ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8192768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

似た者坊主「山形神室・仙台神室岳」

2025年05月21日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:43
距離
13.1km
登り
998m
下り
1,008m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
0:23
合計
9:34
距離 13.1km 登り 998m 下り 1,008m
4:39
1
4:40
73
5:54
6:01
42
6:43
6:45
34
7:18
7:22
5
8:07
38
8:46
8:51
27
9:19
206
12:45
12:47
76
14:03
6
14:09
14:14
1
14:15
3
14:18
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
西後南西の風 午前1〜10m午後0〜3m
少し霞む

日が射すと暑くて 風がありがたい
県境稜線で強くて5m 仙台神室山頂付近で10 mくらい吹いた(シャッターを切るのに苦労するくらい)
仙人沢コースでも場所によって3mくらいの風
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道268号 笹谷峠の駐車場を利用した
詰めれば50台以上停まる
簡易トイレ有り
全線舗装 旧道なのか?林道みたいな道

24時間営業のコンビニは山形方向は10km以上離れている 仙台方向はもっと遠いと思う
コース状況/
危険箇所等
駐車場から 山形神室・仙台神室の順に時計回りした
(てんくらの発雷確率が 9時過ぎに30% 12時過ぎに50%だったので 県境稜線を先に 仙人沢コースを後に歩くことにした)全般に明瞭な道で道標とマークは十分に有る 一部かすれて読めないものも・・・
☆結論を先に書くと 仙人沢コースは雪がもう少し消えるまで待った方が良いと思う 薄い雪渓は予兆無く踏み抜くし 何処が抜けるかロシアンルーレットだ 

※県境稜線※(駐車場から山形神室の先まで)
緩やかで手入れの行き届いた道 歩き始めからほぼ森林限界を越えて晴れていれば展望が良い 笹っ原メインの道は刈り払い済 道は乾いていた 濡れていると滑るかも?

※仙台神室※
1ヶ所だけ10mくらい雪を踏んだ 雪解け直後のぬかるみと笹や木の枝がかぶるところも少し有る 山頂直前は固定ロープの急坂も有る 標高を少し下げるとブナ林なども有る コルの仙人沢コース分岐(だんご平)から山頂を往復した

※仙人沢コース※
破線路で少しハードになる 分岐箇所にマークが有るだけで道標が無いのは破線路ゆえか?
下り始めに残雪が100mくらい有る 雪壁みたいに急なところはキックステップが有効で滑り止めは未使用 問題は下に水が流れて薄くなった雪渓で 一発踏み抜いて胸まで落ちた 登りだったらここで引き返していたかも  固定ロープの急下りと細いトラバースが続く
杉やヒバ(アスナロ) ブナなどの樹林の道 沢コースだけどなぜか途中に尾根歩きも有り
シロヤシオとシャクナゲがなぐさめだった ところどころ小沢を越える時にシラネアオイも見た

※旧国道を戻る※
最後は車道を登り返す 展望と咲き始めのサンカヨウが良かった 通過する車が30台くらい有って 通行料を払いたくないという昔の関所破りみたいなものか?
100mくらい上がった路側の広いところに駐車できるようで 周回するなら そこが理想的かも(笹谷峠駐車では 右回りでも左回りでも 最後に登るか最初に下るかする)
その他周辺情報 仙台側に下りて 神ヶ根温泉を利用した
秋保温泉の奥の湯 他に客が無く貸し切りだった
600円
山形側から国道286号を登り
関沢インターの先で
ゲートに進入する
林道みたいな国道です
2025年05月21日 03:38撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 3:38
山形側から国道286号を登り
関沢インターの先で
ゲートに進入する
林道みたいな国道です
県境の笹谷峠で
左に入ると
広い駐車場が有る
簡易トイレも
正面がハマグリ山方向
2025年05月21日 03:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 3:56
県境の笹谷峠で
左に入ると
広い駐車場が有る
簡易トイレも
正面がハマグリ山方向
山形神室に向けて入山する
2025年05月21日 04:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 4:39
山形神室に向けて入山する
最初のピークから
南方向を振り返る
看板は
山の名前なのか?
かすれて読めない
2025年05月21日 04:42撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 4:42
最初のピークから
南方向を振り返る
看板は
山の名前なのか?
かすれて読めない
少し進むと
二口峠を経て面白山
かな?
2025年05月21日 04:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 4:45
少し進むと
二口峠を経て面白山
かな?
タバネサンカヨウ
2025年05月21日 04:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 4:48
タバネサンカヨウ
チゴユリ
西風が爽快だけど
なかなか
シャッターを切れない
2025年05月21日 04:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 4:51
チゴユリ
西風が爽快だけど
なかなか
シャッターを切れない
タチツボスミレ?
ナガハシスミレ?
2025年05月21日 04:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 4:54
タチツボスミレ?
ナガハシスミレ?
ピンクを帯びた大きめの

サクラスミレ?
2025年05月21日 05:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 5:16
ピンクを帯びた大きめの

サクラスミレ?
これは◯◯スミレ?
2025年05月21日 05:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 5:16
これは◯◯スミレ?
ふたつ目のピークが
ハマグリ山 なるほど
貝殻を伏せたような形だ
左の方が蝶つがい?
2025年05月21日 05:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
5/21 5:32
ふたつ目のピークが
ハマグリ山 なるほど
貝殻を伏せたような形だ
左の方が蝶つがい?
森林限界を越えて
笹が広がる
開花している
枯れるのか?
2025年05月21日 05:41撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 5:41
森林限界を越えて
笹が広がる
開花している
枯れるのか?
ここがハマグリ山
蝶つがいのあたりだ
南方向遠くに雁戸山が見える
2025年05月21日 05:54撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 5:54
ここがハマグリ山
蝶つがいのあたりだ
南方向遠くに雁戸山が見える
北方向
左からトンガリ山
その右が山形神室
右端が仙台神室岳
2025年05月21日 05:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 5:55
北方向
左からトンガリ山
その右が山形神室
右端が仙台神室岳
キジムシロ?
2025年05月21日 05:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 5:58
キジムシロ?
アズマギク
2025年05月21日 06:02撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 6:02
アズマギク
イワカガミ
つぼみがたくさん有った
2025年05月21日 06:03撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 6:03
イワカガミ
つぼみがたくさん有った
固定ロープの岩場有り
先はトンガリ山
2025年05月21日 06:07撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 6:07
固定ロープの岩場有り
先はトンガリ山
エンレイソウ
2025年05月21日 06:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 6:10
エンレイソウ
スミレサイシン?
2025年05月21日 06:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 6:13
スミレサイシン?
ハマグリ山を見下ろす
雁戸山はちょっとゼブラ
2025年05月21日 06:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 6:29
ハマグリ山を見下ろす
雁戸山はちょっとゼブラ
シラネアオイ
2025年05月21日 06:33撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 6:33
シラネアオイ
トンガリ山 山頂
2025年05月21日 06:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 6:40
トンガリ山 山頂
金属製?
アルミかと思ったら
木にシルバー塗装だ
2025年05月21日 06:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 6:40
金属製?
アルミかと思ったら
木にシルバー塗装だ
タケシマラン開花
2025年05月21日 06:43撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 6:43
タケシマラン開花
次のピークは山形神室
2025年05月21日 06:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 6:45
次のピークは山形神室
近付くと
坊主に見えてくる
2025年05月21日 06:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 6:58
近付くと
坊主に見えてくる
百両?
花と実
2025年05月21日 07:17撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 7:17
百両?
花と実
山形神室 山頂
2025年05月21日 07:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 7:21
山形神室 山頂
旧名 蛤岳
遠目に見ても
ハマグリに見えないけど
2025年05月21日 07:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 7:22
旧名 蛤岳
遠目に見ても
ハマグリに見えないけど
三叉路
県境は直進やや左へ
清水峠・二口峠に続く
正面の仙台神室岳は
県境稜線から離れて右へ
2025年05月21日 07:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 7:28
三叉路
県境は直進やや左へ
清水峠・二口峠に続く
正面の仙台神室岳は
県境稜線から離れて右へ
南に雁戸山を振り返る
右奥に蔵王のゼブラが見える
2025年05月21日 07:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 7:45
南に雁戸山を振り返る
右奥に蔵王のゼブラが見える
丘を越えて
仙台神室に向かう
2025年05月21日 07:58撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
5/21 7:58
丘を越えて
仙台神室に向かう
山形神室を振り返る
2025年05月21日 08:18撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 8:18
山形神室を振り返る
踊るブナの若木
2025年05月21日 08:19撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 8:19
踊るブナの若木
ヒメイチゲ
2025年05月21日 08:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 8:22
ヒメイチゲ
ツバメオモト
2025年05月21日 08:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 8:24
ツバメオモト
ツルアリドオシ
2025年05月21日 08:28撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 8:28
ツルアリドオシ
ブナかいわれ
2025年05月21日 08:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 8:29
ブナかいわれ
仙台神室岳手前は
固定ロープも出てくる
2025年05月21日 08:39撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 8:39
仙台神室岳手前は
固定ロープも出てくる
仙台神室岳山頂
2025年05月21日 08:45撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 8:45
仙台神室岳山頂
北方向
右奥は大東岳
左奥は小東岳
手前左は糸岳
2025年05月21日 08:48撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 8:48
北方向
右奥は大東岳
左奥は小東岳
手前左は糸岳
南に
山形神室を振り返る
2025年05月21日 08:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 8:49
南に
山形神室を振り返る
帰ります
シャクナゲ開花
2025年05月21日 08:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 8:56
帰ります
シャクナゲ開花
ヤブデマリ
2025年05月21日 09:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 9:15
ヤブデマリ
仙人沢コース分岐
ここがだんご平?
針金を残して 道標は無い
マークが有るだけ
破線路だから復旧しない?
2025年05月21日 09:20撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 9:20
仙人沢コース分岐
ここがだんご平?
針金を残して 道標は無い
マークが有るだけ
破線路だから復旧しない?
薄い雪渓が出てきた
2025年05月21日 09:22撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 9:22
薄い雪渓が出てきた
一発踏み抜いた
レンズに雪が付いてる
2025年05月21日 09:23撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 9:23
一発踏み抜いた
レンズに雪が付いてる
雪渓の勾配が増す
柔らかくて滑り止めは不要
2025年05月21日 09:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 9:29
雪渓の勾配が増す
柔らかくて滑り止めは不要
古い道標が置いてあった
仙人沢は登山口の方
だんご平は上の分岐付近
雪渓の対岸にマーク有り
沢を越える
2025年05月21日 09:49撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 9:49
古い道標が置いてあった
仙人沢は登山口の方
だんご平は上の分岐付近
雪渓の対岸にマーク有り
沢を越える
シロヤシオ
つぼみも有り
2025年05月21日 10:10撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 10:10
シロヤシオ
つぼみも有り
鈴鹿のシロヤシオより
花が小型な気がする
2025年05月21日 10:14撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 10:14
鈴鹿のシロヤシオより
花が小型な気がする
シャクナゲもつぼみが有る
2025年05月21日 10:16撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 10:16
シャクナゲもつぼみが有る
シロヤシオと
仙台神室岳
ここは 片側崖の尾根
2025年05月21日 10:29撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 10:29
シロヤシオと
仙台神室岳
ここは 片側崖の尾根
ヒバ?大木
2025年05月21日 10:35撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 10:35
ヒバ?大木
急坂
固定ロープが五連か六連
2025年05月21日 10:37撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 10:37
急坂
固定ロープが五連か六連
雁戸山を見上げる
右手前はトンガリ山?
2025年05月21日 10:44撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 10:44
雁戸山を見上げる
右手前はトンガリ山?
ツクバネソウ開花
2025年05月21日 10:56撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 10:56
ツクバネソウ開花
沢まで下りたら上流へ
仙人沢大滝を望む
すごい岩壁だ
ここは薄い雪が有るので
先へ行くのはやめた
2025年05月21日 11:32撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
5/21 11:32
沢まで下りたら上流へ
仙人沢大滝を望む
すごい岩壁だ
ここは薄い雪が有るので
先へ行くのはやめた
大滝を見たら戻る
高度感有る細いトラバース
2025年05月21日 11:51撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 11:51
大滝を見たら戻る
高度感有る細いトラバース
フデリンドウ
2025年05月21日 11:55撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 11:55
フデリンドウ
エンゴサク
2025年05月21日 12:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 12:05
エンゴサク
キクザキイチゲ
2025年05月21日 12:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 12:05
キクザキイチゲ
オオバキスミレ
2025年05月21日 12:12撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 12:12
オオバキスミレ
渡渉と言う渡渉は
ここ1ヶ所だけ
飛び石で渡れた
2025年05月21日 12:21撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 12:21
渡渉と言う渡渉は
ここ1ヶ所だけ
飛び石で渡れた
落差は小さいけど
えらく勢いの有る滝
2025年05月21日 12:26撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
5/21 12:26
落差は小さいけど
えらく勢いの有る滝
ホウチャクソウ
2025年05月21日 12:46撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 12:46
ホウチャクソウ
ミヤマハンショウヅル
つぼみ
ミヤマハンショウヅル
つぼみ
仙人沢コース登山口まで下りた
ここから車道(国道)を登り返す
100m上で路側にスペース有り
2025年05月21日 12:47撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 12:47
仙人沢コース登山口まで下りた
ここから車道(国道)を登り返す
100m上で路側にスペース有り
マイヅルソウ開花
2025年05月21日 13:06撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 13:06
マイヅルソウ開花
ニョイスミレ
2025年05月21日 13:15撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 13:15
ニョイスミレ
サンカヨウ
2025年05月21日 13:24撮影 by  Canon EOS R8, Canon
1
5/21 13:24
サンカヨウ
ふたつのカムロがならぶ
左が山形 右は仙台
2025年05月21日 13:40撮影 by  Canon EOS R8, Canon
2
5/21 13:40
ふたつのカムロがならぶ
左が山形 右は仙台
笹谷峠駐車場から
ハマグリ山方向
石碑は斉藤茂吉の歌碑
2025年05月21日 14:05撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 14:05
笹谷峠駐車場から
ハマグリ山方向
石碑は斉藤茂吉の歌碑
秋保温泉の奥の湯
神ヶ根温泉
相客無しの貸し切りだった
2025年05月21日 15:13撮影 by  Canon EOS R8, Canon
5/21 15:13
秋保温泉の奥の湯
神ヶ根温泉
相客無しの貸し切りだった
撮影機器:

感想

 カムロと聞いて 思い浮かべるのは、幼児?それから展開して 子供の髪型?それがどう転じるのか 禿頭?などだろう。
東北の内陸に神室山、禿岳、仙台神室、山形神室のカムロ山が有る。
仙台と山形の両神室岳は、隣合って 坊主のような山頂を持つ山で、もう少し比較するなら、山形神室は優しい坊主、仙台神室はイカツイ坊主といったところ・・・見た目のことです。
笹谷峠の駐車場から山形神室を越えて 仙台神室まで、森林限界上で開けた爽快な稜線の道、下山した仙人沢コースは沢有り、崖沿いの尾根有り、急坂有り、更に高度感の有る細いトラバースも楽しめる樹林の道でした。
変化とスリルが有って 楽しかった。
反省点は、薄い雪渓歩きを強行して踏み抜いたこと。
運任せの山歩きはまずかった。
次から同じケースに遭遇したら どうしたら良いのか?考えておかねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら