記録ID: 818895
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 途中撤退からバックカントリー
2016年02月27日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:31
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,066m
- 下り
- 1,067m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 5:31
距離 11.1km
登り 1,066m
下り 1,067m
9:03
37分
スタート地点
14:34
ゴール地点
危険箇所はなし。
2/27に私が歩いた範囲では雪崩が起きそうなポイントもなかったです。
2/27に私が歩いた範囲では雪崩が起きそうなポイントもなかったです。
天候 | 〜11時:晴れ 11時〜:曇り/雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
松本〜新島々:電車(上高地線) 新島々〜乗鞍スキー場前:バス |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなし。 |
その他周辺情報 | 位ヶ原山荘( http://www.kuraigahara.jp/ )が営業中なので山荘泊でアタックも可。 |
写真
感想
去年から厳冬期の3000m峰にチャレンジしたいという目標を持っていましたが
都合と天気が中々折り合わず行けないでいました。
半ば強行的に決行しましたが、結局天気に見放され途中撤退になりましたとさ・・・
(位ヶ原周辺は12時ごろには吹雪、山頂付近は10時にはガスっていた模様)
下山を楽にするために、スキーブーツとショートスキー(合わせて8.4kg)を担いでったが、装備を軽くするためにビバーグ用の装備は削った。
これが原因でスピードハイクもできず、ビバーグして天候回復を待つこともできなかった。
結果論ではあるが、翌日に天候が回復したため、スキー装備は持たずに十分なビバーグ装備を携えていれば100%登頂することができた。
シールやテレマークを装備せず、ましてやショートスキーで登頂もバックカントリーもしたいっというのは、乗鞍岳先輩にしてみたら「甘い!出直してこい!!」ということだったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する