ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8191261
全員に公開
キャンプ等、その他
中国

チャリ鉄の旅

2025年05月17日(土) 〜 2025年05月18日(日)
情報量の目安: S
都道府県 島根県 広島県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
41:58
距離
199km
登り
1,584m
下り
2,412m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:39
休憩
0:00
合計
4:39
距離 26.7km 登り 164m 下り 224m
13:00
279
スタート地点
17:39
宿泊地
2日目
山行
14:24
休憩
0:34
合計
14:58
距離 170km 登り 1,407m 下り 2,173m
5:29
178
宿泊地
8:27
8:40
11
9:04
9:07
21
9:28
9:33
292
14:25
14:38
347
20:25
2
20:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
新山口駅にて。客車をバックで押しながらやまぐち号が入線 出発ホームの向かいのホームより撮影します
2025年05月17日 10:32撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 10:32
新山口駅にて。客車をバックで押しながらやまぐち号が入線 出発ホームの向かいのホームより撮影します
クランクが連結された巨大な動輪を回転させる様子は生物感あります
2025年05月17日 10:32撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 10:32
クランクが連結された巨大な動輪を回転させる様子は生物感あります
デゴイチ、ボイラーによる動力機関、シンプルかつ重厚。鉄です!
2025年05月17日 10:33撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 10:33
デゴイチ、ボイラーによる動力機関、シンプルかつ重厚。鉄です!
SLって、Steam Locomotiveの略なんですね
2025年05月17日 10:34撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 10:34
SLって、Steam Locomotiveの略なんですね
SL牽引の列車に乗るのは初体験です。進行方向に対し前後の振動を感じます、独特
2025年05月17日 11:33撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 11:33
SL牽引の列車に乗るのは初体験です。進行方向に対し前後の振動を感じます、独特
ふく寿司弁当を食しました、美味!
2025年05月17日 11:09撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 11:09
ふく寿司弁当を食しました、美味!
途中の駅で一旦停車、石炭を運転席側に寄せてます。往復で1.5t位消費するとのこと
2025年05月17日 11:34撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 11:34
途中の駅で一旦停車、石炭を運転席側に寄せてます。往復で1.5t位消費するとのこと
地福駅でも撮影タイム _これはシャッターを切る手が止まりません
2025年05月17日 12:29撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 12:29
地福駅でも撮影タイム _これはシャッターを切る手が止まりません
津和野駅で会社の同僚とはお別れ。復路のまつかぜ、同僚に手を振りましたが誰も気づいてくれなかったらしい
2025年05月17日 14:01撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 14:01
津和野駅で会社の同僚とはお別れ。復路のまつかぜ、同僚に手を振りましたが誰も気づいてくれなかったらしい
僕はチャリで折り返しのSLやまぐち号を撮影すべく県境の防災公園まで戻りました
2025年05月17日 15:11撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 15:11
僕はチャリで折り返しのSLやまぐち号を撮影すべく県境の防災公園まで戻りました
待機して1時間半、いよいよ来ました!遠望で取ります、携帯だとこれが限界_いいカメラ欲しくなった
2025年05月17日 16:25撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 16:25
待機して1時間半、いよいよ来ました!遠望で取ります、携帯だとこれが限界_いいカメラ欲しくなった
うわー来た〜!!
2025年05月17日 16:25撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 16:25
うわー来た〜!!
2025年05月17日 16:25撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 16:25
気づいたら巨大な動輪が目の前を轟音と共に通り過ぎていた!すごい迫力、携帯の画面を見ている場合じゃなかった
2025年05月17日 16:25撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 16:25
気づいたら巨大な動輪が目の前を轟音と共に通り過ぎていた!すごい迫力、携帯の画面を見ている場合じゃなかった
一瞬の出来事でした、ボーゼンと立ちすくむ
2025年05月17日 16:25撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 16:25
一瞬の出来事でした、ボーゼンと立ちすくむ
津和野に戻りました。観光地ぽい旧市街がいい感じなのに無人?
2025年05月17日 16:50撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 16:50
津和野に戻りました。観光地ぽい旧市街がいい感じなのに無人?
森鴎外のゆかりにマイチャリ。もう5時前、暗くなる前に泊地の益田まで急がないと
2025年05月17日 16:49撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/17 16:49
森鴎外のゆかりにマイチャリ。もう5時前、暗くなる前に泊地の益田まで急がないと
翌朝_5時台の汽車で出雲に向かいます。始発前の益田駅には種々の気動車がずらり
2025年05月18日 05:17撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 5:17
翌朝_5時台の汽車で出雲に向かいます。始発前の益田駅には種々の気動車がずらり
ディーゼルの特急まつかぜ 「キハ187」らしい、特急も普通車なので「ハ」
2025年05月18日 05:27撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 5:27
ディーゼルの特急まつかぜ 「キハ187」らしい、特急も普通車なので「ハ」
西出雲で下車、チャリでまずは旧出雲大社駅に向かいます。重要文化財の駅ですが駅舎は残念ながら修復工事中。ここでも無人なのでチャリを入れてパチリ。
2025年05月18日 08:12撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 8:12
西出雲で下車、チャリでまずは旧出雲大社駅に向かいます。重要文化財の駅ですが駅舎は残念ながら修復工事中。ここでも無人なのでチャリを入れてパチリ。
静態保存されているD51とチャリをパチリ。やはり前日乗った動態保存車両とは生き物感がエライ違います
2025年05月18日 08:13撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 8:13
静態保存されているD51とチャリをパチリ。やはり前日乗った動態保存車両とは生き物感がエライ違います
ついで、はたでんの「デハニ」、予約すれば体験乗車できるようです
2025年05月18日 08:34撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 8:34
ついで、はたでんの「デハニ」、予約すれば体験乗車できるようです
日本最古級の木造電車だそうです
2025年05月18日 08:36撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 8:36
日本最古級の木造電車だそうです
ついで感のある出雲大社
2025年05月18日 08:43撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 8:43
ついで感のある出雲大社
一応、しめ縄見とくか
2025年05月18日 08:58撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 8:58
一応、しめ縄見とくか
でかい!コインを投げ入れられなくなってた
2025年05月18日 09:00撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 9:00
でかい!コインを投げ入れられなくなってた
出雲大社を出たら次の目的である木次駅を目指します、途中沈下橋を見つけてパチリ
2025年05月18日 10:30撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 10:30
出雲大社を出たら次の目的である木次駅を目指します、途中沈下橋を見つけてパチリ
ずっと霧雨、びちゃびちゃだがどうしようもない
2025年05月18日 10:43撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 10:43
ずっと霧雨、びちゃびちゃだがどうしようもない
木次駅着、最寄りの食堂でかつ丼を大急ぎで食べて三井野原行の切符を購入!
2025年05月18日 11:40撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 11:40
木次駅着、最寄りの食堂でかつ丼を大急ぎで食べて三井野原行の切符を購入!
オレンジのキハ、来ました。二両編成です。
2025年05月18日 11:51撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 11:51
オレンジのキハ、来ました。二両編成です。
途中、出雲横田駅で二両目を切り離します
2025年05月18日 12:56撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 12:56
途中、出雲横田駅で二両目を切り離します
さあ、出雲坂根駅に着きました、三段スイッチバックのある駅として有名です、運転席切替のため、少し停車時間があるので降りてみます
2025年05月18日 13:30撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 13:30
さあ、出雲坂根駅に着きました、三段スイッチバックのある駅として有名です、運転席切替のため、少し停車時間があるので降りてみます
延命水という湧き水が飲めます、自由にどうぞの紙コップあり。美味しかった
2025年05月18日 13:33撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 13:33
延命水という湧き水が飲めます、自由にどうぞの紙コップあり。美味しかった
そろそろ出発
2025年05月18日 13:34撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 13:34
そろそろ出発
左が登ってきた線路(木次方面)、右がこれから登る線路(落合備後方面)、ここからバックで坂を登ります。
2025年05月18日 13:39撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 13:39
左が登ってきた線路(木次方面)、右がこれから登る線路(落合備後方面)、ここからバックで坂を登ります。
2回目の切り返し地点
2025年05月18日 13:44撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 13:44
2回目の切り返し地点
途中、おろちループ橋が見えます、道の駅からはたくさんのライダーさん達が手を振ってくれました、僕らも返します
2025年05月18日 13:55撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 13:55
途中、おろちループ橋が見えます、道の駅からはたくさんのライダーさん達が手を振ってくれました、僕らも返します
JR西日本の駅の中で最も標高の高い駅(727m)、三井野原で下車、ここからはチャリです。
2025年05月18日 14:28撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 14:28
JR西日本の駅の中で最も標高の高い駅(727m)、三井野原で下車、ここからはチャリです。
目的地の福山までは100km近くあります。ろくに調べもせず下り基調なんだろうと思ってましたがアップダウン多し!
2025年05月18日 15:34撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 15:34
目的地の福山までは100km近くあります。ろくに調べもせず下り基調なんだろうと思ってましたがアップダウン多し!
なるべく地形的に川沿い走れたら楽だろうと突っ込んだ結果、これだ、しかも行き止まり
2025年05月18日 15:49撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 15:49
なるべく地形的に川沿い走れたら楽だろうと突っ込んだ結果、これだ、しかも行き止まり
田植えシーズンの田んぼと自転車の構図が好き
2025年05月18日 16:14撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 16:14
田植えシーズンの田んぼと自転車の構図が好き
またまたやらかした、結局福山の到着は20:30となった。。しんどかったけど充実でした
2025年05月18日 16:46撮影 by  F-41A, FUJITSU
5/18 16:46
またまたやらかした、結局福山の到着は20:30となった。。しんどかったけど充実でした
撮影機器:

感想

 勤務先での社員旅行と翌週の出張を絡めて、「乗り鉄の旅」ならぬ「チャリ鉄の旅」に行ってきました。輪行区間の方がメインイベント?

1.やまぐち号(D51)  新山口〜津和野駅(JR山口線:63km)
2.自転車        津和野駅〜益田駅(30km 登り100m、下り−200m)
3.まつかぜ(キハ187系?) 益田駅〜西出雲駅(JR山陰本線:125km)
4.自転車        西出雲〜出雲大社(10km フラット)
5.自転車        出雲大社〜木次駅(40km 登り100m、下り−50m)
6.普通(キハ120系?)   木次駅〜三井野原駅(JR木次線)49km
7.自転車        三井野原駅〜福山駅(110km:登り1.2k、下り−1.9k)

「DAY.1 SLやまぐち号」
(1)SLやまぐち号に乗車
 今回最大のイベントです。新山口駅に早めに入り、入線から見学します。生々しさ半端ない、ほぼボイラーの車体、シリンダーとクランク、動輪の動きなど鉄の塊感がスゴイ!
 乗り込んで走り出す、動輪のトルクが段付きに発生することに由来する前後方向の振動は誰でも感じ取れます。
 乗って良かった〜社員旅行企画、予約争奪戦頑張ってくれた方に改めて感謝。
(2)SLやまぐち号撮影
 津和野駅で下車、社員旅行としてのイベントは終了、あとは帰るだけとなります。自転車を持ってきた僕のイベントは続きます。折り返しのSLを県境近くの防災公園で撮影します。最も線路に近い場所に入らせてもらいました。イメージと違って撮り鉄の方々皆さんいい人でした。通過時間なんかも教えてくれます。
 時間が来るとかなり遠くの方からもう気配を感じます。自転車より高そうなカメラを構えた人たちの気合も感じられてテンション↑↑
 いよいよ来た_もうもうと煙を吐きながら登坂のカーブを曲がってきます。携帯のちっちゃな画面を見ていましたが気が付くと目の前に巨大な動輪が轟音と共に通り過ぎるところでした。ちゃんと自分の目で見ておけばよかった、一瞬で走り去っていった。。ボーゼン
(3)チャリ
 この日は益田泊予定、約40kmほぼ下り、暗くなる前にチェックインすることができました。

「DAY.2 木次線」
(1)出雲大社
 益田から5時台の「まつかぜ」にて西出雲まで。営業前の益田駅には山陰本線を走るキハ達がたくさんいました。
 西出雲で下車、まずは旧出雲大社駅(重要文化財)に向かいますが、修復工事中で見れず、静態保存されているD51とチャリを写真に撮って満足。ついで「はたでん」の「デハニ」を見に行く。日本最古級の電車だそうです。
 ついでに出雲大社のしめ縄も見ておみくじを引いてみた。
(2)チャリ
 木次駅までチャリで。いい感じの川沿いを走るのだがあいにくほぼずっと霧雨状態でビチョビチョ。たまたまJR沿い走る時に273系「やくも」を見た。電化区間なんですね。
(3)木次線
 この日のメインです。3段スイッチバックのある出雲坂根駅のある木次線に乗車します。木次駅からJR西日本の駅の中で最も標高の高い三井野原駅(727m)まで乗車、木次駅から乗って座席がとれるか心配しましたが十分余裕がありました。
 途中、2両編成のキハの切り離し作業やスイッチバックのための運転席移動など、停車時間の長い駅は駅舎の外にでて写真を撮ったり湧き水を飲んだりできます。景色のいいところなんかは、この「キハ」を撮るためにカメラを構えた人たちが手を振ってくれます。スイッチバックそのものは、面白いけどまあこんなもんでしょう。
 三井野原駅で下車したのは僕入れて3人でした。2人は木次線を乗るためのツアー?でしょうか、お迎えの車に乗り込んでいった。あとは本当に誰もいない無人の駅でゆっくりチャリを組み立てた。
(4)チャリで福山まで
 あとは下り基調で快適に福山まで、、と思ってましたが水系がちがーう!峠を何回も越え、強引に川沿いを走り農道やでこぼこ道、行き止まりにもはばまれ福山着が20:40になりました。神石高原はアップダウンが多くて本当に削られました。また、暗くなってからの下りはちょと怖かった。

 と、いうことで無事工程を終了。チャリと鉄道、そして鉄道を観光のメインに組み合わせた旅行は初めてでしたが、メチャ面白かった。このシリーズ他にもやってみようと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら