ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8209036
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

横高山・水井山(京都トレイル北山東部コース1)

2025年05月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 滋賀県 京都府
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
10.5km
登り
448m
下り
919m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:39
休憩
1:49
合計
6:28
距離 10.5km 登り 448m 下り 919m
10:00
10:02
3
10:05
7
10:13
11:31
5
11:35
11:37
4
11:42
11:44
15
11:59
12:18
14
12:32
12:33
70
13:43
15
13:59
14:04
18
14:22
40
15:02
48
15:50
12
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:京都市営地下鉄・国際会館駅→京都バス19系統・八瀬駅前→ケーブル八瀬駅→比叡駅
復路:京都バス19系統・井出→京都市営地下鉄・国際会館駅
コース状況/
危険箇所等
横高山登山口まではよく整備された道で危険箇所はないが、釈迦堂手前の9-1が崩落している(注意喚起あり)。
横高山・水井山の登りは細かい木の根が露出しているので足元注意⚠️
ボーイスカウト道を沢に降りてきた辺りは特に山ビル注意⚠️
その他周辺情報 ⭐︎トイレ→ケーブル比叡駅、延暦寺、峰道レストラン

⭐︎コンビニ→国際会館駅改札口前

⭐︎自販機→ケーブル比叡駅、延暦寺、峰道レストラン

⭐︎飲食店→延暦寺会館、峰道レストラン
ケーブル八瀬駅
ケーブルカーに乗ってスタート地点を目指します
片道600円
2025年05月25日 09:04撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 9:04
ケーブル八瀬駅
ケーブルカーに乗ってスタート地点を目指します
片道600円
叡山ケーブルは標高差日本一だそうです
2025年05月25日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:07
叡山ケーブルは標高差日本一だそうです
叡山ケーブルのキャラクター・八瀬かえでちゃん🍁
2025年05月25日 09:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 9:08
叡山ケーブルのキャラクター・八瀬かえでちゃん🍁
ケーブルカーがやってきました
2025年05月25日 09:10撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:10
ケーブルカーがやってきました
10分ほどでケーブル比叡駅まで来ました
前回のゴールから今日はスタート💨
2025年05月25日 09:29撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:29
10分ほどでケーブル比叡駅まで来ました
前回のゴールから今日はスタート💨
北山東部コース出発です!
2025年05月25日 09:31撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:31
北山東部コース出発です!
大きな藪手毬の木がありました
2025年05月25日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:37
大きな藪手毬の木がありました
ガマズミ科の花です
ビバーナムという花名の方が知られているかもしれません
2025年05月25日 09:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 9:37
ガマズミ科の花です
ビバーナムという花名の方が知られているかもしれません
北山2
スキー場跡地です
2025年05月25日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:41
北山2
スキー場跡地です
スキー場の跡地⛷️
霧が出ていたので幻想的な雰囲気でした
2025年05月25日 09:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:41
スキー場の跡地⛷️
霧が出ていたので幻想的な雰囲気でした
北山4
広場からパノラマが楽しめます
2025年05月25日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 9:49
北山4
広場からパノラマが楽しめます
広場からの眺め1
2025年05月25日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:50
広場からの眺め1
広場からの眺め2
2025年05月25日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:50
広場からの眺め2
広場からの眺め3
2025年05月25日 09:50撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:50
広場からの眺め3
眺望を十分堪能したので延暦寺に向かいます
2025年05月25日 09:49撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:49
眺望を十分堪能したので延暦寺に向かいます
北山5
鎮護国家の碑
ここが京都府と滋賀県の境だそうです
2025年05月25日 09:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 9:59
北山5
鎮護国家の碑
ここが京都府と滋賀県の境だそうです
薬師三尊像でしょうか
美しい石仏です
2025年05月25日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 10:00
薬師三尊像でしょうか
美しい石仏です
鎮護国家
比叡山は京都の鬼門にあって王城を守ってきました
2025年05月25日 10:00撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 10:00
鎮護国家
比叡山は京都の鬼門にあって王城を守ってきました
北山6
ここで橋を渡るのがトレイルのコースですが、今回は時間の余裕があるのでコースを離れ、東塔をお参りすることにしました
2025年05月25日 10:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 10:05
北山6
ここで橋を渡るのがトレイルのコースですが、今回は時間の余裕があるのでコースを離れ、東塔をお参りすることにしました
弁慶水
こんこんと水が湧く音がしていました
2025年05月25日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 10:08
弁慶水
こんこんと水が湧く音がしていました
延暦寺の中心・根本中堂は大修理中
工事の様子を見学することができました
2025年05月25日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 10:37
延暦寺の中心・根本中堂は大修理中
工事の様子を見学することができました
「とち葺き」という工法だそうです
2025年05月25日 10:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 10:37
「とち葺き」という工法だそうです
平日は作業中の職人さんの様子を見ることができるようです
2025年05月25日 10:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 10:39
平日は作業中の職人さんの様子を見ることができるようです
きーやんの絵が飾られていました
2025年05月25日 10:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 10:40
きーやんの絵が飾られていました
根本中堂の向かい、文殊堂に登る階段
2025年05月25日 11:01撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 11:01
根本中堂の向かい、文殊堂に登る階段
文殊堂
昔は登ることができましたが、今は拝観できません
2025年05月25日 11:04撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 11:04
文殊堂
昔は登ることができましたが、今は拝観できません
落とし文あらむか月の比叡泊り(蒼玄)
2025年05月25日 11:05撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 11:05
落とし文あらむか月の比叡泊り(蒼玄)
東塔の根本中堂や講堂などをお参りさせていただいて北山6に戻ってきました
橋を渡ってトレイル再開です
2025年05月25日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 11:35
東塔の根本中堂や講堂などをお参りさせていただいて北山6に戻ってきました
橋を渡ってトレイル再開です
北山7
橋を渡ったところにあります
2025年05月25日 11:35撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 11:35
北山7
橋を渡ったところにあります
山王院堂
ここは円珍が住房としていたところだそうです
円仁派(比叡山)と円珍派(三井寺)が対立した時、三井寺の僧がここにあった円珍像を背負って持ち去ったとか
2025年05月25日 11:36撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 11:36
山王院堂
ここは円珍が住房としていたところだそうです
円仁派(比叡山)と円珍派(三井寺)が対立した時、三井寺の僧がここにあった円珍像を背負って持ち去ったとか
浄土院に向かって降りていきます
2025年05月25日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 11:37
浄土院に向かって降りていきます
浄土院
伝教大師(最澄)の御廟です
比叡山の中でもっとも清浄で重要な場所です
2025年05月25日 11:45撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 11:45
浄土院
伝教大師(最澄)の御廟です
比叡山の中でもっとも清浄で重要な場所です
北山8
ここの分岐に注意⚠️
2025年05月25日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 11:52
北山8
ここの分岐に注意⚠️
階段を降りていきます
2025年05月25日 11:52撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 11:52
階段を降りていきます
椿堂
聖徳太子が杖で指した場所から椿が生えたとか
2025年05月25日 11:53撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 11:53
椿堂
聖徳太子が杖で指した場所から椿が生えたとか
北山9-1
道が崩れています⚠️
2025年05月25日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 11:58
北山9-1
道が崩れています⚠️
崩落の様子
2025年05月25日 11:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 11:58
崩落の様子
北山9-2
釈迦堂に立ち寄ります
2025年05月25日 12:18撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 12:18
北山9-2
釈迦堂に立ち寄ります
西塔・釈迦堂
学生の頃、このお堂の中で坐禅をさせていただきました🧘
2025年05月25日 12:00撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 12:00
西塔・釈迦堂
学生の頃、このお堂の中で坐禅をさせていただきました🧘
北山10-1
ここでトンネルを通ります
2025年05月25日 12:21撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 12:21
北山10-1
ここでトンネルを通ります
このトンネルを抜けていきます
2025年05月25日 12:23撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 12:23
このトンネルを抜けていきます
階段を登って玉体杉を目指します
2025年05月25日 12:28撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 12:28
階段を登って玉体杉を目指します
北山11-1
ここでコースをいったん離れ、峰道レストランでお昼休憩を取ります
2025年05月25日 12:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 12:37
北山11-1
ここでコースをいったん離れ、峰道レストランでお昼休憩を取ります
階段を降りていくのがトレイルコース
右の道を行くと奥比叡ドライブウェイに出ます
峰道レストランもすぐです
2025年05月25日 12:38撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 12:38
階段を降りていくのがトレイルコース
右の道を行くと奥比叡ドライブウェイに出ます
峰道レストランもすぐです
峰道レストラン前
この日は「比叡の大護摩」が行われていて、たくさんの人で賑わっていました
2025年05月25日 12:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 12:41
峰道レストラン前
この日は「比叡の大護摩」が行われていて、たくさんの人で賑わっていました
レストランからの眺望
琵琶湖や三上山が望めます
2025年05月25日 12:44撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 12:44
レストランからの眺望
琵琶湖や三上山が望めます
道端に一本だけ咲いていたマムシグサ
2025年05月25日 13:36撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 13:36
道端に一本だけ咲いていたマムシグサ
茎の部分がマムシに似ていることが名前の由来らしいです
2025年05月25日 13:37撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 13:37
茎の部分がマムシに似ていることが名前の由来らしいです
玉体杉
2025年05月25日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 13:40
玉体杉
京都市内が一望できます
千日回峰行の行者はここだけ座ることを許され、御所に向かって鎮護国家の祈りを捧げるそうです
2025年05月25日 13:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 13:40
京都市内が一望できます
千日回峰行の行者はここだけ座ることを許され、御所に向かって鎮護国家の祈りを捧げるそうです
真ん中の蓮華座に座ってお祈りされるのでしょうか
2025年05月25日 13:41撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 13:41
真ん中の蓮華座に座ってお祈りされるのでしょうか
北山12
ここから横高山に登っていきます
2025年05月25日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 13:47
北山12
ここから横高山に登っていきます
広場になっています
2025年05月25日 13:47撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 13:47
広場になっています
横高山の通報ポイント
2025年05月25日 13:49撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 13:49
横高山の通報ポイント
なかなかの急登です
2025年05月25日 13:55撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 13:55
なかなかの急登です
一段一段が結構高い〜💦
一段一段が結構高い〜💦
細かい木の根に足を取られそう💦
細かい木の根に足を取られそう💦
北山13
横高山山頂に到着!
2025年05月25日 13:58撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 13:58
北山13
横高山山頂に到着!
横高山767m
2025年05月25日 13:59撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 13:59
横高山767m
水井山に登っていきます
2025年05月25日 14:15撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 14:15
水井山に登っていきます
琵琶湖が見えます
2025年05月25日 14:17撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 14:17
琵琶湖が見えます
北山16-1
水井山山頂
こちらもなかなかの急登でした
2025年05月25日 14:22撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 14:22
北山16-1
水井山山頂
こちらもなかなかの急登でした
北山17
ここで分岐
仰木峠に向かいます
2025年05月25日 14:54撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 14:54
北山17
ここで分岐
仰木峠に向かいます
北山18
仰木峠に着きました
2025年05月25日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:02
北山18
仰木峠に着きました
京都トレイルのポイントで見かける木彫りの仏様
どなたが置いてくださったのかは分かりませんが、会えると嬉しくなります😊
2025年05月25日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 15:02
京都トレイルのポイントで見かける木彫りの仏様
どなたが置いてくださったのかは分かりませんが、会えると嬉しくなります😊
北山19
ここで東海自然歩道と別れます
案内ポイントの奥にトレイルのルートがあります
2025年05月25日 15:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:13
北山19
ここで東海自然歩道と別れます
案内ポイントの奥にトレイルのルートがあります
こちらが東海自然歩道
2025年05月25日 15:13撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:13
こちらが東海自然歩道
ボーイスカウト道を降りていきます
2025年05月25日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:14
ボーイスカウト道を降りていきます
降りてきたところ
なかなかの急坂です
2025年05月25日 15:33撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:33
降りてきたところ
なかなかの急坂です
北山20
ボーイスカウト道を下って沢に降りてきました
この辺りは山ビルがたくさんいるようです
2025年05月25日 15:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:39
北山20
ボーイスカウト道を下って沢に降りてきました
この辺りは山ビルがたくさんいるようです
きれいな水が流れています
2025年05月25日 15:39撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:39
きれいな水が流れています
橋を渡って…
2025年05月25日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:40
橋を渡って…
水音が気持ちいい✨
2025年05月25日 15:40撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:40
水音が気持ちいい✨
北山21
橋を渡ったところにあります
今日のゴール地点・戸寺に向かいます
2025年05月25日 15:41撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:41
北山21
橋を渡ったところにあります
今日のゴール地点・戸寺に向かいます
水の流れに癒されます
2025年05月25日 15:49撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:49
水の流れに癒されます
沢沿いの気持ち良い道
2025年05月25日 15:49撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:49
沢沿いの気持ち良い道
ここは旧若狭街道(鯖街道)だそうです
2025年05月25日 15:51撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:51
ここは旧若狭街道(鯖街道)だそうです
獣除けのゲート
通った後はしっかり閉めます
2025年05月25日 15:55撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 15:55
獣除けのゲート
通った後はしっかり閉めます
北山22
里に降りてきました!
木像発見✨
2025年05月25日 15:57撮影 by  iPhone 11, Apple
1
5/25 15:57
北山22
里に降りてきました!
木像発見✨
ジギタリス
道端に逞しく咲いていました
まもなくゴールです
2025年05月25日 16:02撮影 by  iPhone 11, Apple
5/25 16:02
ジギタリス
道端に逞しく咲いていました
まもなくゴールです
お疲れ山でしたー⛰️
お疲れ山でしたー⛰️
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 アームカバー 防寒着(ダウン) 雨具 ゲイター 日よけ帽子(レインハット) 靴(ミドルカット) ザック(20ℓ) 昼ご飯(パン2個) 行動食(ナッツ・ドライフルーツ・芋けんぴをナルゲンボトルに入れて) 非常食 飲料(水500mℓ、スポーツドリンク500mℓ) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル(手拭い2枚) ストック

感想

前回の京都トレイル東山コースの続きです。
前日の雨で登山道の状態が心配でしたが問題ありませんでした。
山上は寒いほどだったので山行にはちょうど良かったと思います。

今回は時間に余裕があったので延暦寺をゆっくり参拝しました。
根本中堂の工事の様子を見たり、スタンプラリーをしたり、いつもは見れない・できない体験ができて楽しめました。
延暦寺は何度も来ていますが、いつも新鮮な発見があり、清浄な空気に癒されます。

比叡山を抜けて、横高山からが今回の本番。
横高山・水井山はそれほど高い山ではありませんが、なかなか登り応えのある山でした。
仰木峠は元三大師や牛若丸にも所縁の地、ボーイスカウト道を下って沢沿いを歩く道は旧若狭街道、と歴史のロマンあふれる素晴らしい道でした。

次は大原から二ノ瀬まで歩きます。
どんな景色が見れるか、今から楽しみです😊

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら