記録ID: 8191878
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
釈迦ヶ岳〜🌸ミツモチ山
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 921m
- 下り
- 919m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:44
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:20
距離 14.2km
登り 921m
下り 919m
【コースタイム】
大間々台 06:00 - 06:11 見晴コース分岐 - 07:07 八海山神社 - 09:12 釈迦ケ岳 - 10:50 八海山神社 - 11:51 ミツモチ山 - 12:48 大間々台
CT計 6時間48分 ⇒ 実際 4時間44分」(70/100)
大間々台 06:00 - 06:11 見晴コース分岐 - 07:07 八海山神社 - 09:12 釈迦ケ岳 - 10:50 八海山神社 - 11:51 ミツモチ山 - 12:48 大間々台
CT計 6時間48分 ⇒ 実際 4時間44分」(70/100)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※平日でしたが、朝5時頃到着時は3台のみ、下山時の10時半頃はほぼ満車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。 |
その他周辺情報 | 八方ヶ原開花状況 https://happyhappo.net/flower/ |
写真
鳥居、祠、石像、石碑と、ここ数年で賑やかになった山頂
あちこちの山に登りましたが、こんなにごちゃごちゃある山頂は他にありません
(ミツモチ山の展望台でご一緒した方とそんな話しになりました)
すぐ脇にベンチができ、暫し休憩します
あちこちの山に登りましたが、こんなにごちゃごちゃある山頂は他にありません
(ミツモチ山の展望台でご一緒した方とそんな話しになりました)
すぐ脇にベンチができ、暫し休憩します
撮影機器:
装備
備考 | ストック未使用 |
---|
感想
この冬はずっと雪山、春が来ても残雪を追い、雪山に登っていました。
雪山は荷物も重いし、足元も残雪で中々進まないことも多々。
たくさんの花咲く季節になり、雪山ともおさらばし、
花咲く八方ヶ原から釈迦ヶ岳を登りました。
夏シーズン到来で、荷物も軽く、足元も軽やかに、
たくさんの花に癒された一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:105人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する