記録ID: 8204395
全員に公開
ハイキング
甲信越
蛇峠山
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 524m
- 下り
- 524m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:58
距離 8.9km
登り 524m
下り 524m
治部坂峠P地 5:48
6:09 道路外れ登山道 6:09
6:42 馬の背(電子基準点) 6:42
7:46 通行止め 道路崩落 7:46
7:50 狼煙台跡 8:21
9:00 林道歩き始める 9:00
10:07 行きの道に合流 10:07
10:21 遊歩道散策 10:21
10:46 治部坂峠P地
工程 4:58
行き 2:02
帰り 2:25
6:09 道路外れ登山道 6:09
6:42 馬の背(電子基準点) 6:42
7:46 通行止め 道路崩落 7:46
7:50 狼煙台跡 8:21
9:00 林道歩き始める 9:00
10:07 行きの道に合流 10:07
10:21 遊歩道散策 10:21
10:46 治部坂峠P地
工程 4:58
行き 2:02
帰り 2:25
天候 | ガスガス、小雨のスタート 登頂時は少しガスが取れる ゴールは雨ポツポツ 天望はまったく無し 風 山頂でそよ風0.2m/s 寒いです 気温 P地12℃ 山頂10℃ 下山14℃? |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
治部坂峠P地(浪合パーク駐車場) キャパ100台? 国道沿いなので、積雪期でも駐車可能 到着一番乗りです 下山時6台? 犬との散歩の人が多いです トイレ 歩き出すと左側に有ります ポスト 無いと思う コンビニ 昼神温泉に |
コース状況/ 危険箇所等 |
行きは登山道を使う 帰りは電子基準点の所から道路でP地に戻る 道路にも花が有って楽しめます、全て下り坂です ルート明瞭ですが、道路の分岐で悩みます 危険箇所 気象レーダー南側の道路が長さ3mに渡り崩落しています。(サブルートだから問題ない) 出会った人 4名 車2台 歩きたく無い人は電子基準点まで車で上がります 出会った獣 小鳥 ウグイス 山頂は過去に登頂済みなので、行きません。 ショボいです、それより狼煙台跡の方が広くて、気持ち良い、展望良 |
写真
装備
個人装備 |
40Lザック
レインウエア
ウインドウジャケト
ヘッテン
行動食
水1.5L
デジカメ
GPS
スマホ
予備電池
グローブ
タオル
ザックカバー
マグカップ
ゴム手
バラクバラ
笛
座布団
椅子
|
---|
感想
花探しです。
天気が怪しく、スタートからゴールまでレインウエアで歩きました
濡らす程の雨は降りませんでした
ベニバナイチヤクソウ、咲き始めました
イチヨウラン 元気に咲いていました
コケイラン 見つからなかった
ジンバイソウ 時期が違うけど、葉は多く見つかる
クモキリソウ 見つからなかった
ギンランを初めて見つけました
チゴユリとマイズルソウは沢山咲いています
遊歩道が楽しかったで、人が植えたと思いますが色々見れました
etrex30jが無事復活しました。事の発端はmicroSDカードを64GBに変えた事です
最新のファームウエアにしたこともNGでしたね
日本語は出ないは、地図が読み込めない、散々でした。
topo10は死にましたが、国土地理院が入ったので等高線は見える、これで良し。
現在は内蔵メモリをダミーとして、microSDをパーテーションして、2つの32GBでメイン、サブとして使っています。
大変苦労しました。ネットに出てる情報のおかげで、助かりました。
装備
レインウエア ウインドウジャケット グローブ
ヘッテン スマホ デジカメ GPS 予備電池
1食 行動食 コンロ コッヘル 水1.6ℓ 40Lザック
バラクバラ ザックカバー
座布団 椅子 ガス缶
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する