金松寺山


- GPS
- 03:54
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 874m
- 下り
- 874m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
計画: https://yamare.co/p5384401 特に危険な場所はなし。 ・途中で1箇所、道迷いの可能性がある分岐点があった(ヤマレコクチコミ済) ・金松寺山頂巻道は笹で若干歩きにくかったり小さい沼があったりするので注意 |
その他周辺情報 | 金松寺山のシダレカラマツ: https://www.city.matsumoto.nagano.jp/soshiki/134/3946.html 下山後昼食: 鶏白湯そば 美な味 |
写真
装備
個人装備 |
ココヘリ
行動食x4/非常食x1/水
笛
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
ファーストエイドキット/常備薬
財布(現金/マイナカード/免許証)
スマホ(兼GPS)
時計
雨具
タオル
サングラス
トレッキングポール
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
感想
松本引越してきたので裏山いくぞシリーズ。
計画では金松寺山から少し足を伸ばして、天狗岩まで行く定番ルートだったのですが、雨が見ていた天気予報よりだいぶ早く降り始めた(雨天山行は計画通りだけどそんなに長くやりたくなかった)ことと、かなり単調な修行的な山で飽きちゃったのもありで、金松寺山までとなりました。
まあ、とにかく修行です。修行。
眺望なし、植林地帯、つづら折り、足元良好、登りっぱなし。
唯一良かったのは山中で誰にも会わず、静かな山行ができたことですかね。
そういえば、なんでもない登山道で滑落する人がいる気持ちが今回わかりましたw上手く空中姿勢と受け身が取れたので、手がちょっと汚れたぐらいで、ズボンも汚れてない綺麗なもん、元気ピンピンです。
ドヤ顔で「知ってる花です」みたいに写真に花名を書いてますが、全部帰ってきてからGoogle画像検索で聞きましたw違ってたら教えてください。
下山後は、某登山系ユーチューバーがおすすめしていたラーメン屋に寄ったのですが、我々の舌にはまったく合わず。好みは人それぞれですね。
ついでに我々、今回初めて、ギリギリ山域的に北アルプス山行となりましたw
こんな地味な山で北アルプスデビューでよかったんかな?いいよね。地味でも一つ一つしっかりやっていきます。沢も行きたーい!
トレーニングで金松寺山へ。
とにかく道が渋かったです。
トレーニングというか修行というか。
ずっと同じくらいの細さの道。木の根っこもなく、岩場もなく、土が固められたなだらかな、時々急登な道をただひたすらに変わらない景色の中(眺望ほぼ無し)黙々と登り続ける。
あまりにも単調すぎて夫婦の会話も無くなってしまった。もともとトレーニング目的だったとはいえ、ここまでとは…
単調すぎて2人とも飽きてしまったので金松寺山の山頂から少し先の巻道をUターンして早々に降りました。
でも何もないからこそ、いつもよりも自分の足に気を遣って登れたかもしれない。
最近、下山時に右膝の外側が必ず痛くなるので、今日はいつも以上に登山中の足の置き方、向き、歩幅、力加減、足首の角度など色々試行錯誤しながら登りに集中できた。
もちろん出発前に膝周りにテーピングもしてきた。
そのおかげか、いつもよりかは膝が痛くならなかった気がする。痛かったけど、いつものがMAX痛いなら、今日は痛み6~7くらい。嬉しい。
引き続き歩き方注意でトレーニング続けていこうと思う。とにかく運動不足なので、夏の沢に向けてこのくらいの歩きを週1回はしていきたいなー。
あ、お花は小さいのがちょこちょこ咲いていて可愛らしかったです。今回の山行で唯一の癒し。
そういえば、人が滑落したの初めて目撃しました(何もできなかった妻。やっくん無事でよかった)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
修行山行(笑) やっくん怪我なくて よかった。
私も テント⛺️泊は 土日天候不良で中止⤵️
明日、低空飛行しようかな迷い中です。
めっちゃ地味な山道でした(笑)
やっくんが目の前で落ちていったのボーッと見ちゃった!ああいう時、同行者は何もできないんですね…
テント泊中止⛺️😢残念!!!
またお隣のテントでお泊まりしたいです😆✨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する