記録ID: 818837
全員に公開
ハイキング
関東
第64回定例山行 湯河原梅林〜幕山・南郷山
2016年02月27日(土) [日帰り]


- GPS
- 03:30
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 540m
- 下り
- 653m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:16
距離 7.2km
登り 540m
下り 658m
14:21
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険なところは全くなし。梅林を抜けてから幕山山頂へはやや急登だが、それ以外はユルユル。 |
その他周辺情報 | 下山地点(鍛冶屋バス停)から15分程度歩いて「ゆとろ嵯峨沢の湯」へ。洗い場が少なく混雑していたが、露天風呂もありいい湯だった。反省会は駅前の中華料理店。湯河原名物だという焼きそばは確かに美味だった。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
闘病中のN君の足取りは完全に基に戻っていた。聞くと、疼痛と脱力で大変だったらしい。つらいリハビリを乗り越えてきた賜物だ。明日から制限勤務ながら職場に復帰するらしい。ご同慶の至り。もうどこの山でも行けそうだ。
全山梅林の幕山は見事だった。ぽかぽか陽気で気分までウキウキした。山頂は、昼食のスペースを確保するのが困難なほど混んでいた。高尾山も真っ青の人出、みんな春を待ち焦がれているんだ。
お天気も体調もすこぶる良く、いい御山でありました。先輩方にいろいろお気遣いいただき、感謝、感謝であります。4年前は帰りの電車で乗り過ごしてしまいましたが、今回はセーフでした。
定例山行が3人というのはちょっと寂しいが、気心が知れ足もそろった少人数でサクサクと歩くのもいいものです。梅林の美しさは言うまでもないが、冬枯れの尾根道を早春の日差しを浴びながら歩くのは癒されます。真鶴半島を取り巻く相模湾の景色、ミカン園の続くのどかな農村風景も素敵でした。焼きそばが湯河原名物というのも初めて知りましたが、確かにうまかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
それにしてもすごい人出ですね。お供したかったです。またよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する