ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8563617
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

山形神室〜ヒノカミ神楽からまさかのヤマガタ神室

2025年08月16日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
8.0km
登り
623m
下り
659m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:18
合計
4:11
距離 8.0km 登り 623m 下り 659m
9:56
1
スタート地点
9:57
9:58
60
10:58
11:05
40
11:45
11:47
36
12:23
12:29
27
12:56
22
13:18
13:20
46
14:06
1
14:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
下弦の月が沈むまでに登頂できるかな
2025年08月16日 09:56撮影 by  Pixel 4a, Google
8/16 9:56
下弦の月が沈むまでに登頂できるかな
山にはもうススキが… (アレルギー持ちなので焦る
2025年08月16日 10:35撮影 by  Pixel 4a, Google
8/16 10:35
山にはもうススキが… (アレルギー持ちなので焦る
補正しないと読めないハマグリ山看板
2025年08月16日 11:04撮影 by  Pixel 4a, Google
8/16 11:04
補正しないと読めないハマグリ山看板
新幹線の通過駅みたいな(個人の感想)トンガリ山山頂
2025年08月16日 11:43撮影 by  Pixel 4a, Google
8/16 11:43
新幹線の通過駅みたいな(個人の感想)トンガリ山山頂
子供の頃の自分なら多分食べてる
2025年08月16日 12:16撮影 by  Pixel 4a, Google
8/16 12:16
子供の頃の自分なら多分食べてる
着いたお
2025年08月16日 12:22撮影 by  Pixel 4a, Google
8/16 12:22
着いたお
ロープは2本あります
2025年08月16日 13:12撮影 by  Pixel 4a, Google
8/16 13:12
ロープは2本あります
刈りたての道。この日いちばん歩き易かった道。
2025年08月16日 13:23撮影 by  Pixel 4a, Google
8/16 13:23
刈りたての道。この日いちばん歩き易かった道。
撮影機器:

感想

◯回目の無限城入城を目論んでいたこの日「そうだ神室へ行こう!」と唐突に提案され「何故?!!」となる。この週末、自分が見たかったのはヒノカミ神楽であってヤマガタ神室では……でもまぁいいです。かねてからの憧れの山でしたから。お天気も良いので眺望も期待できそう、下界はうだるように暑いけど標高の高いところはきっと涼しいに違いない…と。切り替えは早い質なので。新しい山に挑むワクワク感も峠のカーブをひとつ曲がるごとに高まってきます。
 
 …結果から言うと考えが激甘かったです。
 エグいくらい暑かった。
 
まず日陰がね…少ないのね…。
日傘持ってくればよかったと、山行で初めて思いました。
「良い眺望=お日様元気」それはそうなんだよね…。
持参した水分も心許なくなるほど。先日の瀧山が1500mlで足りたので一応1700mlにしたけど、ギリッギリでした。余裕があったら仙台神室まで行っちゃおうか?!とチラッと考えていたけど全然無理だったし無謀以外の何ものでもないと確信したので「本日は山形神室までとする!!!」と審議に諮り全会一致(2人)しました。

それでも時折雲が太陽を隠し、ふっと涼しい風が吹き抜けてくれる瞬間がありました。両腕を広げて全身でその風を受け止め体がすっと冷めていくのを感じながら、かつて近くのSt.MARYスキー場(2023-24シーズンで営業終了😢)のリフトが、強風でしょっちゅう止まっていたことを思い出しました。季節によっては吹き荒れ悩まされる風も、夏の稜線では心地良く、まるで天の恵み。感謝しなくては…でもこれ以上マジ無理と思ったら躊躇なくギブしよう…と葛藤していたのがトンガリの手前くらい。そこから先は少し雲がかかってくれたおかげで心に余裕も戻り、稜線歩きを楽しめるようになりました。

登りの途中、ハマグリへ向かう道で刈払い作業をしている方にお会いしました。話を聞くと、本来は宮城側の管轄なのにここ数年全く手入れがされないため、やむなく山形側が対応しているとのこと。こういうのって「県境の山あるある」なのだろうか?山行初心者の自分にはよく分からないけれど、ただただ暑い中で作業をしてくださる姿に感謝の気持ちしかありません。行きには140〜150cmほどあった草丈が、帰りにはきれいに刈られていて、そのありがたさを全身で実感しました。これもう村井さんへの陳情案件では??
トンガリから山形神室へ向かう途中には、まるで稜線の主のような青大将が、長ぁぁぁいからだを伸ばして日向ぼっこをしているお姿にも遭遇。両腕を左右にいっぱいに広げたほどの長さで、こんな立派な蛇さんなかなか出会えないかも?!とカメラを構えるもスルスルと藪の中へ消えてしまいシャッター間に合わず。日光浴を邪魔してごめんね💦

そんなこんなで、途中いろいろありながらも何とか登頂。
当たり前に存在すると思っているルートも、こうして整備してくださっている方々がいるからこそ、思いつきでやってきた自分のような者もこの頂に立てるのだという事実を改めて噛みしめました。

この週末には、山での大変痛ましい事故がありました。遠い地の出来事とは言え、決して他人事ではありません。自分たちはあくまでレジャーで山に足を踏み入れる立場であり、そこは野生動物の住処であることを忘れてはいけない。常に自然に対する畏れを胸に、謙虚な気持ちで歩む者でありたいと強く思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら