厳粛ですね。

富田新道の通行止めが解除されたので私も久々に雲取山に行きたいと思っています。
2025/5/25 16:10
yakidangoさんこんにちは
妙法ヶ岳でお会いした方が雲取山に行くと聞いて これから? と思いましたが聞いてみると今日は三峰の(私がうどんを食べた)興雲閣に泊まり翌日雲取山に行くと話していました
yakidangoさん同様私もテントを担いで近いうちに行けたらと思っています
奥多摩小屋跡の野営場はどうなのでしょうか?
コメントありがとうございます♪
2025/5/26 17:31
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら