剣立山、堀越城、貫山、笠岩


- GPS
- 03:56
- 距離
- 19.4km
- 登り
- 1,706m
- 下り
- 1,714m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
剣立山や堀越城、笠岩の登山道は整備されている。堀越城先の貫山への分岐からは分かりにくい。テープはある。今回行った林道は舗装されている。林道から貫山への登山道は傾斜はそれなりにあり、岩が多いところあり。道は分かり易い。 |
写真
感想
今年は貫山に登ってなかったので、どのルートがいいか考えていたときに、行ったことないルートがいいかと思い、今回のルートにしました。長野緑地公園西側駐車場に停めて、剣立山方面から行くことに。下りを笠岩にしたほうが楽だということが理由です。剣立山、堀越城、貫山分岐点までは分かり易いです。そこから長野林道までの登山道は踏み跡が少なくテープを頼りに行きました。林道出会いからどうしようかと思いましたが、風邪か治ったばかりなので楽な林道を行きました。ある程度は登ってましたが、途中より下りがあり、ちょっと…と思いながら行くと貫山登山口に着きました。ここから350m登るのかと思うと、少し気が滅入りましたが、頑張って登ることに。なかなかに急で岩もあり登りにくさもありましたが、ある程度登ると楽になってきました。楽になってから少し行くと上宮への分岐点があり、せっかくだからと立ち寄ることに。あれ、なんで下るの?と思いながら行くと上宮に着きました。下に行く道もあったので昔はこれで登ったことがあるような気がしました。後から確認すると新道を行っていたようです。藪を抜けると山頂に到着しました。ここで早めの昼食を取り、どのように下山しようかと地図を見ると塔の峰のほうから帰れそうだったので、そこから行くことにしました。すぐに舗装路だったのでゆっくりですが走って行きました。井手浦林道出合いから右に進んで、貫山林道へ。途中の登り坂は歩きました。貫山林道から長野林道、そして登山道に入り歩いていると標識を発見しました。行きはわかりませんでしたが、笠岩と書いていたのでその方面に行きました。いきなり下っていき、その後荒れた道をテープを頼りに進むと笠岩方面の知っている道に出てきました。その後は笠岩から眺望を楽しみ、ゆっくりと下山しました。機会があれば、今回行かなかったルートも試してみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する