ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8213096
全員に公開
講習/トレーニング
関東

(東京ウォーキング18)東京駅〜六本木。東京建築祭2025

2025年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
27.6km
登り
51m
下り
42m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:01
合計
7:23
距離 27.6km 登り 51m 下り 42m
12:25
34
スタート地点
12:59
99
14:38
13
14:51
16
15:07
15:08
5
15:13
27
15:40
7
15:47
8
15:55
22
16:17
41
17:02
54
17:56
26
18:22
16
18:38
39
19:17
16
19:33
8
19:41
7
19:48
ゴール地点
天候 雨後のくもり
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋葉原、万世橋のmAAchからスタート。
神田川沿いの旧通博物館の遺産でしょう
2025年05月25日 12:53撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 12:53
秋葉原、万世橋のmAAchからスタート。
神田川沿いの旧通博物館の遺産でしょう
ということで中に入ってみます
2025年05月25日 12:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 12:55
ということで中に入ってみます
1935階段の跡
2025年05月25日 12:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 12:55
1935階段の跡
こちらは1912階段
2025年05月25日 12:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 12:57
こちらは1912階段
1912年は明治45年の階段そのままらしいです。
昭和100年プラス13の、なんと長い年月
2025年05月25日 12:57撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 12:57
1912年は明治45年の階段そのままらしいです。
昭和100年プラス13の、なんと長い年月
旧万世橋駅なので、線路と同じ高さに。すぐ脇を通る
2025年05月25日 13:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 13:05
旧万世橋駅なので、線路と同じ高さに。すぐ脇を通る
電車が正面からやってくる
2025年05月25日 13:08撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 13:08
電車が正面からやってくる
次は歩いて鎌倉橋へ
2025年05月25日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 13:25
次は歩いて鎌倉橋へ
敗戦前年、米軍の空襲ははじまった。
たぶん11月24日からはじまった本土爆撃の最初のものでしょう
2025年05月25日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 13:25
敗戦前年、米軍の空襲ははじまった。
たぶん11月24日からはじまった本土爆撃の最初のものでしょう
弾痕らしき生々しいあとが見受けられたが、触ってみると補修されていたよう。判別はなかなか難しい
2025年05月25日 13:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 13:25
弾痕らしき生々しいあとが見受けられたが、触ってみると補修されていたよう。判別はなかなか難しい
大手町の高層ビル群に出ました
2025年05月25日 13:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 13:34
大手町の高層ビル群に出ました
高層の建物の隙間に木が並んでいるという雰囲気
2025年05月25日 13:35撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 13:35
高層の建物の隙間に木が並んでいるという雰囲気
緑があるのでそれなりにいいんでしょうがね。
なんかとっても暗い
2025年05月25日 13:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 13:39
緑があるのでそれなりにいいんでしょうがね。
なんかとっても暗い
派手なオブジェが。
説明版を読むが……そうか目を引くのか
2025年05月25日 13:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 13:40
派手なオブジェが。
説明版を読むが……そうか目を引くのか
こちらの無機質のオブジェも交差点向こうのビルと相性がいいような
2025年05月25日 13:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 13:43
こちらの無機質のオブジェも交差点向こうのビルと相性がいいような
野村ビル、時計塔
2025年05月25日 13:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 13:51
野村ビル、時計塔
東京駅北側に到着
2025年05月25日 13:54撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 13:54
東京駅北側に到着
こちらも像も朝倉文夫のようです
2025年05月25日 13:56撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 13:56
こちらも像も朝倉文夫のようです
このあと、KITTEへ向かいます。
KITTEに入るのは初めて。旧郵便局長室あり。まあ、それなりの雰囲気
2025年05月25日 14:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 14:05
このあと、KITTEへ向かいます。
KITTEに入るのは初めて。旧郵便局長室あり。まあ、それなりの雰囲気
下部の空間を見下ろす、三角形型
2025年05月25日 14:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 14:06
下部の空間を見下ろす、三角形型
展望台へ上がると、なかなかいい眺め
2025年05月25日 14:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
5/25 14:09
展望台へ上がると、なかなかいい眺め
駅舎をどーんと近づけてみた。
迫力が出てなかなかいい感じ
2025年05月25日 14:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 14:17
駅舎をどーんと近づけてみた。
迫力が出てなかなかいい感じ
新幹線の出入りもよく見える
2025年05月25日 14:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 14:11
新幹線の出入りもよく見える
さて先へ進みます。
KITTEの裏手、目の前の屋上からさきほど眺めた
2025年05月25日 14:20撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 14:20
さて先へ進みます。
KITTEの裏手、目の前の屋上からさきほど眺めた
東京フォーラム、ここも初めて入った
2025年05月25日 14:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 14:23
東京フォーラム、ここも初めて入った
回廊のような通路
2025年05月25日 14:25撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 14:25
回廊のような通路
ずいぶん高くまで上ってきたが
2025年05月25日 14:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 14:26
ずいぶん高くまで上ってきたが
その後降りて、間の道を通る
2025年05月25日 14:34撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 14:34
その後降りて、間の道を通る
東京水発見、やっぱり飲んでみる
2025年05月25日 14:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 14:37
東京水発見、やっぱり飲んでみる
その後、第一生命ビルへ。
お隣さん、帝国劇場は、そう閉館
2025年05月25日 14:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 14:41
その後、第一生命ビルへ。
お隣さん、帝国劇場は、そう閉館
第一生命
2025年05月25日 14:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 14:41
第一生命
第一生命の東京建築祭、紹介マップ
2025年05月25日 14:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 14:44
第一生命の東京建築祭、紹介マップ
ビル内。
戦後GHQに接収されていた
2025年05月25日 14:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 14:49
ビル内。
戦後GHQに接収されていた
外のお堀の眺め
2025年05月25日 14:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 14:49
外のお堀の眺め
二階への階段。
ここも当時の雰囲気はどうなんだろうか
2025年05月25日 14:45撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 14:45
二階への階段。
ここも当時の雰囲気はどうなんだろうか
ということで日比谷公園へ
2025年05月25日 15:01撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:01
ということで日比谷公園へ
雨上がりのおかげか緑が滴っていた
2025年05月25日 15:02撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:02
雨上がりのおかげか緑が滴っていた
野外の小音楽堂
2025年05月25日 15:06撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:06
野外の小音楽堂
こちらはもう一つの池。緑あざやか
2025年05月25日 15:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:11
こちらはもう一つの池。緑あざやか
省庁街を抜け、議事堂へ
2025年05月25日 15:17撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:17
省庁街を抜け、議事堂へ
某省庁を過ぎ
2025年05月25日 15:18撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:18
某省庁を過ぎ
議事堂を正面に見る
2025年05月25日 15:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:23
議事堂を正面に見る
真正面からパチリ。緑豊かな季節だね
2025年05月25日 15:26撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 15:26
真正面からパチリ。緑豊かな季節だね
憲政記念館へ。憲政の神様といえば、そう尾崎行雄記念館です
2025年05月25日 15:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:31
憲政記念館へ。憲政の神様といえば、そう尾崎行雄記念館です
内部、議会場
2025年05月25日 15:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:39
内部、議会場
議事堂ミニ模型
2025年05月25日 15:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:41
議事堂ミニ模型
それでは、本日の目的地六本木へ向かいます。
途中、何やら人が集まっていると、そうでものようです
2025年05月25日 15:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:55
それでは、本日の目的地六本木へ向かいます。
途中、何やら人が集まっていると、そうでものようです
少し離れたところには警官がたくさん
2025年05月25日 15:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:58
少し離れたところには警官がたくさん
最近は見かけることが少なくなったが
2025年05月25日 15:58撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 15:58
最近は見かけることが少なくなったが
赤坂見附の立体交差、なにかしら目を引く
2025年05月25日 16:03撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 16:03
赤坂見附の立体交差、なにかしら目を引く
日枝神社を過ぎ
2025年05月25日 16:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 16:11
日枝神社を過ぎ
本日は六本木通りを歩く
2025年05月25日 16:24撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 16:24
本日は六本木通りを歩く
テンプルハウス
2025年05月25日 16:28撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 16:28
テンプルハウス
やっとヒルズが見えてきた
2025年05月25日 16:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 16:38
やっとヒルズが見えてきた
上空を飛行機がひっきりなしに飛ぶ
2025年05月25日 16:43撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 16:43
上空を飛行機がひっきりなしに飛ぶ
それでは中へと入ってみます。
ヒルズを見上げる
2025年05月25日 16:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 16:44
それでは中へと入ってみます。
ヒルズを見上げる
東京タワーと麻布台ヒルズ
2025年05月25日 16:44撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 16:44
東京タワーと麻布台ヒルズ
階段を降りていくと
2025年05月25日 16:47撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 16:47
階段を降りていくと
毛利庭園
2025年05月25日 16:49撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 16:49
毛利庭園
テレビ局にも入ってみます。
よくわからないポスターがいっぱい
2025年05月25日 16:52撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 16:52
テレビ局にも入ってみます。
よくわからないポスターがいっぱい
テレビ局前の粋な住居
2025年05月25日 16:55撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 16:55
テレビ局前の粋な住居
その後、新国立美術館へ。できた年に来た以来なので、もう18年ぶりになるのだろうか
2025年05月25日 17:30撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 17:30
その後、新国立美術館へ。できた年に来た以来なので、もう18年ぶりになるのだろうか
新国立美術館からツツジのむこうに六本木ヒルズ
2025年05月25日 17:31撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 17:31
新国立美術館からツツジのむこうに六本木ヒルズ
それでは東京ミッドタウンへ
2025年05月25日 17:39撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 17:39
それでは東京ミッドタウンへ
建物を抜けて
2025年05月25日 17:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 17:40
建物を抜けて
こんな回廊を通り檜町公園へ
2025年05月25日 17:40撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 17:40
こんな回廊を通り檜町公園へ
檜町公園の向こうにビル群
2025年05月25日 17:41撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 17:41
檜町公園の向こうにビル群
そうして東京ミッドタウン
2025年05月25日 17:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 17:50
そうして東京ミッドタウン
下の広場から六本木通りに戻り、そろそろ帰路へ
2025年05月25日 17:48撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 17:48
下の広場から六本木通りに戻り、そろそろ帰路へ
東京駅を目指して帰り、途中、法務省旧本館を通る。
ツツジと
2025年05月25日 18:37撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 18:37
東京駅を目指して帰り、途中、法務省旧本館を通る。
ツツジと
横顔もなかなか
2025年05月25日 18:38撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 18:38
横顔もなかなか
帝国ホテル
2025年05月25日 18:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 18:50
帝国ホテル
ミッドタウン日比谷
2025年05月25日 18:50撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 18:50
ミッドタウン日比谷
遠目に日比谷公会堂も
2025年05月25日 18:51撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 18:51
遠目に日比谷公会堂も
暗くなってきた。明治安田生命ビル
2025年05月25日 19:04撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
5/25 19:04
暗くなってきた。明治安田生命ビル
夕暮れに明かりが灯る
2025年05月25日 19:05撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
5/25 19:05
夕暮れに明かりが灯る
パレスホテルにも明かりが
2025年05月25日 19:09撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 19:09
パレスホテルにも明かりが
夕暮れの東京駅もいい感じ
2025年05月25日 19:13撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
5/25 19:13
夕暮れの東京駅もいい感じ
ちょっとアップにしてあかりを強調
2025年05月25日 19:11撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 19:11
ちょっとアップにしてあかりを強調
夜の展望台にも上がってみる
2025年05月25日 19:22撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
2
5/25 19:22
夜の展望台にも上がってみる
なかなかいい雰囲気
2025年05月25日 19:23撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
1
5/25 19:23
なかなかいい雰囲気
展望台はこんな風になっているところも。
このあと神田を通り、無事秋葉原へ
2025年05月25日 19:27撮影 by  COOLPIX P510, NIKON
5/25 19:27
展望台はこんな風になっているところも。
このあと神田を通り、無事秋葉原へ
撮影機器:

感想

 東京建築祭2025が開催中とは、当初知らなかったが第一生命ビルが開いていてそこに入って知った次第。いずれにしろ本日は建物巡りになってしまった。麻布台ヒルズを一昨年見て以来、高層建築に目が行くようになったが、いつの間にやら高層ビルがとてもたくさん建つようになっていた。
 木造建築や瓦屋根、煉瓦造りの建物など、戸建て住宅が以前はたくさんあった印象だが、21世紀、平成の中頃からすっかり様相が変わったよう。それはとっても寂しい一方安全を考えるなら鉄筋鉄骨にならざるを得まいと納得せざるをえないだろう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:77人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら