記録ID: 8211781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
ハセツネ夜間試走
2017年09月30日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 31.3km
- 登り
- 2,623m
- 下り
- 3,426m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:47
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:10
距離 31.3km
登り 2,623m
下り 3,426m
22:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山:JR武蔵五日市駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備です。 でも夜1人で行くのは怖いです。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
(2025年5月記述)
ちょっとしたきっかけでエントリーしたハセツネCUPこと日本山岳耐久レース。これまでにコースを分割して試走していましたが本番で夜間となるコース後半については夜間試走が必要だろうなと。1人の夜道には不安がありましたが、レース1週間間なら試走者がいるだろうと楽観的に考えて午後の最終バスで都民の森へ。
ところがみなさん夜間試走はもっと前にしていたようで、現地に入ると同好の士は誰もおらず。小河内峠あたりで真っ暗になってからは漆黒の暗闇となり大きな鹿が突然目の前を横切ったりサルが威嚇の声を上げてきたりで恐怖のどん底。怖くて立ち止まることもできず、ただひたすら前へ進みました。
日の出山から関東平野の夜景を見たときはちょっと気が緩みましたが今度は帰宅の電車の時間が気になり休むことなく金毘羅尾根へ。途中の植林地で何かがパッと光った(あれは何だったのか?)ときは必死に走ってその場を逃れ、五日市の街あかりが見えた時は安堵の気持ちでほぼ半泣き状態。武蔵五日市駅に着いたのは自宅最寄り駅への最終接続電車発車10分前でした。
この強烈な体験のおかげで翌週のレース本番では夜間も恐怖感なし。真っ暗な山中で待機しているレーススタッフが励ましの声をかけてくれるなんて嬉しすぎました。
以来、レースはお祭りであってリアルな緊張感は得られない(ある意味物足りない)ものと思うようになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する