富士忍野高原トレイルレース (ミドル)


- GPS
- 03:31
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 812m
- 下り
- 812m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | (来年以降、自分への注意喚起)日帰り入浴は要注意。会場から最も近い「紅富士の湯」は本大会参加者が多数来場しているように見え(服装からして)、駐車場は満車、入口玄関は人でごった返していた。諦めてそこから車で10分ほどの「富士山溶岩の湯 泉水」に向かったら、今度は富士ヒルクライムの参加者でごった返していた。加えてここは洗い場の数が少なく洗い場の間隔も狭いので心地よく利用するには不向き。大月からのアクセスであれば、都留市の「より道の湯」に真っ直ぐ向かうのが無難かもしれない。 |
写真
感想
◆今年3回目&人生3回目のトレラン大会。場所的によく行く大月エリアに近いことと、比較的評判が良い大会のようなので参加してみた。晴れれば間近に富士山を眺めながら走れるのも魅力。但し、今回も前回の軽井沢同様、ロング(35km)は自信がないのでミドルで参加。
◆昨日まで雨だったのでコースの状況が心配だったが、思ったほどではなかった。
◆前回の軽井沢より累積標高差が半分近いので、軽く見ていたが、全く考えが甘かった。この大会はロード率(林道含む)が高く、自分はロードが超苦手なので、ロードで全く思う様に走れず、最後の3キロに至っては半分は歩き。レコをアップするのも恥ずかしいタイムだったが、恥を忍んでアップした。
◆ロードで或る程度のタイムで走れないと、トレランもタイムが芳しくないのは以前から薄々わかっていた。今後トレラン大会でタイムを縮めるにはロードで最低でもキロ5分半くらいで安定して長距離走れないとダメなんだろうと想像する。でもやっぱりロードは大嫌い(苦笑)。
◆この大会は、村を挙げて全力で成功させようとする意気込みが至る所で感じられた。消防団、自衛隊、中学校の吹奏楽部、地元の方のサポーター・・・ふるさと納税で参加できることも踏まえると、なるほどと感じる。気持ちよく参加できる大会なので、来年も参加したい。ロングで参加してみたいが、そこは来年までのトレーニング次第。
◆今年のトレラン大会はこれで終わりかな。夏は暑くて嫌だし、秋以降は関東やその周辺では自分が参加できそうな手ごろな大会がない。代わりにトレーニングのためにロードの大会にでも出るか・・・(嫌だけど)。次のトレラン大会参加は来年2月の房総鋸山になりそう。
(自己用備忘録)
帰宅時点での疲労度★★★☆☆
靴:GEL-Trabuco 10 GTX
ザック:サロモン ACTIVE SKIN 4
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する