記録ID: 8192850
全員に公開
ハイキング
飯豊山
390m岩塔(本尊岩 北西稜)
2025年05月18日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 1.6km
- 登り
- 197m
- 下り
- 197m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 2:55
8:15
51分
スタート地点
9:06
9:18
48分
390m
10:06
10:25
45分
390m岩塔
11:10
ゴール地点
天候 | 曇りのち小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
本尊岩の山麓や林道周辺に蛭が出没。特に湿度が高い日は要注意。 |
その他周辺情報 | 清川高原保養センター(日帰り入浴 \500) |
写真
感想
旧国道49号の難所区間であった本尊岩トンネル。このトンネルの上に阿賀野川に最も迫り出す岩峰(210m)があり、これが本尊岩ではないかと個人的には推測するが、地形図では特定されていない。
今回は本尊岩の北西に聳える岩塔(390m)を目標としたが、ヤマレコには記録がなく登山の対象になるほどでもないかもしれない。スタートは林道黒岩大牧線からアクセスし、まずは荒倉山南東の470m峰の大岩壁を見ながら小沢を詰めて尾根から390m峰へ這い上がる。山頂で進路を確認し、急な南斜面を下降して鞍部へ降りる。
天然杉と赤松に覆われた岩稜を南東へ進む。途中から踏み跡が現れたのは意外だ。小刻みに起伏のある岩稜を進み続け、薮の向こうに垂直な岩壁が立ちはだかる。目標の390m岩塔だ。慎重にルートを探すとルンゼに登れそうな唯一のラインがあり、覚悟を決めてフリーでよじ登る。最後は薮の斜面を登ると奥に露岩のテラスが現れる。蛇行して流れる阿賀野川と新緑の渓谷、川べりに点在する集落、高度感のあるダイナミックな展望に時間を忘れて見入る。
下山は小雨が降り始める中、岩稜を鞍部まで戻り、390m峰の山腹をトラバース気味に林道へ下った。清川高原温泉で日帰り入浴&食事をしてから帰途についた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:100人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する