記録ID: 8215746
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
高尾山でお花探し🌸
2025年05月27日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:38
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 918m
- 下り
- 1,000m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 8:41
距離 15.2km
登り 918m
下り 1,000m
16:12
途中でログが切れてしまいました。高尾山を下りる時に気づき、再開しましたので、その間一部ログが取れてません。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
降雨直後だったので、登山道は多少泥濘があり、滑りやすい状態でした。登山道自体は大きな変化は開く、特に問題はありません。 |
写真
感想
すみれ探し以来の高尾山でお花探しです。今の季節に過去訪れたことがなく、イナモリソウ、ツレサギソウ、ベニバナシャクヤクの3つを見たくて、高尾山お花探しを決行。お天気が少し心配だったけど、結局今日一日、降られずにすみました。
結果、目的のお花はみんな見る事が出来て、良かったです。特に良かったのは、イナモリソウで、フレッシュな咲き立ての株が、群生しているのを見つけ、大喜び!とにかく美人さん揃いのイナモリソウで、日当たり良いところにあって、開花が進んだ模様。他の場所はたくさん群生あったけど、いずれもつぼみ状態だったので、少し早すぎたか?と諦めかけてたところだったので、喜びひとしおでした。
あともうひとつ、サイハイランが素晴らしかった!1か所大群生があって、15株以上まとまって咲いてたのには、驚きました。ただ木陰で暗く、時間帯を選ばないと、撮影はかなり厳しかった。その近くに、ここは光があたって明るい場所に、4株のサイハイラン大株を発見!こっちは明るくてなんとか撮影ができた。そのほかにも数か所、ちょうど満開見頃で咲いていたので、高尾山のポテンシャルはさすがすごい。
その他、ウツギ類、タツナミソウが見頃で、ツツジ類、エビネはおしまいですね。ウリノキやクモキリソウはこれからです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する