ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8222018
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

竜頭の滝上駐車場から高山〜戦場ヶ原、ツツジもズミも当たり?

2025年05月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
dappe0409 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
12.1km
登り
373m
下り
375m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:09
休憩
0:59
合計
6:08
距離 12.1km 登り 373m 下り 375m
11:45
12:35
30
13:05
39
13:56
14:01
27
14:28
21
14:49
14:52
20
15:12
31
15:43
15:44
11
16:19
ゴール地点
天候 曇り時々晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
高山の西斜面は急な場所もあるので、一応注意が必要です。
その他周辺情報 竜頭の滝下駐車場のクリンソウは、随分咲いていました。
平日なのに、竜頭の滝上駐車場はほぼ満車。
どうにか駐車してスタート。
ちょっとだけ青空が広がる。
2025年05月29日 10:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 10:11
平日なのに、竜頭の滝上駐車場はほぼ満車。
どうにか駐車してスタート。
ちょっとだけ青空が広がる。
湯川沿いのミツバツツジは終盤だが、遠目に見れば川の流れと相まって綺麗。
2025年05月29日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 10:13
湯川沿いのミツバツツジは終盤だが、遠目に見れば川の流れと相まって綺麗。
登山口にツルキンバイ。
2025年05月29日 10:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 10:17
登山口にツルキンバイ。
まだ赤い葯が残るワチガイソウ。
2025年05月29日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 10:21
まだ赤い葯が残るワチガイソウ。
目立たないが、ズミが満開。
2025年05月29日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 10:24
目立たないが、ズミが満開。
場所によっては蕾が優勢。
今年も花付きが良さそう?
2025年05月29日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 10:24
場所によっては蕾が優勢。
今年も花付きが良さそう?
ズダヤクシュが咲き始め。
2025年05月29日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 10:26
ズダヤクシュが咲き始め。
ヤマツツジは少ない。
2025年05月29日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 10:33
ヤマツツジは少ない。
シロヤシオが出てきたが、何だか目立たない。
2025年05月29日 10:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 10:34
シロヤシオが出てきたが、何だか目立たない。
ピントが合わないイワセントウソウ。
2025年05月29日 10:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 10:38
ピントが合わないイワセントウソウ。
背景に青空なのは良いが、シロヤシオ自体に光が当たらないと。
かなり落花したミツバツツジとかも出てくる。
2025年05月29日 10:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 10:42
背景に青空なのは良いが、シロヤシオ自体に光が当たらないと。
かなり落花したミツバツツジとかも出てくる。
緑が多め。
2025年05月29日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 10:44
緑が多め。
シャクナゲは終盤だが、良さそうなものもまだある。
2025年05月29日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 10:53
シャクナゲは終盤だが、良さそうなものもまだある。
シャクナゲ群生地の奥に展望地。
2025年05月29日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 10:55
シャクナゲ群生地の奥に展望地。
白根山も見える。
2025年05月29日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 10:55
白根山も見える。
光るシャクナゲ。
2025年05月29日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 11:16
光るシャクナゲ。
良い感じのシロヤシオが続く。
2025年05月29日 11:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/29 11:23
良い感じのシロヤシオが続く。
見頃なミツバツツジは少ない。
2025年05月29日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 11:27
見頃なミツバツツジは少ない。
青空が出ているうちに、いつものアングルで撮っておこう。
2025年05月29日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/29 11:28
青空が出ているうちに、いつものアングルで撮っておこう。
フデリンドウが少々。
2025年05月29日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 11:34
フデリンドウが少々。
高山に登頂。
こんなに人が多いとは思っていなかった。
通りで駐車場が一杯だった訳だ。
2025年05月29日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 11:44
高山に登頂。
こんなに人が多いとは思っていなかった。
通りで駐車場が一杯だった訳だ。
落下こそ少ないものの、半分花が傷んでしまった山頂のミツバツツジ。
来るのが遅かったか。
2025年05月29日 11:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 11:45
落下こそ少ないものの、半分花が傷んでしまった山頂のミツバツツジ。
来るのが遅かったか。
シロヤシオは、少し傷みがあるものも、ほぼ最盛期。
まだ青空も出ていて良かった。
2025年05月29日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
5/29 11:47
シロヤシオは、少し傷みがあるものも、ほぼ最盛期。
まだ青空も出ていて良かった。
ひとしきり見てから昼食休憩とする。
2025年05月29日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 11:48
ひとしきり見てから昼食休憩とする。
昼食後、さっき見ていたシロヤシオを遠くから撮影。
皆さん、この辺で写真を撮っている模様。
青空が無くなってしまったのは残念。
2025年05月29日 12:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 12:24
昼食後、さっき見ていたシロヤシオを遠くから撮影。
皆さん、この辺で写真を撮っている模様。
青空が無くなってしまったのは残念。
なんだかんだで、山頂直下のシロヤシオが一番良かったかもしれない。
2025年05月29日 12:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
5/29 12:31
なんだかんだで、山頂直下のシロヤシオが一番良かったかもしれない。
山道から離れた場所にミツバツツジ群。
2025年05月29日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 12:33
山道から離れた場所にミツバツツジ群。
ミツバツツジは落下が進んでいるが、とりあえず共演が見られて良かった。
2025年05月29日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 12:35
ミツバツツジは落下が進んでいるが、とりあえず共演が見られて良かった。
もうちょっと青空が続いてくれたらねぇ。
2025年05月29日 12:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 12:36
もうちょっと青空が続いてくれたらねぇ。
ちょっとだけ明るくなったので、慌てて撮る。
すぐに、また暗くなってしまった。
2025年05月29日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 12:40
ちょっとだけ明るくなったので、慌てて撮る。
すぐに、また暗くなってしまった。
来るのが遅かったかせいもあるが、一昨年よりは見栄えが劣るかなぁ。
2025年05月29日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 12:40
来るのが遅かったかせいもあるが、一昨年よりは見栄えが劣るかなぁ。
青空ではないせいも多分にある。
2025年05月29日 12:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 12:40
青空ではないせいも多分にある。
ここの尾根は、下の方まで共演が続く。
これだけ見られれば、良しとしよう。
2025年05月29日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 12:41
ここの尾根は、下の方まで共演が続く。
これだけ見られれば、良しとしよう。
下の方に来ると、シロヤシオもくすんでくる。
中禅寺湖ではなく小田代原に向かう。
2025年05月29日 12:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 12:51
下の方に来ると、シロヤシオもくすんでくる。
中禅寺湖ではなく小田代原に向かう。
ハルカラマツが沢山ある。
もう少ししたら、咲き誇るだろう。
2025年05月29日 13:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 13:12
ハルカラマツが沢山ある。
もう少ししたら、咲き誇るだろう。
この辺は、状態の良いワチガイソウが多い。
2025年05月29日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 13:15
この辺は、状態の良いワチガイソウが多い。
見上げればズミ。
2025年05月29日 13:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 13:23
見上げればズミ。
ツルキンバイが群生。
2025年05月29日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 13:24
ツルキンバイが群生。
近くで見るなら、これくらいの咲き方が良い。
2025年05月29日 13:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
5/29 13:26
近くで見るなら、これくらいの咲き方が良い。
車道に出ると、ムラサキケマンが沢山咲いている。
2025年05月29日 13:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 13:33
車道に出ると、ムラサキケマンが沢山咲いている。
ヤマツツジは少ない。
2025年05月29日 13:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 13:34
ヤマツツジは少ない。
ルイヨウショウマ?
初めて観たかも。
葉っぱがアカショウマとかに似ている。
2025年05月29日 13:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 13:35
ルイヨウショウマ?
初めて観たかも。
葉っぱがアカショウマとかに似ている。
まだツボスミレが沢山咲いている。
タチツボスミレも多い。
2025年05月29日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 13:43
まだツボスミレが沢山咲いている。
タチツボスミレも多い。
小田代原のズミも、花付きが良さそう。
2025年05月29日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 13:45
小田代原のズミも、花付きが良さそう。
まだ咲ききっていないし青空がないので目立たないが、来週あたりが期待できそう。
2025年05月29日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 13:48
まだ咲ききっていないし青空がないので目立たないが、来週あたりが期待できそう。
笹の花。
枯れるか?
2025年05月29日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 13:52
笹の花。
枯れるか?
バス停近くにシロバナヘビイチゴ。
2025年05月29日 13:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 13:53
バス停近くにシロバナヘビイチゴ。
定番の、貴婦人アップ。
1
定番の、貴婦人アップ。
やはりなかなかの花付きだ。
2025年05月29日 14:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 14:06
やはりなかなかの花付きだ。
もうちょっと明るければねぇ。
2025年05月29日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 14:14
もうちょっと明るければねぇ。
男体山は、雨が降っているかな?
2025年05月29日 14:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 14:15
男体山は、雨が降っているかな?
セントウソウが沢山。
2025年05月29日 14:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 14:18
セントウソウが沢山。
マイズルソウが咲き出している。
2025年05月29日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 14:34
マイズルソウが咲き出している。
こんな場所にミヤマエンレイソウがあったか。
咲き始めで綺麗。
2025年05月29日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/29 14:35
こんな場所にミヤマエンレイソウがあったか。
咲き始めで綺麗。
ツマトリソウも咲き始め。
2025年05月29日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/29 14:36
ツマトリソウも咲き始め。
樹林帯に入って、この辺だけズミが群生。
2025年05月29日 14:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 14:40
樹林帯に入って、この辺だけズミが群生。
オオヤマフスマ。
天気は心配だが、泉門池に向かう。
2025年05月29日 14:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 14:43
オオヤマフスマ。
天気は心配だが、泉門池に向かう。
こんな場所にホソバアマナがあったとは。
2025年05月29日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 14:47
こんな場所にホソバアマナがあったとは。
ルイヨウボタンもあった。
2025年05月29日 14:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
5/29 14:47
ルイヨウボタンもあった。
ちょうど修学旅行か何かの子供達が居なくなって、静かになった泉門池。
池の辺りのミツバツツジは、まずまず見頃。
もう少し水面にミツバツツジが濃く写ってくれたら良かった。
2025年05月29日 14:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 14:49
ちょうど修学旅行か何かの子供達が居なくなって、静かになった泉門池。
池の辺りのミツバツツジは、まずまず見頃。
もう少し水面にミツバツツジが濃く写ってくれたら良かった。
ツチグリがポツンと一つ。
2025年05月29日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 14:59
ツチグリがポツンと一つ。
戦場ヶ原のズミも、かなり良さそう。
2025年05月29日 15:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 15:06
戦場ヶ原のズミも、かなり良さそう。
ヒメイチゲの咲き残り。
2025年05月29日 15:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 15:08
ヒメイチゲの咲き残り。
青木橋のズミは最盛期直前。
昨年同様見事。
2025年05月29日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 15:13
青木橋のズミは最盛期直前。
昨年同様見事。
2025年05月29日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 15:13
木道は工事中だが、迂回できるようになっていて通行可能。
以前は通行止めになって面倒だったので、この処置は嬉しい。
2025年05月29日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 15:18
木道は工事中だが、迂回できるようになっていて通行可能。
以前は通行止めになって面倒だったので、この処置は嬉しい。
結構ワタスゲが出始めている。
2025年05月29日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 15:21
結構ワタスゲが出始めている。
天気は怪しいが、男体山が見えているのは何より。
2025年05月29日 15:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 15:23
天気は怪しいが、男体山が見えているのは何より。
ウグイスカグラも当たり年っぽい。
2025年05月29日 15:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
5/29 15:24
ウグイスカグラも当たり年っぽい。
ちょっと雨が降ってきた。
2025年05月29日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 15:25
ちょっと雨が降ってきた。
結構ヤバそう。
傘をさして進む。
2025年05月29日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 15:26
結構ヤバそう。
傘をさして進む。
この辺も、昨年見事だった群生地。
2025年05月29日 15:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 15:27
この辺も、昨年見事だった群生地。
結構本格的に降ってきた。
少し雨が避けられる場所で、ザックカバーを付ける。
母は、カッパの上だけ羽織る。
2025年05月29日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 15:37
結構本格的に降ってきた。
少し雨が避けられる場所で、ザックカバーを付ける。
母は、カッパの上だけ羽織る。
雨が強くて、ゆっくり周りを見ている余裕がない。
2025年05月29日 15:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 15:42
雨が強くて、ゆっくり周りを見ている余裕がない。
黙々と、しゃくなげ橋まで歩いてきた。
良い感じのヤマツツジがあったが、ちょっと撮っただけで先を急ぐ。
2025年05月29日 15:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
5/29 15:55
黙々と、しゃくなげ橋まで歩いてきた。
良い感じのヤマツツジがあったが、ちょっと撮っただけで先を急ぐ。
ここの滝、じっくり見て行きたかったが、近づくのは危なそうなので遠くから撮るのみ。
2025年05月29日 16:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 16:08
ここの滝、じっくり見て行きたかったが、近づくのは危なそうなので遠くから撮るのみ。
思った以上に、この辺のミツバツツジは良い状態で見頃。
ゆっくり鑑賞できずに残念。
次の写真を撮ったらスマホがバッテリー切れでダウン。
充電している余裕なく駐車場に急ぐ。
2025年05月29日 16:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
5/29 16:09
思った以上に、この辺のミツバツツジは良い状態で見頃。
ゆっくり鑑賞できずに残念。
次の写真を撮ったらスマホがバッテリー切れでダウン。
充電している余裕なく駐車場に急ぐ。
ゴールして、とにかく車の中へ。
着替えていたりしたら、ますます雨が強くなってきた。
2025年05月29日 16:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 16:18
ゴールして、とにかく車の中へ。
着替えていたりしたら、ますます雨が強くなってきた。
二荒山神社まで来たら、ほとんど雨が止んだ。
ここから西の方だけ、雨足が強かった模様。
2025年05月29日 16:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/29 16:35
二荒山神社まで来たら、ほとんど雨が止んだ。
ここから西の方だけ、雨足が強かった模様。

感想

振休を取って、遅いと思いながらも高山のツツジを見に行ってきました。

シロヤシオはまずまずの花付きで、時期的にも見頃と言って良く、なかなか楽しめましたが、ミツバツツジは随分落花してしまったようで残念でした。
おそらくミツバツツジは相当な当たり年で、シロヤシオも当たり年なのでしょうが、青空バイアスが無い上に、一昨年の桃源郷を見てしまった後では、少し物足りないと思ってしまいます。

代わりに、ズミが2年連続で当たりの様子で、まだ最盛期ではないものの見応えがありました。
来週辺りに見に行けば、かなり楽しめるのではないかと思います。

それにしても、雨には参りました。
降ることを想定しての戦場ヶ原歩きでしたが、ここまで強く降ってくるとは・・・
川沿いの花をゆっくり見られなかったのは残念でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら