ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8221669
全員に公開
ハイキング
東北

男鹿三山 御山掛け

2025年05月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:45
距離
19.4km
登り
1,314m
下り
1,312m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:48
休憩
0:57
合計
9:45
距離 19.4km 登り 1,314m 下り 1,312m
6:20
40
7:00
40
7:40
7:50
15
8:05
35
キントリ坂分岐
8:40
8:50
6
8:56
7
9:03
9:05
12
9:17
103
11:00
11:20
125
13:25
5
赤神神社中宮(毛無山)
13:30
20
13:50
10
14:00
30
14:30
15
14:45
15:00
28
15:28
17
15:45
20
16:05
真山神社駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
キントリ坂は、「未整備の為通行をご遠慮ください」の記があります。
実際落石しやすいので、十分に気を使って登る必要があります。
スタート。
2025年05月29日 06:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 6:18
スタート。
真山神社は開店前だったが、外から拝んで、石段を登る。
2025年05月29日 06:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 6:21
真山神社は開店前だったが、外から拝んで、石段を登る。
五社殿への大杉並木道。
2025年05月29日 06:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 6:24
五社殿への大杉並木道。
五社殿を拝み脇から登山道へ。
2025年05月29日 06:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 6:28
五社殿を拝み脇から登山道へ。
サワハコベは終始盛りといっていい感じで咲いてた。
2025年05月29日 06:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
5/29 6:48
サワハコベは終始盛りといっていい感じで咲いてた。
クルマムグラ。
2025年05月29日 06:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
5/29 6:49
クルマムグラ。
巻き木段登って八王子跡通過。
2025年05月29日 07:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 7:00
巻き木段登って八王子跡通過。
中腹もヤマツツジが緑に映え美しい。
2025年05月29日 07:07撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 7:07
中腹もヤマツツジが緑に映え美しい。
傷みも少なく良い。
2025年05月29日 07:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 7:11
傷みも少なく良い。
二つ目の木段。
2025年05月29日 07:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 7:19
二つ目の木段。
木段途中で、いい感じのユキザサ。
2025年05月29日 07:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
5/29 7:20
木段途中で、いい感じのユキザサ。
木段を登りきるとタチカメバソウが咲いてる。
2025年05月29日 07:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
9
5/29 7:24
木段を登りきるとタチカメバソウが咲いてる。
三つ目の木段。
2025年05月29日 07:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 7:28
三つ目の木段。
奥御殿手前にツリバナ。
2025年05月29日 07:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
5/29 7:38
奥御殿手前にツリバナ。
奥御殿到着。
2025年05月29日 07:39撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 7:39
奥御殿到着。
寒風山見ながら朝ごはん休憩。
2025年05月29日 07:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 7:40
寒風山見ながら朝ごはん休憩。
真山山頂は奥御殿の直ぐ先。
2025年05月29日 07:50撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 7:50
真山山頂は奥御殿の直ぐ先。
天然杉ゾーン。
2025年05月29日 07:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 7:54
天然杉ゾーン。
ヤマツツジ。
2025年05月29日 07:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
5/29 7:58
ヤマツツジ。
今日もウネウネ。
2025年05月29日 08:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 8:00
今日もウネウネ。
キントリ坂分岐。キントリ坂への入り口は藪化して分かり辛い。
2025年05月29日 08:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 8:03
キントリ坂分岐。キントリ坂への入り口は藪化して分かり辛い。
巻きの通常ルートを少し先へ進み朽ちたベンチのある左へ大きく曲がるとこから薄藪へ右折しキントリ坂へ。
2025年05月29日 08:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 8:05
巻きの通常ルートを少し先へ進み朽ちたベンチのある左へ大きく曲がるとこから薄藪へ右折しキントリ坂へ。
思いのほかピンテ充実。先を見上げる(ず〜っとこんな斜度)。
2025年05月29日 08:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 8:11
思いのほかピンテ充実。先を見上げる(ず〜っとこんな斜度)。
見下ろすとこんな感じ。
2025年05月29日 08:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 8:11
見下ろすとこんな感じ。
倒木を処理した断面が新しい感じがする。割と最近ぽい足跡もあり歩かれてはいる感じ。
2025年05月29日 08:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 8:13
倒木を処理した断面が新しい感じがする。割と最近ぽい足跡もあり歩かれてはいる感じ。
途中から戸賀の港が見えた。
2025年05月29日 08:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
5/29 8:24
途中から戸賀の港が見えた。
やっと平になって山頂部のブナ道。笹の伸びは無。
2025年05月29日 08:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 8:34
やっと平になって山頂部のブナ道。笹の伸びは無。
本山山頂レーダーサイトの柵脇の分岐にはテープが張ってある。
まあ下りに使うには難しい道だしね。
2025年05月29日 08:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 8:38
本山山頂レーダーサイトの柵脇の分岐にはテープが張ってある。
まあ下りに使うには難しい道だしね。
柵沿いを進み赤神神社奥宮へ。
2025年05月29日 08:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 8:41
柵沿いを進み赤神神社奥宮へ。
拝んで一服。
2025年05月29日 08:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 8:43
拝んで一服。
神社裏手にあったニシキゴロモ。
2025年05月29日 08:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
5/29 8:46
神社裏手にあったニシキゴロモ。
表参道を下る。途中から南方向の海に浮かぶ山頂雲隠れの鳥海山が薄っすら見える。
2025年05月29日 08:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 8:51
表参道を下る。途中から南方向の海に浮かぶ山頂雲隠れの鳥海山が薄っすら見える。
毛無山方面。視程が良いと飛島や佐渡の金北山山頂が見えるのだが、今日は残念。
2025年05月29日 08:52撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 8:52
毛無山方面。視程が良いと飛島や佐渡の金北山山頂が見えるのだが、今日は残念。
自衛隊道路に降りて監視小屋までそのまま進む。
2025年05月29日 08:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 8:57
自衛隊道路に降りて監視小屋までそのまま進む。
振り向けば白神の山。白神岳?
2025年05月29日 08:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 8:59
振り向けば白神の山。白神岳?
赤白ポールのとこから右へ進み遊歩道へ。自衛隊加茂分屯基地経由で日中はここまで車が入れます。タケノコ採りの方々かな?
2025年05月29日 09:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 9:03
赤白ポールのとこから右へ進み遊歩道へ。自衛隊加茂分屯基地経由で日中はここまで車が入れます。タケノコ採りの方々かな?
マイヅルソウもず〜っと咲いてます。
2025年05月29日 09:13撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
5/29 9:13
マイヅルソウもず〜っと咲いてます。
眺望地から加茂の岬と桜島。
2025年05月29日 09:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 9:14
眺望地から加茂の岬と桜島。
チゴユリスミレ包囲網。
2025年05月29日 09:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 9:17
チゴユリスミレ包囲網。
オオサクラソウ。残ってて良かった〜。
2025年05月29日 09:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
5/29 9:19
オオサクラソウ。残ってて良かった〜。
毛無山遊歩道北西端付近から入道崎。
2025年05月29日 09:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 9:24
毛無山遊歩道北西端付近から入道崎。
振り向いてさっき登った本山。
2025年05月29日 09:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 9:24
振り向いてさっき登った本山。
足元の花を拾いながら進む。ハタザオ。
2025年05月29日 09:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
5/29 9:29
足元の花を拾いながら進む。ハタザオ。
ミミナグサ。
2025年05月29日 09:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
5/29 9:30
ミミナグサ。
クルマバソウ。
2025年05月29日 09:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
5/29 9:34
クルマバソウ。
コンロンソウ?
2025年05月29日 09:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 9:34
コンロンソウ?
ニワトコかな〜?
2025年05月29日 09:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 9:34
ニワトコかな〜?
ず〜っと木漏れ日の道です。
2025年05月29日 09:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 9:38
ず〜っと木漏れ日の道です。
ニョイスミレもたくさん咲いてました。
2025年05月29日 09:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
5/29 9:41
ニョイスミレもたくさん咲いてました。
苔にサワハコベ。
2025年05月29日 09:44撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 9:44
苔にサワハコベ。
ギンさんお目覚め。
2025年05月29日 09:44撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 9:44
ギンさんお目覚め。
直角コーナー。標柱に五社堂まで3Kmの表示。
2025年05月29日 09:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 9:46
直角コーナー。標柱に五社堂まで3Kmの表示。
真直ぐ気持ちの良い杉たち。
2025年05月29日 09:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 9:55
真直ぐ気持ちの良い杉たち。
そして、木漏れ日ブナ道。
2025年05月29日 09:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 9:58
そして、木漏れ日ブナ道。
コケイラン。
2025年05月29日 10:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
11
5/29 10:00
コケイラン。
陰影が艶っぽいヤマツツジ。
2025年05月29日 10:09撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 10:09
陰影が艶っぽいヤマツツジ。
マイヅルソウに紛れるクルマムグラ。
2025年05月29日 10:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 10:15
マイヅルソウに紛れるクルマムグラ。
ナツトウダイ。
2025年05月29日 10:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
5/29 10:17
ナツトウダイ。
マムシグサ。
2025年05月29日 10:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 10:22
マムシグサ。
ブナ並木からひょっこりヤマツツジ。、
2025年05月29日 10:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 10:24
ブナ並木からひょっこりヤマツツジ。、
ガマズミ。
2025年05月29日 10:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
5/29 10:26
ガマズミ。
ポイントのアガリコブナ。
2025年05月29日 10:28撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 10:28
ポイントのアガリコブナ。
ウツギさん連発。ツクバネウツギ。
2025年05月29日 10:38撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 10:38
ウツギさん連発。ツクバネウツギ。
タニウツギ。
2025年05月29日 10:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
5/29 10:46
タニウツギ。
ミツバウツギ。
2025年05月29日 10:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
5/29 10:48
ミツバウツギ。
藤も綺麗。
2025年05月29日 10:52撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
5/29 10:52
藤も綺麗。
早春にフクジュソウが咲き乱れる場所。今は緑が覆う。
2025年05月29日 10:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 10:56
早春にフクジュソウが咲き乱れる場所。今は緑が覆う。
アナグマ君登場。カメラを構えてる間に逃げられる。帰路八王子跡でイタチにも遭遇。どうりで道にモグラの死骸が多いと思った。
2025年05月29日 10:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
5/29 10:59
アナグマ君登場。カメラを構えてる間に逃げられる。帰路八王子跡でイタチにも遭遇。どうりで道にモグラの死骸が多いと思った。
五社堂で拝んでランチ後戻ります。
2025年05月29日 11:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 11:20
五社堂で拝んでランチ後戻ります。
今日のカナ君。
2025年05月29日 11:35撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 11:35
今日のカナ君。
往路途中でユーザーのtg-hitchさんと会い存在を教えてもらったキンラン。
2025年05月29日 11:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
5/29 11:36
往路途中でユーザーのtg-hitchさんと会い存在を教えてもらったキンラン。
ギンラン。往路コレを撮ってるtg-hitchさんと少し花話。
2025年05月29日 11:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8
5/29 11:49
ギンラン。往路コレを撮ってるtg-hitchさんと少し花話。
道端ツツジの奥にナマハゲ君。
2025年05月29日 12:06撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 12:06
道端ツツジの奥にナマハゲ君。
風情ある光に会えたクルマバソウ。
2025年05月29日 12:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
5/29 12:10
風情ある光に会えたクルマバソウ。
マイヅルソウ。
2025年05月29日 12:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 12:18
マイヅルソウ。
今日会ったヤマツツジは概してベッピンさん。
2025年05月29日 12:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 12:24
今日会ったヤマツツジは概してベッピンさん。
ツクバネ王子たち。
2025年05月29日 13:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 13:05
ツクバネ王子たち。
ユキザサにシロオビクロナミシャク(by Google)。
2025年05月29日 13:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 13:10
ユキザサにシロオビクロナミシャク(by Google)。
ニョイスミレほどではないが、ムラサキのスミレもチョイチョイ咲いてた。
2025年05月29日 13:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 13:15
ニョイスミレほどではないが、ムラサキのスミレもチョイチョイ咲いてた。
帰りは中宮に寄るのでここから自衛隊道路へ。
2025年05月29日 13:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 13:18
帰りは中宮に寄るのでここから自衛隊道路へ。
先の右手の樹のところを右へ登って中宮へ。
2025年05月29日 13:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 13:20
先の右手の樹のところを右へ登って中宮へ。
到着。
2025年05月29日 13:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 13:22
到着。
開けづらいのでそのまま拝む。
2025年05月29日 13:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 13:23
開けづらいのでそのまま拝む。
神社脇にルイヨウショウマ。
2025年05月29日 13:24撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
7
5/29 13:24
神社脇にルイヨウショウマ。
神社裏手から再び毛無山レーダー施設前の自衛隊道路へ出る。
2025年05月29日 13:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 13:25
神社裏手から再び毛無山レーダー施設前の自衛隊道路へ出る。
毛無山トイレの向かいから遊歩道へ。
2025年05月29日 13:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 13:29
毛無山トイレの向かいから遊歩道へ。
チゴユリ。
2025年05月29日 13:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 13:42
チゴユリ。
シダを飾るサワハコベ。
2025年05月29日 13:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
5
5/29 13:45
シダを飾るサワハコベ。
監視小屋前の道路を渡って対面の遊歩道へ。
2025年05月29日 13:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 13:48
監視小屋前の道路を渡って対面の遊歩道へ。
左手のポッコリはなんだろう?
2025年05月29日 13:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 13:49
左手のポッコリはなんだろう?
ウネウネ。
2025年05月29日 13:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 13:51
ウネウネ。
下りの木段途中から北の海岸線。
2025年05月29日 13:55撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 13:55
下りの木段途中から北の海岸線。
本山を巻いて真山方面へ。
2025年05月29日 13:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 13:57
本山を巻いて真山方面へ。
ムラサキヤシオの群れ。
2025年05月29日 14:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 14:00
ムラサキヤシオの群れ。
ズーム。
2025年05月29日 14:01撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 14:01
ズーム。
タニギキョウは好きな花。今年初。会えてよかった。
2025年05月29日 14:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
9
5/29 14:11
タニギキョウは好きな花。今年初。会えてよかった。
シダと朽ち倒木の深山感。
2025年05月29日 14:12撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 14:12
シダと朽ち倒木の深山感。
天然杉ゾーンで見上げる。
2025年05月29日 14:17撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 14:17
天然杉ゾーンで見上げる。
ヤグルマソウはもう少し。
2025年05月29日 14:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 14:21
ヤグルマソウはもう少し。
往路登った斜面を見上げる。
2025年05月29日 14:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 14:23
往路登った斜面を見上げる。
キントリ坂分岐付近でウワミズザクラと、
2025年05月29日 14:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 14:26
キントリ坂分岐付近でウワミズザクラと、
ミネカエデ。
2025年05月29日 14:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 14:27
ミネカエデ。
キントリ坂分岐。この先真山へ最後の登り。
2025年05月29日 14:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 14:27
キントリ坂分岐。この先真山へ最後の登り。
帰路もウネウネ。
2025年05月29日 14:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 14:33
帰路もウネウネ。
今日はヤマツツジが全員綺麗でした。
2025年05月29日 14:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 14:36
今日はヤマツツジが全員綺麗でした。
真山手前の天然杉ゾーンで見上げる。
2025年05月29日 14:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 14:41
真山手前の天然杉ゾーンで見上げる。
奥御殿でラスト休憩。休憩中、岩手マダムズがやってきてオオサクラソウのことを訊ねてきた。聞けば毛無山トイレ脇に駐車しこちらへ歩いてきたとのこと。逆方向だと伝えたが会えただろうか?
2025年05月29日 14:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
5/29 14:47
奥御殿でラスト休憩。休憩中、岩手マダムズがやってきてオオサクラソウのことを訊ねてきた。聞けば毛無山トイレ脇に駐車しこちらへ歩いてきたとのこと。逆方向だと伝えたが会えただろうか?
奥御殿二階から、寒風山を挟んで左右に海が見えるならでは景色はレア?
2025年05月29日 14:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 14:49
奥御殿二階から、寒風山を挟んで左右に海が見えるならでは景色はレア?
今日一番多かった花賞。
2025年05月29日 15:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 15:10
今日一番多かった花賞。
緑凛林。
2025年05月29日 15:16撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 15:16
緑凛林。
周りの緑のせいか、透過光のせいか、会うたび綺麗って思ってしまい、
2025年05月29日 15:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
6
5/29 15:20
周りの緑のせいか、透過光のせいか、会うたび綺麗って思ってしまい、
シャッターを切ってしまう。
2025年05月29日 15:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 15:23
シャッターを切ってしまう。
ヤブデマリ。
2025年05月29日 15:32撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 15:32
ヤブデマリ。
チョット時間があるので、未踏の憩いの森方面ヘ進む。
2025年05月29日 15:45撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 15:45
チョット時間があるので、未踏の憩いの森方面ヘ進む。
こんな道。ベンチはほぼ朽ちてる。
2025年05月29日 15:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 15:49
こんな道。ベンチはほぼ朽ちてる。
最後は沢筋を下って、
2025年05月29日 15:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 15:57
最後は沢筋を下って、
ここへ出た。
2025年05月29日 15:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
5/29 15:59
ここへ出た。
真山神社では札幌の中学生たちが祈祷中。
2025年05月29日 16:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
5/29 16:00
真山神社では札幌の中学生たちが祈祷中。
戻ってきました。お疲れちゃん。
2025年05月29日 16:02撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
3
5/29 16:02
戻ってきました。お疲れちゃん。

感想

当初、山伏・高松や鳥海山を狙ってましたが、
前日になり両山共午後から雲り予報となり、
終日好天が期待できそうな男鹿半島へ。

日も長くなりつつあるこの時期なので、
せっかくなら久々の三山行ってみようと
今回は真山神社スタートで五社堂で折り返す予定で
辛くなったら引き返す計画で歩き出す。
急登も限られて、ほぼほぼ日陰の涼しい道。
いろんな花を愛でながら気持ちの良い
ロングトレイルでした。

賛否あるとは思いますが、今回は久しぶりに
キントリ坂を登りました。
以前の事故は落石が原因だったので、そこには
細心の注意を払いながら+後続がいないことを確認しつつ
急斜面を四肢をフル稼働させ登り切りました。
ただ、少なからず歩く人はいるようで充実のピンテと
倒木処理が意外でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:227人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら