記録ID: 8223918
全員に公開
ハイキング
飯豊山
踏み跡連結のため 飯豊山登山口→梅花皮荘→萱野峠→朴の木峠→小国駅
2025年05月28日(水) 〜
2025年05月29日(木)


- GPS
- 12:07
- 距離
- 32.8km
- 登り
- 771m
- 下り
- 932m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:01
距離 11.0km
登り 256m
下り 246m
5月28日(水)
出発9:00…倉手山登山口9:40…飯豊山荘11:05…倉手山登山口12:45…13:15梅花皮荘
5月29日(木)
出発8:00…玉川BS10:35…萱野峠11:45…林道朴の木峠線入口13:15…朴の木峠14:40…15:40小国駅
=================================
出発時刻/高度: 09:12 / 305m
到着時刻/高度: 15:40 / 140m
合計時間: 30時間28分
行動時間=3時間44分+7時間39分=11時間23分
水平移動距離: 32.84km
行動距離=11.0Km+21.8Km
最高点の標高: 421m
最低点の標高: 128m
累積標高(登り): 771m
累積標高(下り): 932m
=================================
出発9:00…倉手山登山口9:40…飯豊山荘11:05…倉手山登山口12:45…13:15梅花皮荘
5月29日(木)
出発8:00…玉川BS10:35…萱野峠11:45…林道朴の木峠線入口13:15…朴の木峠14:40…15:40小国駅
=================================
出発時刻/高度: 09:12 / 305m
到着時刻/高度: 15:40 / 140m
合計時間: 30時間28分
行動時間=3時間44分+7時間39分=11時間23分
水平移動距離: 32.84km
行動距離=11.0Km+21.8Km
最高点の標高: 421m
最低点の標高: 128m
累積標高(登り): 771m
累積標高(下り): 932m
=================================
天候 | 5月27日(火) 曇りのち晴れ 5月28日(水) 晴れ 5月29日(木) 晴れ 5月30日(金) 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
取手駅⇒5:34<JR>14:33⇒新発田駅〜15:00新発田第一ホテル 5月28日(水) ホテル6:30〜新発田駅⇒6:46<JR>8:14⇒小国駅⇒8:25<バス>9:00⇒梅花皮荘BS <梅花皮荘BS〜倉手山登山口〜飯豊山荘〜梅花皮荘> 5月29日(木) <梅花皮荘〜萱野峠〜朴の木峠〜小国駅> 小国駅⇒15:48<JR>17:43⇒新発田駅〜18:00新発田第一ホテル 5月30日(金) ホテル5:00〜新発田駅⇒5:15<JR>9:08⇒取手駅 |
その他周辺情報 | 新発田第一ホテル http://www.shibata-daiichihotel.com/ 梅花皮荘 https://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/yamagata/106028.html#google_vignette |
写真
飯豊山荘の登山口です。
2010年7月に
ここから
本山〜北股岳〜湯の平温泉〜加治川ダム
を歩きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-72385.html
2010年7月に
ここから
本山〜北股岳〜湯の平温泉〜加治川ダム
を歩きました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-72385.html
玉川バス停。
ここから越後米沢街道を歩いて、
小国駅へ向かいます。
越後米沢街道は、新潟県関川村から山形県米沢市の大町とを結ぶ約70kmの街道です。別名「十三峠」とも呼ばれています。
ここから越後米沢街道を歩いて、
小国駅へ向かいます。
越後米沢街道は、新潟県関川村から山形県米沢市の大町とを結ぶ約70kmの街道です。別名「十三峠」とも呼ばれています。
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:111人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する