ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8260668
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

星ヶ山公園〜湯河原三山

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:36
距離
15.8km
登り
884m
下り
1,314m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:50
合計
4:35
距離 15.8km 登り 884m 下り 1,314m
10:01
10:02
11
10:13
5
10:34
10:39
3
10:42
11
10:53
11:04
29
11:44
11:54
7
12:01
12:03
5
12:08
12:09
2
12:11
5
12:44
12:51
6
12:57
13:02
7
13:09
15
13:24
13:25
9
13:34
13:35
6
13:41
13:44
2
13:46
8
13:54
21
14:15
14:16
4
14:20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
出発&到着:JR湯河原駅

※さつきの郷開催中は、週末のみ星ヶ山公園までの無料シャトルバスが運行します。

※湯河原から元箱根までの椿ラインを走る箱根登山鉄道バスは現在運休中。
湯河原町のサイトによれば、1月2日のみ運行とも?
コース状況/
危険箇所等
※総距離、累積標高とも多めに表示されます、悪しからず。

・今回歩いたところは、遊歩道のようなところも多く、総じてよく整備されていますが、新崎川〜しとどの窟間は荒々しい登山道で、それなりの準備、装備が必要です。

・自鑑水周辺の植林帯は、林道、作業道が交差し、やや迷いやすいです。

・湯河原温泉公式観光サイト
 (各山域の紹介、PDFマップ)
https://www.yugawara.or.jp/

・星ヶ山公園 さつきの郷
https://www.yugawara.or.jp/sightseeing/679/
先週末、今週末の4日間、星ヶ山公園へシャトルバスが出ると聞いて、湯河原へやってきました。
2025年06月07日 08:40撮影 by  SO51Aa, Sony
15
6/7 8:40
先週末、今週末の4日間、星ヶ山公園へシャトルバスが出ると聞いて、湯河原へやってきました。
長い行列ができてたけど、シャトルバスの定員は21人。
この後、ミニバンが臨時運行したようです。
2025年06月07日 09:06撮影 by  SO51Aa, Sony
13
6/7 9:06
長い行列ができてたけど、シャトルバスの定員は21人。
この後、ミニバンが臨時運行したようです。
無料シャトルバス2025年度時刻表。
今年はもう無理だけど、来年の参考に。
9
無料シャトルバス2025年度時刻表。
今年はもう無理だけど、来年の参考に。
星ヶ山公園、さつきの郷に到着(^^)
2025年06月07日 09:40撮影 by  SO51Aa, Sony
36
6/7 9:40
星ヶ山公園、さつきの郷に到着(^^)
真鶴半島、アップで。
2025年06月07日 09:40撮影 by  SO51Aa, Sony
27
6/7 9:40
真鶴半島、アップで。
星ヶ山公園からしばらく舗装林道を歩いて、登山口。
2025年06月07日 10:02撮影 by  SO51Aa, Sony
11
6/7 10:02
星ヶ山公園からしばらく舗装林道を歩いて、登山口。
箱根っぽい笹廻廊。
2025年06月07日 10:04撮影 by  SO51Aa, Sony
15
6/7 10:04
箱根っぽい笹廻廊。
たまに海が見えます。
2025年06月07日 10:09撮影 by  SO51Aa, Sony
14
6/7 10:09
たまに海が見えます。
南郷山到着。
2025年06月07日 10:12撮影 by  SO51Aa, Sony
22
6/7 10:12
南郷山到着。
小道地蔵堂寺屋敷跡、自鑑水分岐。
2025年06月07日 10:18撮影 by  SO51Aa, Sony
9
6/7 10:18
小道地蔵堂寺屋敷跡、自鑑水分岐。
この先、植林帯。
2025年06月07日 10:19撮影 by  SO51Aa, Sony
7
6/7 10:19
この先、植林帯。
植林帯に入ると、林道、作業道が増え、紛らわしくなります。
ここでは、直進せず左折。
2025年06月07日 10:24撮影 by  SO51Aa, Sony
10
6/7 10:24
植林帯に入ると、林道、作業道が増え、紛らわしくなります。
ここでは、直進せず左折。
林道から登山道へ。
道標が小さく、見落としがち。
2025年06月07日 10:27撮影 by  SO51Aa, Sony
9
6/7 10:27
林道から登山道へ。
道標が小さく、見落としがち。
ここも、道標を見落として直進してしまった(^^;)
2025年06月07日 10:36撮影 by  SO51Aa, Sony
11
6/7 10:36
ここも、道標を見落として直進してしまった(^^;)
源頼朝由来の、自鑑水。

2025年06月07日 10:38撮影 by  SO51Aa, Sony
17
6/7 10:38
源頼朝由来の、自鑑水。

自鑑水、謂れ。
幕山山頂付近まで来たら、周回コースがあったので、周ってみます。
2025年06月07日 10:54撮影 by  SO51Aa, Sony
9
6/7 10:54
幕山山頂付近まで来たら、周回コースがあったので、周ってみます。
砂利が敷き詰められ、なだらかな、気持ちのいいコースです。
展望はありませんが。
2025年06月07日 10:57撮影 by  SO51Aa, Sony
11
6/7 10:57
砂利が敷き詰められ、なだらかな、気持ちのいいコースです。
展望はありませんが。
ノアザミ?
2025年06月07日 11:02撮影 by  SO51Aa, Sony
14
6/7 11:02
ノアザミ?
幕山到着。
2025年06月07日 11:05撮影 by  SO51Aa, Sony
20
6/7 11:05
幕山到着。
1箇所だけ、真鶴方面の展望が開けています。
日本のリビエラ(^^)
2025年06月07日 11:21撮影 by  SO51Aa, Sony
27
6/7 11:21
1箇所だけ、真鶴方面の展望が開けています。
日本のリビエラ(^^)
清潔な東屋。
2025年06月07日 11:25撮影 by  SO51Aa, Sony
13
6/7 11:25
清潔な東屋。
幕岩でしょうか。
ロッククライミングの名所らしく、クライマーで賑わってました。
2025年06月07日 11:32撮影 by  SO51Aa, Sony
17
6/7 11:32
幕岩でしょうか。
ロッククライミングの名所らしく、クライマーで賑わってました。
幕山の南尾根には、所々、キレイなベンチ有り。
2025年06月07日 11:34撮影 by  SO51Aa, Sony
8
6/7 11:34
幕山の南尾根には、所々、キレイなベンチ有り。
幕山公園。
2025年06月07日 11:53撮影 by  SO51Aa, Sony
11
6/7 11:53
幕山公園。
東屋、トイレの他に、自販機有り!
山行半ばで冷たい物とは、ありがたや〜(^^)
2025年06月07日 11:41撮影 by  SO51Aa, Sony
15
6/7 11:41
東屋、トイレの他に、自販機有り!
山行半ばで冷たい物とは、ありがたや〜(^^)
新崎川。
2025年06月07日 12:02撮影 by  SO51Aa, Sony
14
6/7 12:02
新崎川。
城山登山口の少し先に山の神。
御神酒は一ノ蔵 ひめぜんと、日本盛 生原酒 大吟醸!
なかなか裕福な神様のようです(^^)
2025年06月07日 12:07撮影 by  SO51Aa, Sony
22
6/7 12:07
城山登山口の少し先に山の神。
御神酒は一ノ蔵 ひめぜんと、日本盛 生原酒 大吟醸!
なかなか裕福な神様のようです(^^)
城山登山口、
怖ッ(笑)
2025年06月07日 12:14撮影 by  SO51Aa, Sony
16
6/7 12:14
城山登山口、
怖ッ(笑)
渡渉を何度か繰り返しながら、沢沿いを上っていきます。
2025年06月07日 12:19撮影 by  SO51Aa, Sony
10
6/7 12:19
渡渉を何度か繰り返しながら、沢沿いを上っていきます。
水量多めだけど、本日はGOREローカットで問題なし。
2025年06月07日 12:20撮影 by  SO51Aa, Sony
20
6/7 12:20
水量多めだけど、本日はGOREローカットで問題なし。
新崎川からしとどの窟までが、本日、最も荒々しい登山道でした。
2025年06月07日 12:22撮影 by  SO51Aa, Sony
10
6/7 12:22
新崎川からしとどの窟までが、本日、最も荒々しい登山道でした。
足元狭くて、補助鎖が付けられているところも。
2025年06月07日 12:31撮影 by  SO51Aa, Sony
12
6/7 12:31
足元狭くて、補助鎖が付けられているところも。
しとどの窟に到着。
2025年06月07日 12:40撮影 by  SO51Aa, Sony
15
6/7 12:40
しとどの窟に到着。
案内に従い、反時計回りで進んでみます。
2025年06月07日 12:41撮影 by  SO51Aa, Sony
16
6/7 12:41
案内に従い、反時計回りで進んでみます。
2025年06月07日 12:42撮影 by  SO51Aa, Sony
8
6/7 12:42
ここが中心地?
大関の御神酒もありました。
2025年06月07日 12:44撮影 by  SO51Aa, Sony
22
6/7 12:44
ここが中心地?
大関の御神酒もありました。
白銀林道へ、遊歩道が続きます。
2025年06月07日 12:52撮影 by  SO51Aa, Sony
10
6/7 12:52
白銀林道へ、遊歩道が続きます。
観光客向けの、しとどの窟出入口。
2025年06月07日 12:54撮影 by  SO51Aa, Sony
8
6/7 12:54
観光客向けの、しとどの窟出入口。
城山隧道。
明るくて一安心、人も歩いているし(^^;)
2025年06月07日 12:54撮影 by  SO51Aa, Sony
15
6/7 12:54
城山隧道。
明るくて一安心、人も歩いているし(^^;)
椿台レストハウス跡。
トイレは使えます。
2025年06月07日 12:57撮影 by  SO51Aa, Sony
12
6/7 12:57
椿台レストハウス跡。
トイレは使えます。
レストハウス2階から、椿台駐車場方面。
2025年06月07日 12:58撮影 by  SO51Aa, Sony
13
6/7 12:58
レストハウス2階から、椿台駐車場方面。
駐車場より。
2025年06月07日 13:00撮影 by  SO51Aa, Sony
17
6/7 13:00
駐車場より。
椿ラインを渡ったところに展望台らしきものがあり行ってみたが、見える景色は変わらず。
2025年06月07日 13:03撮影 by  SO51Aa, Sony
9
6/7 13:03
椿ラインを渡ったところに展望台らしきものがあり行ってみたが、見える景色は変わらず。
レストハウスの上の遊歩道で、城山へ。
2025年06月07日 13:06撮影 by  SO51Aa, Sony
7
6/7 13:06
レストハウスの上の遊歩道で、城山へ。
廃展望広場?
2025年06月07日 13:11撮影 by  SO51Aa, Sony
7
6/7 13:11
廃展望広場?
椿台からは、ずっと岩畳が続きます。
2025年06月07日 13:19撮影 by  SO51Aa, Sony
7
6/7 13:19
椿台からは、ずっと岩畳が続きます。
城山(土肥城跡)到着。
日本庭園のような山頂です(^^)
2025年06月07日 13:22撮影 by  SO51Aa, Sony
20
6/7 13:22
城山(土肥城跡)到着。
日本庭園のような山頂です(^^)
山頂より、湯河原方面。
2025年06月07日 13:22撮影 by  SO51Aa, Sony
29
6/7 13:22
山頂より、湯河原方面。
山頂から東へは、なだらかな登山道。
2025年06月07日 13:31撮影 by  SO51Aa, Sony
9
6/7 13:31
山頂から東へは、なだらかな登山道。
ピクニックグラウンドのトイレ。
ここから延々、車道を降ります。
2025年06月07日 13:35撮影 by  SO51Aa, Sony
14
6/7 13:35
ピクニックグラウンドのトイレ。
ここから延々、車道を降ります。
車道、長い(ー_ー)
2025年06月07日 13:56撮影 by  SO51Aa, Sony
11
6/7 13:56
車道、長い(ー_ー)
だいぶ降りてきた。
海辺の町らしい坂道。
2025年06月07日 14:09撮影 by  SO51Aa, Sony
9
6/7 14:09
だいぶ降りてきた。
海辺の町らしい坂道。
ザックが重くなるけど、3個100円を見逃せずソク購入(^^♪
今時の高級柑橘には比ぶべくもないが、サッパリして美味しかった(^^)
2025年06月07日 14:12撮影 by  SO51Aa, Sony
31
6/7 14:12
ザックが重くなるけど、3個100円を見逃せずソク購入(^^♪
今時の高級柑橘には比ぶべくもないが、サッパリして美味しかった(^^)
城願寺に、公衆トイレがありました。
駅まで待てない人に。
2025年06月07日 14:16撮影 by  SO51Aa, Sony
10
6/7 14:16
城願寺に、公衆トイレがありました。
駅まで待てない人に。
湯河原駅到着(^^♪
2025年06月07日 14:20撮影 by  SO51Aa, Sony
17
6/7 14:20
湯河原駅到着(^^♪
撮影機器:

感想

さつきの郷へ向かう満員のシャトルバスの中に、1人ガチな登山者が紛れ込んでしまいm(_ _)m
何かちょっといたたまれなかったです(^^;)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

こんにちは。

海の見える公園
歴史ある水
石仏の洞窟
隧道

魅力満載ですね

こっちの方にも
紹介できる所がないか
探してみます。

素敵な景色
ありがとうございました。
2025/6/9 16:57
いいねいいね
1
淮南子説山訓さん、こんばんは。

湯河原、真鶴は源頼朝にゆかりがあり、様々な伝説が残っているようです。
(といって、私自身は、そーゆーことほぼ知らずに訪れたのですが^^;) 
それにしても、神奈川の低山はとても良く整備されていることが多く、いつも驚かされます。

こちらこそ、閲覧していただいたうえにコメントまで、ありがとうございます。
2025/6/9 19:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら