記録ID: 8218678
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
厳しかった夕森天然公園
2025年05月28日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:26
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,437m
- 下り
- 1,439m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 6:23
距離 14.5km
登り 1,437m
下り 1,439m
16:02
天候 | 曇り、3時から時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
詳細不明 |
コース状況/ 危険箇所等 |
滝巡りの遊歩道が薄い苔、ヌルヌルでスリップしまくり。コンクリート擬木や工事現場の足場があるが、「ちどり桟橋」は、木製で朽ちてきてしかも滑る。手すりも怪しいので頼らない様に現場の方に言われた。雨上がり、雨の入山はしない方がよい。スリップして横板の隙間にズボリました。山歩き50年で初体験でした。 林道から天然公園まで笹被りの朽ち果てた木道で、ハイキングコースではない。 吊り橋が4本位あります。3人以上で渡らない様注意書きがありました。立派な橋で南木曽町の熱意が分かります。 |
その他周辺情報 | 国道19号に道の駅 しずも 五平餅130円位が美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
ノースフェイスの日帰りザック
ローバーの夏靴
レキのストック
モンベルの魔法瓶0.5リットル
ポカリ1.2リットルくらい
サングラス
|
---|---|
備考 | ポカリは1リットルくらいがいい。チェーンスパイクを持っていくとよかったかも? |
感想
5月だというのに、何となく梅雨模様の毎日。今日は晴れ間もありそうなので、体力維持に何処か出かけることに。赤線稼ぎに糸瀬山に出かけたかったが、車移動も歩行時間も結構厳しそう。そこで、木曽谷界隈で以前岐阜県側の夕森公園から登った夕森天然公園へ長野側から登ってみることに。
先週は、自然園に。今週は、天然公園に。結果として、自然に帰る園(その)天然に帰る公園、という意味が分かりました。谷間の滝巡りの道で、変化に富、木曽五木やその他の木の勉強にりました。川上町の夕森公園からの道は、朽ちていましたが、植林の中のジグザグ道で危険な箇所は記憶にありません。柿基溪谷からも探検してみたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する