記録ID: 8190968
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
諏訪山
2025年05月20日(火) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,143m
- 下り
- 1,148m
コースタイム
天候 | 終日快晴 早朝は肌寒く感じたが、谷筋は風もなく暑くなる。尾根上に上がると風が通り抜け、山頂まで樹林帯なので気持ち良い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
浜平登山口駐車場はかなり広い。簡易トイレ1基あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は点検されている印象で標識も多いが、簡単な倒木処理さえ行われていない様子でした。 |
その他周辺情報 | 浜平温泉しおじの湯が近くにあるが、火曜日定休なので入湯できず残念でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
雨具上下、防寒着、軍手、帽子、ストック、サングラス、タオル、ヘッドランプ、予備電池、巻紙、ゴミ袋、地形図、スマホ、予備バッテリー、水筒、コンパス、ライター
|
---|---|
共同装備 |
ガスコンロ、ガスカートリッジ、ミニクッカー、ツェルト、補助ロープ
|
感想
4月の笈ヶ岳の三人衆で西上州の諏訪山へ。梅雨入り前の新緑が輝く登山日和に恵まれて変化に富んだコースを楽しみました。
コースの最初3分の1は谷筋をたどります。古い桟道もあり油断できませんが、ルートは標識が豊富なので迷いなく歩けます。源頭部は苔むした丸石と新緑でとても良い雰囲気でした。
湯の沢の頭は風が吹抜けて、いつまでもたたずんでいたくなるほど気持ち良い場所です。新緑が風に吹かれてまさに青嵐という風情でした。ここから弘法小屋跡までは尾根上の小ピークを左に右にといくつも巻いていきます。登りも下りも標高差がなく、歩きやすいセクションですが、ところによっては足元が深く落ち込む急斜面なので油断は禁物です。
弘法小屋跡を過ぎるとロープが頻出する急な登りになります。特に2つ連続するハシゴを越えて次のロープまでが緊張を強いられるところです。三笠山(ヤツウチグラ)はコース中、唯一展望が効く場所です。快晴で見渡す限り山の中の大展望でしたが、直射日光を受けるので暑い日には長居できないでしょう。三笠山からの下りに1箇所ロープがあり、傾斜強めですが、クラックを利用して容易に登降ができます。あとは山頂部まで悪場はありません。
今回のメンバー最年長のN氏は歩きはヘロヘロですが悪場になるとスイッチが入り生き生きとする変わった体質の方で、こんなコースでは頼りになります。最年少のS氏は癒し系キャラながら、さすがに年寄りたちに比べて記憶力に優れていて、下山時の沢筋では的確にルートを示してくれて助かりました。
今回もお二人に同行していただき、楽しい山行になりました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する