La Croix des Frêtes (Col des Aravisからパノラマルート)

- GPS
- 05:00
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 324m
- 下り
- 323m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
公衆トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
長いトラバース。一部 崩れている所あり。 |
その他周辺情報 | Col des Aravisに複数レストランあり。 |
写真
感想
アルベールヴィルでの休暇の第三弾。
曇り予報の中、午前中は晴れ間ありとの希望を頼りに Col des Aravisに向かいました。
今日は相方も一緒の ゆる〜りハイクのはずでした、、、、、
レストラン脇に駐車場も多くあり、公衆トイレもありました。(駐車場選択は当たり🎯)
前日にこっちのアプリで モンブランの見えそうな高低差のあまりないコースを探し、現地もモンブランも天気の良さそうな午前中を狙ってのハイキング。
駐車場付近には ウシ達がのんびりと放牧されていて、カウベル🛎️の音が カランカランと心地良く鳴り響く高原の景色。🐮🐮🐮
バギーのコースにもなっている広い砂利道をゆる〜く登っていくと、早速 見晴らしの良い道に出ます。頭上は晴れているのに、残念ながらモンブランとの間に雲がたくさん。😭
でも、眼下に広がる谷の景色や、すぐ後ろにそびえ立つ Pointe de la Blonnière(2369m)や Dent du Châtelet(2356m)の岩山、レストランの背後にそびえる Pointe des Aravis(2325m)を眺めるだけでも価値がある。⛰️⛰️⛰️
コースの途中にポツンとレストランがあって営業していたのにはビックリ!
カフェとブルーベリー・フォマージュブランで一服しながら、雲が流れていってくれないかと小休憩。☕️
更に歩き始めて山奥の牛舎で牛の香りを嗅ぎ、足元に散乱している う○ち に気をつけて脱出。
そこから山を登り始め、La Croix des Frêtes(1730m)で、30分くらい 雲に隠れたモンブランと にらめっこ😑
結局、モンブランの厚い雲には勝てませんでしたが、雲の切れ目から Aiguille Verte(エギーユ・ヴェルト 4121m)を拝むことが出来ました。☁️⛰️☁️
モンブラン様は なかなかの恥ずかしがり屋さんです。
休んでいると ご老人達の集団がご到着。何人かと話が弾み、「AR山ナビ」アプリの話題に。同じアプリでフランスだと「AR AlpineGuide」。
教えてあげるとツアーのボス(恐らくハイキングガイド)のおじい様が気に入った様子。「アルピンギッドね!覚えたよ!」と行って先に出発して行きました。
さて、ゆる〜りハイクのはずでした、、、、が、
山を超えた先には 楽しいトラバースが待っていました。
結構な斜面で途中 何ヶ所かは崩れているのが見えました。
先行したご老人集団も苦戦している様子。
相方に「引き返すか?」と聞いたけど「行く」との事で突入。
まあ、ゆっくり足場を確認して進めば大丈夫。
いくつかの崖崩れ箇所を過ぎると、今度は雪渓トラバースで ご老人集団の渋滞。
ガイドさんのアドバイスでゆっくり進んで行き、最後のおばあ様も無事渡りました。
私が足場を作りながら進んでいくと、ガイドさんが「そっち側に足場を作ってあるよ!」と教えてくれました。
相方は初めての雪渓歩き。歩き方を教えながらゆっくり登っているのを ガイドさんも気にかけてくれて、安全な所まで到達するまで見守ってくれていました。感謝ですね。
先行していた ご老人達が休憩している岩場に追いつくと、先ほどのガイドさんが近寄って来て、「早速、アプリを入れてみたよ!」とご満悦😃
良い出会いでした。
私たちは腹も減ったので、一気に下山。
駐車した所のレストランで下山メシ😋
頼んだのは、『La Rebloche』ルブロッションチーズ🫕を溶かしたやつに、サラダとハムとジャガイモ。フォンデュの簡易版みたいな郷土料理。
ゆる〜りハイクのつもりが 楽しい山行になりました。😉
相方 頑張った!
で、私に一言「騙された〜」って😅
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する