記録ID: 8191607
全員に公開
ハイキング
甲信越
鉢伏山*山頂直下スタートでお手軽アルプス展望ハイキング
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:45
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 92m
- 下り
- 99m
コースタイム
天候 | ◾️晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北側と南側から上がれます。おおむね片側1.5車線で10キロ~?くらい。あちこちに待避所があるので難易度は低め。 30台は停められる砂利の🅿︎あり。500円を料金箱へ入れるシステム。トイレもありましたが管理人さん不在のためか鍵がかかっていて早朝は開かず。もしかすると帰りは開いていたのかもしれない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◾️遊歩道 |
写真
撮影機器:
感想
前日までは徳沢で夢のような2日間。
翌日もお休みのため地元へは帰らず松本停滞。
どこかひと山登って帰ろうと思い色々悩みます。
さくっと霧ヶ峰もいいし北八ヶ岳もいいな。そうだ、桜平から東西天狗でも行こうかなと思い車を走らせましたが茅野手前で撃沈。レンケツツジにはまだ早そうだから霧ヶ峰はまた今度にして結局最もお手軽な鉢伏山へ。
とはいえ下から片側1.5車線の市道を10キロ以上ぐるぐる上がる必要があり、マニュアルな民にはまあまあしんどいです。
松本よりの北側と諏訪寄りの南側から上がれますが、鉢伏山により近い北側の崖温泉経由で上がりました。高ボッチ方面分岐以降は見晴らしの良い山岳観光道路のような佇まいです。
先客は0人。確かこの日の松本は最高気温33℃くらいで朝から気温は高めですが、標高2000m近くあるのと風がむっちゃ強いおかげでさほど暑さは感じません。むしろ風浴びまくりが気持ちよかったです。
周辺の人気の高原(美ヶ原、霧ヶ峰、高ボッチ)たちに比べるといささか地味な鉢伏山ですが、はっきり言うて穴場です。三峰山と繋げたいからまた来よ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する