ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8201513
全員に公開
ハイキング
関東

丸墓山古墳

2025年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
kazu5000R🚞 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:42
距離
8.6km
登り
17m
下り
1m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:18
合計
2:42
距離 8.6km 登り 17m 下り 1m
9:31
6
古代蓮の里駐車場
9:37
51
10:28
10:29
19
11:18
8
11:26
18
11:44
29
12:13
古代蓮の里駐車場
日本山学会埼玉支部が選定した「埼玉県の山50」の1座である丸墓山古墳へ訪れました。

※ 曇り空で写真が暗かったことから、全ての写真を明るく鮮やかに加工しています。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
古代蓮の里駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
全行程、公道および遊歩道につき交通ルールを遵守されたい。

古代蓮の里
https://www.ikiiki-zaidan.or.jp/kodaihasu/

埼玉県立さきたま史跡の博物館
https://sakitama-muse.spec.ed.jp/%E5%9F%BC%E7%8E%89%E5%8F%A4%E5%A2%B3%E7%BE%A4%E7%B4%B9%E4%BB%8B
その他周辺情報 《観光》忍城
https://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/spot/530

《入浴》古代蓮物語
https://kodaihasu-wakwak.com/
映画『飛んで埼玉』で一躍全国区となった「行田タワー」が建つ古代蓮の里からスタートです。
2025年05月24日 09:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
2
5/24 9:32
映画『飛んで埼玉』で一躍全国区となった「行田タワー」が建つ古代蓮の里からスタートです。
あの通天閣を迎え撃った我等が行田タワーw
2025年05月24日 09:38撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 9:38
あの通天閣を迎え撃った我等が行田タワーw
古代蓮が生えている池。古代蓮とは、原始的な形態を持つ1400年〜3000年前の蓮であると言われており、行田市の天然記念物に指定されているとのこと。昭和48年、行田市公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽して甦り、池で一斉に開花したんだそうです。
2025年05月24日 09:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 9:41
古代蓮が生えている池。古代蓮とは、原始的な形態を持つ1400年〜3000年前の蓮であると言われており、行田市の天然記念物に指定されているとのこと。昭和48年、行田市公共施設建設工事の際に、偶然出土した種子が自然発芽して甦り、池で一斉に開花したんだそうです。
遅ればせながら、本日は古代蓮よりも神秘的な奥様が同行します。
2025年05月24日 09:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 9:44
遅ればせながら、本日は古代蓮よりも神秘的な奥様が同行します。
古代蓮の池越しの行田タワーw
2025年05月24日 09:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/24 9:45
古代蓮の池越しの行田タワーw
古代蓮の里から旧忍川沿いにさきたま古墳群へ移動します。写真は旧忍川。
2025年05月24日 10:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/24 10:03
古代蓮の里から旧忍川沿いにさきたま古墳群へ移動します。写真は旧忍川。
高低差の無い遊歩道を進む奥様。
2025年05月24日 10:04撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/24 10:04
高低差の無い遊歩道を進む奥様。
本日の初もっこり。旧忍川左岸に小規模な円墳がありました。国指定特別史跡「埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)」のエリア外です。
2025年05月24日 10:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/24 10:18
本日の初もっこり。旧忍川左岸に小規模な円墳がありました。国指定特別史跡「埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)」のエリア外です。
旧忍川右岸に渡り「埼玉古墳群」内へ。本日のお目当てもっこり、丸墓山古墳。
2025年05月24日 10:24撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 10:24
旧忍川右岸に渡り「埼玉古墳群」内へ。本日のお目当てもっこり、丸墓山古墳。
丸墓山古墳は、6世紀前半に築かれた日本最大級の円墳で、戦国時代には忍城水攻めの拠点として石田三成が陣をはったとのこと。写真は、丸墓山古墳から忍城を望む奥様。
2025年05月24日 10:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 10:29
丸墓山古墳は、6世紀前半に築かれた日本最大級の円墳で、戦国時代には忍城水攻めの拠点として石田三成が陣をはったとのこと。写真は、丸墓山古墳から忍城を望む奥様。
丸墓山古墳から下山?しますw
2025年05月24日 10:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/24 10:30
丸墓山古墳から下山?しますw
二子山古墳、6世紀前半に築かれた武蔵国最大の前方後円墳。
2025年05月24日 10:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 10:39
二子山古墳、6世紀前半に築かれた武蔵国最大の前方後円墳。
さきたま史跡の博物館を見学(200円/1人)。稲荷山古墳から出土した国宝の「金錯銘鉄剣」は文化庁の指示*によりレプリカが展示されていました。*未来永劫保存するための展示ケース内の窒素濃度が基準に満たず現在対策中なんですって。
2025年05月24日 10:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 10:46
さきたま史跡の博物館を見学(200円/1人)。稲荷山古墳から出土した国宝の「金錯銘鉄剣」は文化庁の指示*によりレプリカが展示されていました。*未来永劫保存するための展示ケース内の窒素濃度が基準に満たず現在対策中なんですって。
博物館の向かいには、幸手市より移築された江戸時代末期築の「旧遠藤家住宅」、稲作農家の主屋だったんですって。
2025年05月24日 11:06撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 11:06
博物館の向かいには、幸手市より移築された江戸時代末期築の「旧遠藤家住宅」、稲作農家の主屋だったんですって。
中の山古墳、6世紀末から7世紀初頭に築かれた埼玉古墳群で最後の前方後円墳とのこと。
2025年05月24日 11:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 11:11
中の山古墳、6世紀末から7世紀初頭に築かれた埼玉古墳群で最後の前方後円墳とのこと。
二子山古墳の脇を通って将軍山古墳へ。
2025年05月24日 11:25撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/24 11:25
二子山古墳の脇を通って将軍山古墳へ。
将軍山古墳にある展示室、博物館のチケットで見学できます。実物の横穴式石室を見学出来る稀有な施設です。
2025年05月24日 11:36撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 11:36
将軍山古墳にある展示室、博物館のチケットで見学できます。実物の横穴式石室を見学出来る稀有な施設です。
先ほど歩いた丸墓山古墳。
2025年05月24日 11:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/24 11:41
先ほど歩いた丸墓山古墳。
5世紀前半に前方後円墳として築かれ、「金錯銘鉄剣」などの国宝が数多く出土した稲荷山古墳。写真は古墳の上(前方部分)から円墳を撮影。
2025年05月24日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/24 11:44
5世紀前半に前方後円墳として築かれ、「金錯銘鉄剣」などの国宝が数多く出土した稲荷山古墳。写真は古墳の上(前方部分)から円墳を撮影。
稲荷山古墳から行田タワーを望む。
2025年05月24日 11:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/24 11:45
稲荷山古墳から行田タワーを望む。
古代蓮の里に戻ります。本日も同行してくれた奥様に感謝です。
2025年05月24日 11:57撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 11:57
古代蓮の里に戻ります。本日も同行してくれた奥様に感謝です。
ランチ後、ポケ活しながら忍城跡にやって来ました。
2025年05月24日 14:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 14:37
ランチ後、ポケ活しながら忍城跡にやって来ました。
再建された鉄筋コンクリートの忍城(おしじょう)天守閣w
2025年05月24日 14:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 14:39
再建された鉄筋コンクリートの忍城(おしじょう)天守閣w
戦国時代の領主成田長親は、領民から「でくのぼう」を略して「のぼう様」と呼ばれた所謂バカ殿だと思われていましたが、実際には石田三成の水攻めに遭った際にも落城せず持ちこたえた名将で、領民からの人気も頗る高かったそうです。
2025年05月24日 14:46撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 14:46
戦国時代の領主成田長親は、領民から「でくのぼう」を略して「のぼう様」と呼ばれた所謂バカ殿だと思われていましたが、実際には石田三成の水攻めに遭った際にも落城せず持ちこたえた名将で、領民からの人気も頗る高かったそうです。
水城公園もお散歩、アオサギがいました。
2025年05月24日 15:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 15:02
水城公園もお散歩、アオサギがいました。
水城公園でカイリキーを乱獲してポケ活終了。
2025年05月24日 15:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
5/24 15:05
水城公園でカイリキーを乱獲してポケ活終了。
行田市役所近くの本丸児童公園にて保存されているC57-26 を見学。その美しい車体から貴婦人の愛称がついています。
2025年05月24日 15:50撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 15:50
行田市役所近くの本丸児童公園にて保存されているC57-26 を見学。その美しい車体から貴婦人の愛称がついています。
古代蓮物語にて入浴しました。お疲れ様でした〜。
2025年05月24日 16:01撮影 by  Canon IXY 650, Canon
1
5/24 16:01
古代蓮物語にて入浴しました。お疲れ様でした〜。
撮影機器:

感想

仁田小屋泊の一泊二日で予定していた高校山岳部帯同での和名倉山への山行が、荒天予報により中止となったことから、予てより気になっていた「埼玉県の山50」の丸墓山古墳のある埼玉古墳群(さきたまこふんぐん)および行田タワーで有名な古代蓮の里を散策しました。なお、我等が埼玉県の県名由来はこの埼玉古墳群で、県のマークについても埼玉古墳群にて出土した勾玉をモチーフにしています。
本日も同行してくれた奥様に感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら