記録ID: 8218845
全員に公開
ハイキング
東海
岩巣山
2025年05月28日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 434m
- 下り
- 436m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:00
距離 6.9km
登り 434m
下り 436m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※11月中旬の紅葉ライトアップ期間中のみ駐車場有料 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇大半 東海自然歩道を歩くコースでした ◇案内標識多数 ◇岩巣山展望台近くの分岐から瀬戸大滝へ下る道は急降下。それ以外の登山道は歩きやすく安全です 〔距離と山のしんどさレベル〕 ※超高齢者(80歳以上)基準 ★☆☆☆☆ 歩行:6.9km(13,200歩) 累積標高差:450m |
写真
感想
5月は本来なら山歩きに一番いい季節のはずなんですが、今年は曇りや雨の日が多いですねえ。そんな中、久々にスカッと晴れたので、午後から愛知の130山のひとつ、瀬戸市の岩巣山へトレーニングがてら出かけてきました。来てみたら、なんと19年ぶり!前回は2006年だったみたいです。
岩屋堂公園は鳥原川の渓谷や大きな岩屋があって、夏の川遊びや紅葉の時期はかなり賑わう場所。でも今は人も少なくて、静かそのもの。石仏が祀られた岩屋堂の風景はしっかり覚えてました。
ただ、元岩巣や岩巣山の山頂からの展望は、やっぱり木が育ってきてて、昔に比べると見える範囲がだいぶ狭くなってましたね。しかも春の午後はどうしても霞がかかって、せっかくの晴れでもスッキリ感はイマイチ。まあ、これは仕方ないですね。
歩いたのは定番ルートで、ほとんど東海自然歩道。道が整ってて歩きやすく、午後からでもサクッとトレーニング山行できたのはよかったです。
愛知130山の2巡目もちょっと意識してるんですが、午後から行けるような近場の山はもう行き尽くした感があって、これからどこを登ろうか悩み中です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
相変わらずこの山はまといリスのみで山頂看板がありませんね。(温度計が付いたのがましか・・・)
途中に有る幻の池(私は勝手にそう言っています)へ行ったり、白岩の里からスタートしたりします。
気になっているバリルート?も計画していますが中々実現できません。
お疲れさまでした。
うっすらと道が出来ています。
バリルートも既に何人か歩いている様で標も有りましたが、いつか挑戦してみたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する